専業主婦、基礎年金貰えたとしても大丈夫か!?平均寿命115歳 東大教授

  • なんでも
  • クチナシ(幸せでとてもうれしい)
  • 22/07/09 18:04:15

「遺伝的な寿命」、実はうんと短い
16年、米国の研究チームが「人類の年齢の限界は115歳」という論文を科学雑誌「ネイチャー」に発表しました。これまでの人間の最高齢記録を分析したところ、1960年ごろには110歳前後に、90年ごろには115歳前後に伸びましたが、それ以降は伸びが鈍化している。記録上、最も長生きしたのは97年に122歳で亡くなったフランス人ジャンヌ・カルマンさんですが、この人は例外中の例外らしい。日本でもこれまでに115歳を超えた人は10人もいない。このあたりが生理的限界、という説には説得力があります。

だけど、私は「遺伝的に定められた人間の寿命」はずっと短く、55歳程度ではないか、と考えています。この年齢あたりから、癌で死ぬ人の数が急増するからです。癌は、細胞分裂時にDNAの複製エラーが生じることで発生します。人体にはエラーを防ぐさまざまな仕組みや、癌化した細胞を排除する免疫システムが備わっていますが、年齢を重ねるにつれて複製エラーの確率は高まり、免疫系は衰える。結果、癌を防ぎきれなくなるわけです。

65歳から50年生きたとしたら、
年金では足りない専業主婦は、貯金いくら必要?
年間いくら使う?
月に20万で支払い全部出来たとして年間240万
50年後は、1億2000万必要
最低ね。物価あがるからなー、足りないだろうね。
介護費用も上がるし

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 45
    • クローバー(私のことを考えて)
    • 22/07/09 19:35:13

    旦那の遺族年金でなんとか生きていくしかない

    • 0
    • 44
    • コスモス(乙女の心)
    • 22/07/09 19:27:55

    老後は貯金だけの前提なのはなぜ?
    運用して老後までに増やしてまとまった老後資金作って、老後は運用しながら取り崩すんだよ。
    増やしながら削っていくのよ。

    • 1
    • 43
    • ディアスキア(私を許して)
    • 22/07/09 19:15:14

    変なトピ
    寿命の限界は115歳
    という教授の意見を引用したのかと思ったら、
    115歳まで生きたと想定して、うだうだ変な事言ってる笑
    読んで損したわ

    • 6
    • 42
    • 食虫植物ハエトリソウ(ウソ・魔性の愛)
    • 22/07/09 19:09:11

    ソースを貼って

    • 1
    • 41
    • ザッツザプレンティ(長距離馬)
    • 22/07/09 19:07:45

    遺族年金あるのになんなん?このトピ

    • 4
    • 40
    • ザッツザプレンティ(長距離馬)
    • 22/07/09 19:07:35

    遺族年金あるのになんなん?このトピ

    • 1
    • 39
    • カモミール(逆境に負けぬ強さ)
    • 22/07/09 19:06:49

    働いて満額もらっても厳しいわ。何言ってんだ。

    • 3
    • 38
    • パセリ(お祭り気分)
    • 22/07/09 19:05:22

    90歳過ぎたらいくら元気な人でも
    自分の事すら出来なくなるから、
    人間はそんなに長く生きてられないと思うよ。

    • 3
    • 37
    • 鼻(ヒアルロン酸注入)
    • 22/07/09 19:02:45

    平均寿命が、115歳になると東大教授が話してるの?笑
    その記事見たいから、ソースを教えて!


    • 5
    • 36
    • ガマズミ(愛は死より強し)
    • 22/07/09 19:02:30

    そのうち安楽死制度ができるよ

    • 3
    • 35
    • 木蓮(崇高)
    • 22/07/09 18:58:59

    専業主婦の旦那さんは、たくさん稼いでるから年金も万が一の遺族年金もたくさん出るから大丈夫なんじゃない?
    貯金もあるだろうし

    • 2
    • 34
    • 楓(寡黙)
    • 22/07/09 18:57:52

    115歳でピンピンしてる人たちなんていないでしょう。
    70ぐらいで脳梗塞でもやってそのまま孤独死でいいわ。

    • 3
    • 33
    • 苺(尊重と愛情)
    • 22/07/09 18:52:46

    寿命を延ばし続ける医療は、罪ですね。
    本人も家族も、誰も喜びません。
    病院も、10年以上もベッドを占有されることは好ましくないでしょう。

    危篤になった時。家族を呼び寄せて、延命するかしないかの選択くらいはあった方がいいと思います。

    一度延命を始めたら、10年、20年生き延びるかもしれない説明も、ちゃんとしていただきたいです。

    • 1
    • 32
    • カンパニュラ(高貴)
    • 22/07/09 18:51:14

    厚生年金に25年かけてたら、遺族年金がでるから、どうぞご心配なく

    • 5
    • 31
    • カモミール(逆境に負けぬ強さ)
    • 22/07/09 18:49:33

    文章の前半と公判が全く合致しない
    前半は寿命が予測より短いこと、115まで生きた人は日本に10人もいないと述べてるのに
    主は寿命が専業が115歳まで長生きしたらどうするかという途方もなく確率の低い話をしてる

    • 2
    • 30
    • シクラメン(はにかみ)
    • 22/07/09 18:46:25

    他人が大丈夫でも大丈夫じゃなくても主がトピ立てて心配しなくて大丈夫だよ。

    • 0
    • 22/07/09 18:44:01

    そんなん生活保護にしたらええやん。
    アホくさいトピ

    • 2
    • 28
    • アベニール
    • 22/07/09 18:41:13

    専業主婦も、兼業も経験あるけど
    600以上年収ないと微々たるもんだね。
    旦那の年収多いもん勝ち
    うちは銀行なので、出向したら半分になるから
    大変だけどある程度貯金あるし退職しても退職金合わせたら3000こえる。
    旦那20
    私3号と厚生年金で6万

    老後は26万です。会社の社会保険労務士に聞いてます
    専業主婦も捨てたもんじゃないですよね。

    • 1
    • 27
    • 食虫植物ムシトリスミレ(欺きの香り・幸福を告げる)
    • 22/07/09 18:32:21

    >>18
    だったら、アメリカの様に、所得税の累進課税を世帯年収にしてくれないと不公平よね。
    アメリカをお手本とするならね。

    • 1
    • 26
    • 食虫植物ムシトリスミレ(欺きの香り・幸福を告げる)
    • 22/07/09 18:30:22

    >>17
    令和4年度の年金額を決める際の指標として使われたのが「物価変動率」「名目手取り賃金変動率」「マクロ経済スライドによるスライド調整率」の中の『名目手取り賃金変動率』だから下がったのよ。
    色々ルールがあるみたいね。

    • 0
    • 25
    • クロッサンドラ(仲良し)
    • 22/07/09 18:30:08

    反ワクチンの人曰く、ワクチン打ったら1年後にはゾンビになるんでしょ?
    私はそろそろゾンビになるわ。
    ゾンビにも年金頂けますの?

    • 2
    • 22/07/09 18:29:45

    >>21
    退職金や不動産あると老後楽チン。
    うひひの専業主婦より。

    • 1
    • 22/07/09 18:28:53

    >>21
    いいだろ?退職金おまえないんだろ?

    • 0
    • 22/07/09 18:28:22

    >>19内も、そんな感じ
    労務士に計算してもらったら二人で25万だった。ここで嘆いてら人より良い暮らしできる。
    退職金は大きいね

    • 0
    • 21
    • クマツヅラ(魔法)
    • 22/07/09 18:27:38

    >>19
    その遺族年金、頼りすぎだろ!今でも満額はもらえない。
    2割減額
    しかも、今の制度でも自分の基礎年金はそのまま使うので、 将来自分の基礎年金を心配した方がいいと思う

    • 0
    • 20
    • クマツヅラ(魔法)
    • 22/07/09 18:24:28

    専業主婦は、結婚するなら若い男と結婚しないと!
    旦那さんが10歳年上だと、 55歳で旦那が65歳年金の収入しかない。
    専業主婦ホント地獄だと思うよ
    2人で15万の生活とか無理でしょ。笑

    でも近所にいるんだよねそういう夫婦が

    • 1
    • 19
    • ストレリチア(気取った恋)
    • 22/07/09 18:24:16

    遺族年金と家
    あと退職金2000万
    普通より良くない??
    ヘソクリもあるから問題ない

    • 2
    • 18
    • クマツヅラ(魔法)
    • 22/07/09 18:20:41

    >>16
    アメリカのように専業主婦の基礎年金が半額になると思うよ。
    他国は0円だけどね、まずは半額が妥当かな

    • 0
    • 17
    • クマツヅラ(魔法)
    • 22/07/09 18:19:19

    >>16
    今の日本ならありえる
    今年年金減額になったから
    物価は上がったのに

    • 0
    • 16
    • 食虫植物ムシトリスミレ(欺きの香り・幸福を告げる)
    • 22/07/09 18:18:33

    >>11

    3号の基礎年金がゼロになる事はないよ。だって3号が出来た経緯があるから。3号でも年金を今後支払う可能性があっても、過去に遡って支払わなかったからゼロってのはない。

    • 3
    • 15
    • シャコバサボテン(冒険心)
    • 22/07/09 18:18:04

    >>12
    毎月14万あるのとないのとでは全く違うわ

    しかも子供が卒業したら、黒字過ぎて困っちゃう
    貯金しまくりだもーーん。
    正社員で本当に良かった

    • 0
    • 14
    • パキラ(幸運)
    • 22/07/09 18:16:35

    >>12
    月に14万あるなら、0よりマシ

    • 1
    • 13
    • パキラ(幸運)
    • 22/07/09 18:15:59

    >>10
    平均だから115歳以上生きる人もいれば、
    50歳代で癌で亡くなる人もいる
    だから怖いのよ長く生きた場合は、115歳以上よ

    • 2
    • 12
    • 食虫植物ムシトリスミレ(欺きの香り・幸福を告げる)
    • 22/07/09 18:15:27

    厚生年金の平均支給額は14万円ちょっとだから、20万円設定にしたら兼業さんも足りないよ。
    その平均支給額も性別関係ない平均だから、女性の平均の厚生年金はもっと少ないよ。

    • 2
    • 11
    • パキラ(幸運)
    • 22/07/09 18:14:45

    >>8
    遺族年金って旦那の厚生年金の部分の8割だけらしい
    基礎年金は、自分が収めた分だけ

    もし、 専業主婦の基礎年金が0になったら
    旦那の厚生年金8割だけ。これも減額ありえる。
    結局、月額数万円だけで足りないよ

    • 0
    • 10
    • グリーンティー(柵からのふきよせ)
    • 22/07/09 18:14:09

    115歳って全員じゃねーだろ?あほ?

    • 1
    • 22/07/09 18:13:08

    結婚して、ずっと専業主婦だよ。
    そこそこ貯金もあるし大丈夫ですよ。

    • 1
    • 8
    • スイートアリッサム(価値あるもの)
    • 22/07/09 18:12:03

    計算したら25年かけてるから
    遺族年金がでる15万くらい。
    家は団信でタダだし。
    貯金はまだ1000万ちょっとだけど
    55で退職金1500万程度
    60で500万
    なんとかなるよ。

    • 1
    • 7
    • アンスリウム(強い印象)
    • 22/07/09 18:10:45

    >>4
    だからヨーロッパは 消費税で全てやりくり
    消費税が高いから全員働く

    年金欲しいなら払った人しかやらない

    当たり前だよね
    専業は、いずれ犠牲になるしかない

    • 0
    • 6
    • アンスリウム(強い印象)
    • 22/07/09 18:08:55

    ありえる話だよ!
    明治と大正の時代は平均寿命は44歳だよ!!
    その時代からしたら80歳まで生きてる人はバケモンと思ってるはず。
    今は80歳て聞いても何とも思わない様に、110歳って聞いても何とも思わない時代が来るんだよ

    • 2
    • 5
    • 菖蒲(適合)
    • 22/07/09 18:08:27

    雇用されて労働力提供する時が 収入を得る方法じゃないのよね。
    別に完全に不労収益じゃなくたって家で70過ぎても8時過ぎてもお金も稼ぐ方法はいくらでもある。


    • 0
    • 4
    • モミ(高尚)
    • 22/07/09 18:08:07

    65歳から50年も生きるような世界になったら、福祉制度や労働環境など世の中のいろんな制度や環境が変わってくるよ。今の環境を前提にして考えるのがそもそも無駄だよ。

    • 3
    • 3
    • アンスリウム(強い印象)
    • 22/07/09 18:05:52

    ずっと働いてきて良かった!!
    年金0はまずは専業主婦からだろうね

    • 0
    • 2
    • 杉(雄大)
    • 22/07/09 18:05:13

    115?ぞっとする
    自殺する

    • 1
    • 1
    • クロッカス(天真爛漫)
    • 22/07/09 18:05:06

    こんなに生きるとは思えないわ。

    • 3
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ