成績の悪い娘を受け入れられない

  • なんでも
  • ポピー(デリケートな美)
  • 22/07/04 18:31:52

本音を書くので、酷いこともそのまま書くので、ボコボコに叩いてもらっても全然かまいません、むしろそれを希望します。
でないと、踏ん切りがつかず、私の心が壊れてしまいそうです。

中1の娘、期末5教科のテスト全て70点台、80点台でした。
そして、精一杯頑張っての結果がコレだから、胸張ってこの点数で満足と言える!!と…

私自身は、中学時代の定期テストで90点以下を取ったことは2.3回、社会を80点台後半取ったことしかありません。
学校の定期テストで70点台とか、しかもそれで大満足とか、心底信じられないんです。

もちろん塾も通ってるし、テスト前は勉強のサポートもしました。

でも…多分娘は、あまり頭が良くない。
集中力が皆無で、勉強ができない子なんです。

私は勉強で苦労したことがないので、その事実を受け入れられず、本当に苦しいです。
なぜ、娘も私と同じくらい勉強ができると信じて疑わなかったんだろう。

支離滅裂ですみません。
ひどい親です。
でも、成績の悪い(私の期待より)娘のことを受け入れられず、絶望感ばかりでとても苦しいです。
娘のためにも私の精神のためにも、いい成績を取ることを早く諦めたい。

  • 1 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 151件) 前の50件 | 次の50件
    • 151
    • 食虫植物ムシトリスミレ(欺きの香り・幸福を告げる)
    • 22/07/05 23:04:52

    70~80点台って上の中くらいで割と点とってる方だと思うけどね。
    あと、主の時代と今の時代、カリキュラム違うしさ。
    自分の時のことと比べるのは良くないというか、多少畑違い感あるよ。

    • 0
    • 22/07/05 23:02:26

    逆は?逆に親より全然出来て、誰に似た?状態な場合。

    • 1
    • 149
    • パキラ(幸運)
    • 22/07/05 22:58:10

    私も兄も塾通わずにテストの点は割と良かったです。母はとくに勉強嫌い&出来なかったみたいなので親に勉強を見てもらった経験もないです。

    叩かれると思うけど、うちはテストの順位によって1万〜2万とか貰える報酬制だったので普通に勉強してました。兄は勉強しなくてもできるタイプだったのであまり勉強する姿は見たことない…

    同じく報酬制のやり方で育って医者になった人も知ってるので単純に成績上げたいならやってみては?

    個人的には70、80なら別に落ちこぼれでもないし心身ともに健康良いじゃんと思ってしまう…

    • 2
    • 148

    ぴよぴよ

    • 147
    • ヤロウ(治癒)
    • 22/07/05 20:27:40

    皆さん引き続きコメントありがとうございます。

    何人かの方に聞かれていますのでお答えしますと、夫は私より高学歴です。夫の遺伝子のせいではないかなと思います。

    副教科のテストも全て返ってきた昨日、娘に「よく頑張ったね!」と褒めて、大好きな晩ご飯とデザートを出しました。
    娘はとても嬉しそうで、ニコニコ満足した様子でした。

    あとは、私の心の折り合いをつけるだけ…
    皆さんのコメントを、何度も読み返しています。

    • 4
    • 146
    • バッカリス(開拓)
    • 22/07/05 01:34:30

    >>91
    主さん、本当に娘さんのこと、一生懸命考えてますね。

    中1のこの時期のテストなんて序の口、まだまだラッキープレゼントの域。
    せめて5教科450点...くらいには思っちゃいますよね。私も同じ考えです。

    でも、テストでいい点を取ることが最終目標ではないですよね。
    ちゃんと目標があるなら高学歴だけがいいわけでもないですよね。
    主さんの力が存分に発揮できるのは、娘さんが確実に夢に向かって進める、最高のルートを模索してあげることではないでしょうか?
    高偏差値の高校・大学でなくとも、娘さんの夢がかなえられる進路は複数あるはずです。トップ校だけが有利になるわけでもないです。
    高学歴経験者の主さんだからこそできる情報収集や戦略、あるんじゃないですか?
    娘さんの最高のマネージャーになって、娘さんにぴったりのルーティングをつけてあげてください。

    • 2
    • 145
    • パセリ(お祭り気分)
    • 22/07/05 01:31:36

    >>142

    うちも同じ路線狙ってる。
    塾や家庭教師も頼んだけど頭悪い。
    優しい祖父母でさえも、私ら兄妹にはあんなに頭の悪い子は居なかった。と…
    しかも運動神経も悪い。こちらは鍛えた成果もあり人並み程度にはなったけど、諦めるまで大分かかった。

    レベル低めだけど指定校が充実してる私立中高一貫に行かせて指定校狙ってる。

    • 2
    • 144
    • マリーゴールド(太陽)
    • 22/07/05 01:21:01

    >>142
    ミッション系ってなに?

    • 0
    • 143
    • マドンナリリー(天界の美)
    • 22/07/05 01:05:32

    え!めちゃいい点数でビックリした!笑

    • 6
    • 142
    • トケイソウ(聖なる愛)
    • 22/07/05 01:01:27

    うちの娘も私と違って頭良くない。
    当初はイライラしたけど結局お尻叩いてもお金かけても私と同レベルには到達しないと悟ってからはどうすれば実力以上の大学へ滑り込ませる事ができるかを考えた。
    うちの場合はミッション系の女子高に行かせて指定校狙う事にした。結果同じくミッション系の大学に見事合格したよ。模試では常にE判定しか出なかったそこそこ有名な大学。
    この手を使う人結構多いけど主も正攻法だけでなく何がお子さんに最善か考えたらテストの点だけに拘らなくて済むようになる。

    • 2
    • 141
    • アマリリス(おしゃべり)
    • 22/07/05 00:33:27

    誰でも自分と比べて出来が良ければ嬉しく誇らしく愛しやすいし、自分と同じくらいならやっぱり私の子だなって納得するし、自分と比べて出来が悪ければガッカリするし愛しにくいのが現実だと思うよ

    • 1
    • 140
    • マンサク(ひらめき)
    • 22/07/05 00:27:38

    うちの母親、勉強もスポーツも田舎で一番だったらしく「私の娘なのになんで出来ないの!」って散々言われたよ
    救われたのは、父親がいつも「井の中の蛙って言うんだよ」ってフォローしてくれてたから。
    母親も途中でバカな育児をしているって気がついたらしくそういう発言はしなくなったけど、あのままなら確実に母親を軽蔑して嫌いになってたわ

    • 4
    • 139

    ぴよぴよ

    • 22/07/04 23:38:34

    >>135
    平均点が大幅に低かったか強がりか。

    • 0
    • 22/07/04 23:37:51

    >>91
    小さい頃から将来やりたいことがあるというのは実は凄いことなんだよ。
    旦那さんの遺伝子はどうですか?
    知性を司るものの大半はX遺伝子に乗っているので娘の場合は旦那さんの遺伝子も半分影響するから自分だけを責めないように。
    (息子の場合はほぼ母親のそれが遺伝する。)

    • 1
    • 136
    • 藤の花(あなたに夢中)
    • 22/07/04 23:25:34

    悩んでるところ申し訳ないけど
    2歳の娘と暮らしている私から見ると
    自分で着替えてくれてトイレ行ってくれて
    お風呂入ってくれて食事してくれて
    外では手を繋がなくても真っ直ぐ歩いてくれるだけで
    相当羨ましい。

    • 3
    • 135
    • 薔薇:黄(君のすべてが可憐)
    • 22/07/04 23:20:35

    今日期末の結果持って帰ってきた。70~80点代で喜んで見せて来たから腹立って口聞いてない。中間はほとんど98点だったのに期末はそれで何が嬉しいんだろう。
    何か主の受け入れられないってのがよくわかる気がする。

    • 2
    • 134
    • ハルジオン(追憶の愛)
    • 22/07/04 23:06:38

    将来の自分を見ているようで胸が痛い

    私の息子も漢字が苦手で、いつも変な字を書いている
    テスト前に一緒に勉強してなんとか合格点をとるけれど、すぐ忘れてしまう
    集中力がないのも同じ
    子育てって難しいですね

    • 2
    • 22/07/04 23:02:34

    主さんも言っているように、学歴ってなんだ?と、大人になると感じる場面があります。
    もちろん学びは自分を成長させるための武器となり幸せな環境を作るための支えとなり、人生において必要不可欠なものだと思いますが、その前に人として全うに生きていくためには、娘さんの心を育てる事が大切だと思います。
    娘さんを否定してばかりいると自己肯定感が生まれませんし、心の栄養にはなりません。

    • 1
    • 132
    • コリアンダー(秘密の富)
    • 22/07/04 22:56:49

    勉強時間が足りないんじゃ無い?うちの子はテスト3週間前から勉強してて、テストは90から100点。何番位内はいくらとか決めて、順位が良かったらお金あげてたから貯金する為に頑張ってた。地頭悪いから相当努力して偏差値70の高校に入れたよ。

    • 2
    • 22/07/04 22:49:33

    主さんは頭がいいんですね。
    主さんが教えてあげたら?
    頭のいい主さんならどうしたらいいとか、テスト出そうなところとか分かりますよね?
    頭良いと言ってるということは今も出来るでしょうから主さん頑張ってください。
    中1まだこれからです。
    中3は成績×3になりましたしまだまだ大丈夫。

    • 0
    • 130
    • リナリア(私の恋を知って)
    • 22/07/04 22:48:03

    うちの娘なんて、小中そこそこ成績良くて、高校は大学附属に進学して、そのまま大学出たけど。
    就職したよ。一応名の知れた企業に。
    でも、特にやりたい仕事があったわけじゃない。まぁ、なんとなくって感じで就職。
    そしたらさ、1年で辞めたわ。
    その後しばらくして、何もしないわけにはいかず、本人なりに考えたのか、
    今さら専門学校行ってるわ。

    成績良くても、こんな子もいる。
    学校の成績だけ良くても安心できないよ。

    そして主娘はそんなに悲観するほど悪い成績ではない。

    • 4
    • 129
    • オオイヌノフグリ(神聖)
    • 22/07/04 22:47:11

    わかる笑
    もう諦めた方が早い。
    疲れるし自分とは違うから諦めた。

    最初はなぜ、こんなにバカな子を産んでしまったのか悩んだり、学習障害なのかと受診もしたけど、ただのバカだった。

    高校もお金かけるの無駄だから、入れる公立行けばいいから毎日好きにさせてる。
    塾にも行かせてない。
    勉強もしろとか言わず、好きなことさせてるから家も平和。

    内心は毎日バカだなって思ってるけど。
    顔には出さないけどさ。


    • 7
    • 128
    • ベラドンナリリー(美しさ)
    • 22/07/04 22:47:01

    >>93
    私もそう思う。
    中学の時の主さんと今の娘さんが同じ問題を解いたとして、どっちが点数取れるかわからないよね。
    主さん自分の事を買いかぶり過ぎじゃないかな。

    • 2
    • 127
    • インパチェンス(流れるままに)
    • 22/07/04 22:42:00

    旦那に似たんじゃ?

    • 2
    • 22/07/04 22:41:19

    主さんの気持ち、わかります。
    ただ、現実はそうなので、頭の良いお母様ができるだけサポートすることであり程度は維持できるはず。お母様が見捨てたらぐんぐん下降すると思います。

    • 2
    • 125
    • クチナシ(幸せでとてもうれしい)
    • 22/07/04 22:40:43

    そんなに嫌なのになんで主はもう諦めるの?
    娘さんの将来の夢とか、あの高校に行きたいとか、そういう気持ちをサポートして勉強もっと頑張りたくなるように持って行けばいいじゃない
    この高校に行けばこんな部活があるよとか、こんな授業受けられるとか、制服可愛いとかでもいいけど、主が色々調べてやる気を出させてみたら?
    主も自分を責めるより他にやることあると思うよ

    • 1
    • 22/07/04 22:28:18

    絶望感って…
    私の精神て…意味わからない
    なんでこの点数でそうなる?
    健康な体で真面目に学校行って娘さんなりに頑張っているしなりたい職業もあるなんてこれ以上何を望む

    • 5
    • 123
    • さやいんげん(たっぷり癒されたい)
    • 22/07/04 22:21:05

    娘さん、主さんよりも得意なことが何かあるでしょう?
    スポーツとか絵とか音楽とか字が上手いとかファッションセンスいいとか友達多いとか…何かないかな?
    自分が得意なこと子供が出来ないと、もどかしい気持ちはすごくわかるけど、人には向き不向きがあるから得意なこと褒めて伸ばしてあげたほうが幸せだと思うよ

    • 2
    • 122
    • クローバー(私のことを考えて)
    • 22/07/04 22:13:59

    これも慣れだよ。その内そんな数字も目に馴染むし当たり前になる。時間が解決するさ。
    それにこれは主が賢すぎるだけw娘さんは普通だよ。スペックは悪くないはずだしコツ掴めば上がるから

    • 1
    • 121
    • ベゴニア(好きな人)
    • 22/07/04 22:10:53

    主は苦手なことは全くないのかな?
    勉強面だけでなく他のことでも
    それを頑張っても誰も褒めてくれなかったらどう思うか、頭の良い主なら分かるよね

    • 4
    • 120
    • 桔梗(変わらぬ愛)
    • 22/07/04 22:10:21

    >>106たかが1塾講師。レベルもわからない。無視で。

    • 1
    • 119
    • 菜の花(前向き)
    • 22/07/04 22:09:56

    70と80台。よく頑張ったじゃん!はじめてのテストだよね?上出来じゃない?だんだんテストのコツがつかめてあがってくると思うよ

    • 5
    • 118
    • 百合(純粋さ)
    • 22/07/04 22:06:05

    子どもの人生をあなたの人生に重ねてはいけない。
    誰にだって得手不得手はある。
    あなたは勉強ができた、娘さんはそうじゃなかった、それだけのことだよ。
    中1て7,80点台ならそんなに悲観する必要はない。これからいくらでも伸びていく可能性はある。
    精一杯頑張った、満足してるって言える娘さんはすごくいい子だよ。
    あなたの理想に当てはまらないからって頭がよくないとか絶望感ばかりとか、娘さんはあなたのために勉強してる訳じゃないの。
    いい成績とることに固執して、娘さんをないがしろにするのはやめてあげてほしい。
    あなたはいい成績をとることでしか自分の価値を認められないんだろうけど、娘さんはそういうタイプじゃないんだよ。

    • 2
    • 117

    ぴよぴよ

    • 116
    • ブッドレア(信仰心)
    • 22/07/04 22:03:22

    子供の学力学歴が心配なのは親として当たり前じゃない?心配がどんどん増大して怒りや悲しみにも変わる。
    むしろ子供の成績気にならないなんてお気楽だね。よっぽど優秀で手がかからないのか、ただの放置親なのか、勉強以外に問題あるのか。

    • 1
    • 115
    • スイートアリッサム(価値あるもの)
    • 22/07/04 22:02:28

    70点しか取れなかった、とがっかりするのと、70点も取れたね!と褒めてあげるのでは、子供の自己肯定感に大きな違いが出ます。自己肯定感が持てない子供は、自信が持てず体調に不調をきたすようになり、朝起きられなくなり、段々学校に行けなくなり、不登校になってしまう子もいますよ。我が家の様に。
    将来後悔のない様にお過ごしください。

    • 1
    • 114
    • 胡蝶蘭(幸福が飛んでくる)
    • 22/07/04 21:59:38

    宿坊でも行って自分を見つめ直したら?

    • 1
    • 113
    • ワイルドストロベリー(徳の成果)
    • 22/07/04 21:52:09

    お気持ちわかります。ご主人もいわゆる高学歴ではないですか?それなのに子どもが、え?この程度って感じで、知り合いのヤンキー夫婦の子どもがめちゃめちゃ優秀だったり…。よくある話です。高校はそれなりのところに行くからその辺で自然とあきらめられます。頭勝負が無理とわかったなら早めに手に職つける方向で人生設計したほうがお得です。なりたい職業があるなんて最高じゃないですか。その資格を調べつくして一番いい進路を見つけてあげてください。

    • 7
    • 112
    • アイビーゼラニウム(新しいチャレンジ)
    • 22/07/04 21:46:37

    幼稚園から幼児教室で受験
    小学校1年から、ずっと塾行ってるけど
    学校の下から6番目位。
    諦めてるし、自分に合った学校に進んでくれたらいい。
    蛙の子はカエル

    • 2
    • 111
    • コリアンダー(秘密の富)
    • 22/07/04 21:44:07

    うちは私は頑張っても中の上かせいぜい上の下。
    旦那も同じ。でも息子は小さい頃から集中力も暗記力も応用力もあって本当賢いよ。
    全国模試でも上位5%には余裕で入れる感じ。
    ここ見てると逆もあるみたいだしわからないものよね。主のとこは親子で似たようなもんじゃない?

    • 0
    • 110
    • パックンフラワー炎(火を噴く)
    • 22/07/04 21:43:17

    中学の、難しくなる頃からだいたい決まるよ
    定期テストは頑張れば解けますが
    模試なんて定期テスト赤点なのに上位に行けたりする

    • 1
    • 109
    • 矢車薄荷(柔らかな心)
    • 22/07/04 21:42:26

    >>94
    このコメントに、私の心も軽くなりました。
    産まれた時には、元気に育ってくれれば、それだけで良いと思っていたのに。大きくなると、もっと、もっと。と欲が出て。
    本当に大切な事は、成績だけじゃないんですよね。

    • 1
    • 108
    • ハクモクレン(慈悲心)
    • 22/07/04 21:42:01

    子どもの人生とあなたの人生は別です。
    成績が良かっただけが自慢だから、今苦しいんです。成績が良かっただけで終わっているでしょ?
    他人で育成して自信をつけたら?

    • 3
    • 107
    • 彼岸花(思い出)
    • 22/07/04 21:41:46

    >>91
    主が自分の人生に満足してるのは本当に素晴らしい!
    でも、他人が主の人生に置き換わったとして、全員が満足するかといったら違う。
    我が子には少しでも勉強してハズレのない人生を歩んでほしいと思うよね。
    分かるけど、そもそもまだ中1よ。
    可能性も未来もこれからだよ。
    少し見守ってあげてもいいんじゃないかな?
    もちろん助けるタイミングではアドバイスして助けてあげて。

    • 0
    • 106
    • パックンフラワー炎(火を噴く)
    • 22/07/04 21:41:45

    私塾の講師してだけど
    頑張っても結果がでない子は無理だよ
    普通を目指して
    子がかわいそう

    • 4
    • 105
    • 梨の花(愛の基盤)
    • 22/07/04 21:38:35

    私はね、5教科合計400〜450点、ほぼ10位以内だったけど、息子は8点とかよ。もう泣く。
    70点て、めちゃくちゃすごいやん。
    何贅沢言うてんのよ!

    • 12
    • 22/07/04 21:38:01

    >>102
    いや、それはあなたのお子さんが集中力あるからだよね。無責任な事は言わない方がいいよ。ただの自慢だよね。
    そもそも部活しててそっちに打ち込んで勉強してなかったのと一生懸命やっても出来ないは違うし。

    • 1
    • 103
    • フィーバーフュー(不死)
    • 22/07/04 21:37:02

    うん、ひどい親。
    早く諦めて下さいね。

    • 3
    • 22/07/04 21:33:51

    子どもが社会人になってみると中学の成績なんてとるにたらないことがわかりますよ
    うちなんか中学時代は部活に明け暮れて勉強は好きではなく成績も悪くかなりそのときは心配しましたけどぐっとこらえて見守ることに徹しました
    好きな部活を思いっきりサポートしてあげるだけだったような気がします
    でもやりたいことを中学でやったからか高校進学後は自分でやる気を出して部活などで培った人間関係もあって大学生になってからは自分の将来もきっちり決めて今立派に社会人としてやっています
    子どもの人生は結局自分で決めて切り拓いていくわけですから信じてあげましょう

    • 1
1件~50件 (全 151件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ