中学の部活の顧問の連絡方法

  • なんでも
  • 薔薇:ピンク(愛を誓う)
  • 22/07/12 07:21:18

いつも連絡するのはある特定の人。
その人がみんなに教えてくれるんです。その人は3年生なのでそこから1、2年の保護者の知ってる人に連絡。
そのあと1、2年の知らされた保護者が各学年の保護者に知らせるって感じです。
グループラインが各学年にあるのでそこに転送すればいいのですが、ラインもしてない人がいるのでその人たちは連絡事項知らないパターンが多いみたい。
これって中学の部活でありですか?
ラインを使ったりメールを駆使して連絡取り合うなら全員にライン登録してもらうとか連絡先教えてもらうとかやり方教えますよね。
生徒に連絡事項教える時もある生徒に教えてその生徒が勝手にみんなに教えといてって感じです。
なのでわすれられたりしたら知らないまま終わります。
それでも「教えたでしょ!」って怒られるようです。
これって中学の部活で普通何でしょうか?
どう思いますか?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 22
    • ハクモクレン(慈悲心)
    • 22/07/12 09:56:20

    >>13
    便利で簡単なツールを使って何が悪いの?

    • 1
    • 21
    • ハクモクレン(慈悲心)
    • 22/07/12 09:54:54

    >>17
    うちの部活、連絡事項以外に挨拶文章やら、お礼状みたいなのやら、大量の動画や写真が送られて来るんだよね。グループLINEなら転送するだけですぐ終わるんだけど、個人メールするのはホント面倒。しかもLINEなら無料なのに、何で私がわざわざ手間かけてお金負担してまで送ってやらなきゃいけないの?って気持ちになる。まあ、送らないと仲間はずれにしてるっぽくてモヤモヤするから送るけど。
    しかもその人、LINEしてないので役員できませんって言うんだよね…

    • 0
    • 20
    • イベリス(心を惹きつける)
    • 22/07/12 09:48:20

    学校のClassiに部活グループがあるみたいで顧問から部員に一斉連絡くるよ。
    保護者に連絡がある時はプリント配られる。
    保護者のClassiにも部活の連絡配信してくれたらいいのにとは思う。
    LINEは嫌だな。

    • 0
    • 19
    • 牡丹(富貴)
    • 22/07/12 09:45:03

    普通かどうかは学校によって違うからそのまま学校に話してみてはどうですか。顧問は現状よく分かってないかもしれないし、連絡回ってこずこちらが怒られるのも納得できないしね。
    うちは共働き家庭が多いと連絡網では回らないから部員全員の連絡は学校メールを使うようになったり、急な連絡は子ども達はそれぞれラインとかで連絡しあったりしてる。
    私もライン家族以外の連絡は使わない人だったけど、役員の仕事するようになってからはラインも使うようにしました。でも、使いたくない人もいるから無理強いは出来ないかな。

    • 0
    • 18
    • エビネ(真実)
    • 22/07/12 09:39:42

    >>13
    部活となると、そこまでやってくれない顧問だとそれまでなことが多いんだと思うよ。
    同じ部でも顧問が変わるとやり方が全然変わるし、子どもたちはそれに従うしかない雰囲気。

    • 0
    • 17
    • コーヒーの木(一緒に休みましょう)
    • 22/07/12 09:30:20

    >>15
    いるね。ラインはしない主義とか、メールもPCでしか開きませんて人(それも毎日チェックしないから伝わってないことが多い)、面倒だった。

    • 1
    • 16
    • オシロイバナ(臆病な愛)
    • 22/07/12 09:30:07

    子供達がLINE作ってやってる。
    保護者はノータッチ。
    LINEやってない子はいない。

    • 0
    • 15
    • ハクモクレン(慈悲心)
    • 22/07/12 09:27:48

    >>3
    それが1番いいんだけど、LINEしない人ってかなり変わり者だし、強制はできなかった。
    去年役員やってたんだけど、1人だけLINEしない人がいて困ったよ。

    • 2
    • 14
    • ムスカリ(黙っていても通じる私の心)
    • 22/07/12 09:16:13

    子供が中学の時はキャプテンからメールで子供に連絡が来てた。なかなか連絡が行き届かないこともあって保護者は蚊帳の外って感じだったけど、3年の時にアプリを利用して顧問から保護者に連絡が入るようになった。

    • 0
    • 13
    • アベリア(謙虚)
    • 22/07/12 09:01:39

    何でも便利だからってLINEでやるのはどうかと思うわ。
    小中高と学校からメールで連絡くるよ。
    学級閉鎖とかお知らせ的な物。
    それで一斉送信してもらえばいいから何も困らない。
    今時、電話連絡網とか悪用されかねないから無くなったよね?
    学校、部活からの連絡を個人間で伝言ゲームしてるのってトラブルの元でしかないと思うわ。

    LINEやってて当たり前、グループ入って何が悪い?って押し付けてる人の主張って便利で簡単だからだけよね?
    でもそのLINEで虐めやトラブルになるから公式学校連絡として扱われていないの分からない?

    きちんと学校に対応してもらうべきだよ。

    • 0
    • 12
    • ハナミズキ(私の思いを受け入れて)
    • 22/07/12 07:57:47

    >>2
    ある特定の人とは、部長の親なりまとめ係の人ではないの?
    それも善意なら、そのある人が連絡しなければ本来は連絡すら来ないって事よね?

    ある特定の人とか、その特定の人の連絡先を知っている人とか、まずそれが変と言うか引っ掛かる。
    保護者同士で連絡取り合うなら保護者のまとめ役は必要。
    部長の親等が各学年のまとめ役に連絡→まとめ役がグループLINEや個別メール等で他部員に連絡。
    部長の親等やまとめ役は全員に連絡したか確認する。
    子供同士の連絡も同じ。
    勝手に教えておいて…は、誰が誰に連絡したとわならなくなるよね。

    • 0
    • 11
    • 食虫植物サラセニア(憩い・風変わり・変わり者)
    • 22/07/12 07:45:44

    顧問→キャプテン→部員へLINE連絡だったよ。

    てか、LINEしなよとしか思わない。
    普段使わないにしても、部活の連絡ツールとして入れたら済むのに。
    頑なにLINEしないくせに連絡来ない!って文句言うのもどうかと思う。

    • 4
    • 10
    • アイビーゼラニウム(新しいチャレンジ)
    • 22/07/12 07:43:06

    LINE、かたくなにやらない人いるからね
    それもグループに入りたがらない人もいるし

    うちは保護者の部長?会長?が聞いて
    グループラインで連絡
    入ってない人は個別にメールって事が多かったよ
    後は学年でもグループラインが出来てて
    質問があるときはこっちでしてたのと
    卒業とかで品物を用意とかの相談もしてた
    きちんと機能されてたよ

    • 0
    • 9
    • スノードロップ(希望)
    • 22/07/12 07:42:43

    3年も前だったから、LINEとか面倒くさくて。
    うちの学年は電話の連絡網作った。
    上の子も同じ部活入ってるお母さんがいて、そのお母さんが善意で先生と連絡してくれて、あと回してくれた。
    他の学年に回すことはない部活だった。

    上の子たちもまだLINE普及してなかったから電話だったし、きちんと連絡網作った。

    高校は上の子はLINE派とメール派で連絡網があった。
    真ん中は子供達だけで回ってても大丈夫だった。
    男子だけの部活は親が介入しないとだらしなくてダメだった(上の子)。

    • 0
    • 8
    • レディースマントル(ファッション)
    • 22/07/12 07:41:54

    うちのところは保護者向けの連絡は連絡網アプリ、子ども同士で周知するような内容の連絡なら子どもたちのLINEグループで連絡するようになってる。

    • 0
    • 7
    • ゴールデンロッド(用心)
    • 22/07/12 07:38:15

    子供たちでグループライン作ってそこに誰かが送ればいいだけじゃない?忘れないようにすればいいよね?うちのとこは学校も部活もアプリで連絡まわってくるよ。

    • 0
    • 6
    • ネモフィラ(愛国心)
    • 22/07/12 07:36:43

    保護者に連絡はないなー伝言あれば子供から親にって感じ。
    子供たちはLINEグループで連絡
    顧問から部長に。部長が部活全体グループに送信って感じ。LINEしてない子は次の日に口頭で伝えたり、急な変更は連絡先知ってる子が電話してあげてるらしい。

    • 0
    • 5
    • ハクモクレン(慈悲心)
    • 22/07/12 07:34:33

    一応連絡網はあるけど緊急じゃなければLINE。
    先生→保護者会会長→各学年代表→学年のグループLINE。LINEしてない人は各学年代表→個人メール。ただ、たいした用事じゃない時はLINEしてない人は知らされないことも多いかも。
    先生→子供たちへはアプリで連絡だよ。スマホ持ってなくて、パソコンまでは見てなかったって子もいる。
    部長→部員へは知ってる人に教えてって感じだから、知らないままの子も多い。

    • 0
    • 4
    • みつば(意地っ張り)
    • 22/07/12 07:33:53

    うちも同じ連絡方法だったけど、各学年に連絡係が決まっていて、lineをしていない人は、その学年の連絡係が個別でメールするという決まりだった。

    • 2
    • 3
    • 桃(恋のとりこ)
    • 22/07/12 07:33:30

    うちでは部活の保護者全員にグループLINEに入ってもらう様になってる。
    LINEしてない人はいないというか、してなくても子供の為に始めた感じ
    ある生徒にだけ教えてという事はないかな。
    例えば顧問→部長→部長の親へ伝えてそこからグループLINEへという事はあるけど。(部長の親が必然的に保護者をまとめる役になる)

    • 2
    • 2
    • 薔薇:ピンク(愛を誓う)
    • 22/07/12 07:32:59

    >>1自分で管理するのはわかります。
    でもそもそも教えられてないのに管理できないじゃないですか?
    ちなみに連絡くれる人は先生に何か言われてるわけではなく善意です。

    • 0
    • 1
    • ライム(刺激)
    • 22/07/12 07:23:53

    中学生なんだから、自分で管理するのが当たり前なんじゃないの?よくやってくれてる方じゃない?

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ