【牛丼】吉野家がコメを「100%国産」に切り替え

  • ニュース全般
  • バレリアン(善良)
  • 22/07/06 16:56:38

吉野家がコメを「100%国産」に切り替え 背景に輸入米価格の高騰も

2022.07.04 19:00

「うまい、やすい、はやい。」を掲げ、ビジネスマンのファストフードの1つに「牛丼」を定着させた吉野家が、使用しているコメを100%国産米に切り替えたことがわかった。それまで一部にアメリカ・カリフォルニア産のコメを使用していたが、昨年から国産米に切り替え、4月までに全店舗でそれが完了したという。

 食品業界に詳しいジャーナリストが語る。

「吉野家のコメは、しばしば使用米やそのブレンド比率を変えていました。煮込んだ牛肉を乗せることもあって『さっぱり系』が前提のため、外国産米をブレンドしても対応できていた」

 牛丼の並盛は340グラム(規定)。そのうちご飯は約250グラムを占める。「多い時で米国産米を1割ほど国産米にブレンドして使用していた」(前出・ジャーナリスト)という。直近でブレンドが始まったのは2017年の春から。かつても2012年~2014年に使用していた期間があった。

 今回、使用が終了したコメ「カルローズ」はカリフォルニア産の定番米。長さがある中粒種で、米国の業界団体であるUSAライス連合会のサイトによれば「軽い食感とアルデンテとも言える歯ごたえが特長」だという。農水省が入札を実施するMA米(ミニマム・アクセス米)を構成するコメの1つでもある。

 吉野家の切り替えの背景には、カルローズと国産米がほぼ同価格になったことがあると言えるだろう。2021年産のアメリカ産米はカリフォルニア州の干ばつで生産量が約2割減ったほか、直近の円安・ドル高、さらに輸送費の高騰に拍車がかかり、調達価格が上昇し続けている。

 カルローズの値段(農水省の売買同時契約輸入米の売渡価格。2021年産米)は昨年秋から1キログラム当たり200円を超え、昨年9月入札の売渡価格は240円、今年3月入札では222円だった。一方、国産米の価格(農水省発表の相対取引価格。2021年産米)は1キログラム当たり212円(5月度)。2020年頃まではカルローズが100円台前半で国産米が300円弱だったため輸入米使用はコスト面でメリットがあったが、現在はそれが吹き飛んでしまったといえる。

 吉野家を運営する吉野家HDの広報IR担当に、切り替えの目的を聞いた。

「国産米にこだわっているわけではありません。安定した調達ができることを前提に調整していく過程で、ブレンドして使用していたカルローズをやめ、国産米を使用することになりました。今後、状況によって、国産米ではなくなることも考えられますが、現時点では未定です。お米の銘柄や産地、ブレンド比率などは開示しておりません。おかわり自由の『定食』など全てのメニューで、国産のお米をお楽しみいただけます」

 吉野家に限らず、外食産業や食品メーカーでは食材を国産に切り替える動きが相次いでいる。世界的な原料高やサプライチェーンの混乱は、食卓にも変化をもたらすことになりそうだ。

https://www.news-postseven.com/archives/20220704_1770231.html?DETAIL

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 80件) 前の50件 | 次の50件
    • 80
    • ムスカリ(黙っていても通じる私の心)
    • 22/08/21 07:41:24

    吉野家より松屋の牛丼が好き

    • 0
    • 79
    • パフィオペディラム(ユニークな視点)
    • 22/08/21 07:39:39

    え〜知らなかった
    やっすい米使ってんだろうなって味だったけどさ、米ぐらい国産使いなさいよ

    • 1
    • 78
    • イチゴノキ(あなただけを愛します)
    • 22/08/21 07:38:27

    肉もまずい

    • 0
    • 77
    • ラブダナム(注目)
    • 22/08/21 06:47:12

    農産物だけじゃなく、円安効果で製造業も国内に戻ってきてるよね

    • 1
    • 76
    • 桜(精神美)
    • 22/08/20 08:09:15

    >>62
    よく行くスーパーで日曜の特売にお米が入るんだけど、今年は安いんだよね。普段より500円くらい、同じブランドなのに。助かってたけど、じゃ、元に戻っちゃうかもなのね!

    • 0
    • 75
    • トケイソウ(聖なる愛)
    • 22/08/20 08:08:55

    海外のお米だったのを初めて知った
    あまり気にしてなかった

    • 3
    • 74
    • パキラ(幸運)
    • 22/08/20 08:05:07

    チャイナさんはプンプンあるよ!

    • 1
    • 73
    • 桃(恋のとりこ)
    • 22/08/19 21:14:07

    6月と7月に一回ずつ食べたけど

    不味くなったお肉が…。

    • 0
    • 72
    • 芍薬(必ず来る幸福)
    • 22/08/19 21:12:42

    外食は知らないうちに中国産や韓国産のものを食べてることもあるだろうから、国産の食材を使う店がもっと増えればいいのに

    • 2
    • 71
    • ヤグルマギク(天上の人)
    • 22/08/19 21:04:07

    地産地消 大歓迎

    • 3
    • 70
    • パフィオペディラム(ユニークな視点)
    • 22/08/12 06:36:05

    吉野家って具材の味付けは好きなんだけど、米がイマイチ…と思ってたからちょっと嬉しい

    • 1
    • 69
    • 百合(純粋さ)
    • 22/08/01 04:45:43

    カリフォルニア米は、日本米とタイ米の中間みたいな感じ
    カレーとか丼物ならカリフォルニア米でもまあ良いかと
    そのまま食べる米ではないけど

    • 0
    • 68
    • カトレア(成熟した大人の魅力)
    • 22/07/31 10:43:12

    このトピ見てから打首獄門同好会の日本の米は世界一って曲が頭から離れなくなってしまった

    • 1
    • 67
    • ポピー(デリケートな美)
    • 22/07/31 10:33:00

    我が家のコメも100%国産だし別にありがたくもない。

    • 2
    • 66
    • 薔薇:ピンク(愛を誓う)
    • 22/07/31 10:29:45

    日本の食材使えば日本の農家が儲かる。
    外国産使えば外国が儲かる。
    地産地消で行こう!

    • 4
    • 65
    • サンセベリア(永久)
    • 22/07/31 06:53:53

    へー
    味変わってるか食べに行ってみようかな

    • 0
    • 64
    • ヒイラギモチ(清廉)
    • 22/07/29 07:59:32

    国産米じゃないの知らなかった

    • 8
    • 63
    • ワイルドストロベリー(徳の成果)
    • 22/07/29 07:56:03

    他のチェーン店も日本の農産物もっと使ってほしい

    • 5
    • 62
    • 草刈り(鎌)
    • 22/07/29 04:34:37

    ローソンも国産米安いからおにぎりのキャンペーン始めるってニュース見たし
    需要が高まって来年の米価は上がるかもね

    • 1
    • 61
    • ピーマン(海の恵み)
    • 22/07/28 12:42:55

    時代はグルテンフリーなんだから
    素直に日本のライス食えばいいんだよ

    • 1
    • 60
    • 薔薇:ダマスクローズ(照り映える容色)
    • 22/07/14 08:13:53

    よかよか。

    • 0
    • 59
    • ヤロウ(治癒)
    • 22/07/14 07:28:28

    吉野家って、他の牛丼屋(松屋・すき家・なか卯)と比べてごはんがふやけた感じにボソボソしてる気がしてたけど、古米を使ってるのかな?とか思ってたよ
    外国産のお米だったのね

    • 4
    • 58
    • シクラメン(はにかみ)
    • 22/07/13 15:18:56

    >>54
    えーやだ。
    円安の影響で、他のお店も国産の材料使うようになったらいいな。

    • 2
    • 57
    • レモンバーベナ(神聖)
    • 22/07/13 10:50:51

    夫が「頭(具材)は100歩譲って米がうまくないんだ」と言っていて、近所にできたのに行ってなかったんだけど、今度お昼に行ってみよう。

    • 1
    • 56
    • ステルンベルギア(粘り強さ)
    • 22/07/13 10:47:06

    国産じゃなかったんだ!?

    • 8
    • 55
    • カキツバタ(幸運は必ず来る)
    • 22/07/13 10:39:17

    むしろそうだったんだって思ったよ
    お米はさすがに国産だと思っていたけど
    まぁ吉野家はめったに行かないけどね

    • 5
    • 54
    • 百日草(遠く離れた友)
    • 22/07/13 10:16:33

    そういや、コロナ禍が始まる前くらいに、
    「外食チェーンが安い外国産米を使いたがるから、中国とアメリカからのコメの輸入量が増えてる」
    って内容の記事を読んだ記憶があるなあ

    • 0
    • 53
    • ケイトウ(色褪せぬ恋)
    • 22/07/13 10:05:37

    米は国産だと思ってた。タイ米とか別の品種みたいなのはのぞいて。

    • 3
    • 52
    • モミ(高尚)
    • 22/07/13 10:03:51

    今って、チェーン店だとお米も野菜も外国産つかってるところが結構多いよね

    • 3
    • 51
    • セージ(家庭の徳)
    • 22/07/13 10:01:54

    >>46
    その理屈だと、100%国産の農産物を使えば野菜や果物の価格が高騰することになるよね。
    実際のところ、農産物の国内自給率はカロリーベースで40%切ってるのに外国産の野菜より高いのはなんで?

    • 0
    • 50
    • ジュニパー(長寿)
    • 22/07/13 10:01:53

    >>49
    日本の農業・漁業・畜産・工業の利益が上がるわけだもんね
    それが続けば周り回って給与にも反映される

    • 3
    • 49
    • ラベンダー(期待)
    • 22/07/13 09:57:34

    >>46
    いろんな企業が国内のものを使うようになったら、日本の景気よくなるよ

    あと、円安で国内生産の方が安くつくようになったら、民主党政権の円高で国外に逃げてしまった製造業が国内に戻ってくる可能性ある

    • 5
    • 48
    • 食虫植物フクロユキノシタ(深い愛情・博愛・恋心・切実な愛情・好感)
    • 22/07/13 09:55:53

    >>30
    カレーのCoCo壱も国産

    • 0
    • 47
    • 葡萄(元気)
    • 22/07/13 09:54:11

    それでも肉は外国産

    • 0
    • 46
    • 葡萄(元気)
    • 22/07/13 09:53:16

    国産ばかり使いだしたら国産ものが値上がりするでしょ

    • 0
    • 45
    • 山茶花(ひたむきに愛します)
    • 22/07/13 09:52:29

    >>44
    外食チェーンは、外国米使ってるところ結構あるよ。
    たしか幸楽苑や神戸元町ドリアも外国産米だったと思う。

    • 1
    • 44
    • セージ(家庭の徳)
    • 22/07/13 09:48:47

    他の飲食店では当たり前だと思うけど。
    今さらこれを取り上げる意味がわからない。むしろ、今まで米が国産じゃなかったってマイナスだと思う。

    • 5
    • 43
    • 食虫植物フクロユキノシタ(深い愛情・博愛・恋心・切実な愛情・好感)
    • 22/07/13 09:48:38

    へー。
    数年振りに食べに行こうかな。

    • 1
    • 42
    • フラワーロック
    • 22/07/13 09:47:24

    >>26
    そこが問題だよね。
    表示してないってことは、、

    • 2
    • 41
    • ミント(有徳の人)
    • 22/07/13 09:40:54

    円安で日本国内のものを使う企業が、外食チェーン以外にも増えるといいな

    • 3
    • 40
    • クルクマ(酔いしれる)
    • 22/07/13 08:24:45

    日本のお米は美味しいのに余ってて価格も安くなって農家さんは作れば作るだけ赤字になるって言ってるからどんどん日本のお米を使って欲しい。

    • 9
    • 39
    • ポピー(デリケートな美)
    • 22/07/13 06:16:20

    お菓子とかでも外国産(お米)つかってる会社あるし、驚くことでもないね。
    吉野家って発言問題あったところだっけ?
    あれからあまりいいイメージない

    • 3
    • 38
    • クロッカス(天真爛漫)
    • 22/07/13 06:15:28

    国産以外のお米を目にしたことないからお米ってほぼ国産しか流通してないと思ってた。
    だから逆にびっくり。

    • 6
    • 37
    • ほおずき(自然美)
    • 22/07/13 06:13:16

    >>36
    あれは本当にマズかったね!
    中国米使ってたらしいよ

    • 0
    • 36
    • ヤロウ(治癒)
    • 22/07/11 22:24:13

    15~10年くらい前、一時期「東京チカラメシ」というのがあったんだけど、米が異様にまずかった

    • 1
    • 35
    • 黒百合(独創的)
    • 22/07/11 16:54:55

    吉野家の他にも材料を国産に変えてくれる外食チェーンが増えたら嬉しいけどな

    • 4
    • 34
    • 芍薬(必ず来る幸福)
    • 22/07/11 11:00:26

    ていうか国産米使ってると思い込んでたよ

    • 8
    • 33
    • ミント(有徳の人)
    • 22/07/10 12:00:25

    吉野家みたいな大手が国産を使うようになるのはいい流れだと思う。

    価格上がっても質も上がるなら納得できる。

    もっと国内で作ったものを国内で消費した方がいいと思う、農業も工業も。

    • 7
    • 32
    • 食虫植物サラセニア(憩い・風変わり・変わり者)
    • 22/07/09 08:53:57

    円安になると、国産の方が安くなるから、輸入ものの材料が減るのよね
    飲食に限らず、工業とかもそう

    • 3
    • 31
    • 薔薇:黒赤色(神秘)
    • 22/07/09 07:44:35

    吉野家の牛丼、肉とタマネギを煮込んだ部分はおいしいけど、それがご飯に染み込んだ部分がモソモソしておいしくないなあと思ってた
    外国産米だったからなのか

    • 3
1件~50件 (全 80件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ