姉の結婚式について

  • 旦那・家族
  • えみ
  • 22/07/02 23:38:29

12月に2歳上の姉が結婚式をあげる予定です。
もうすでに入籍していますが少しモヤモヤする事があります。

私は18で子どもを出産していてシングルマザーです。
現在姉は26、私は24です。姉の旦那も私と同い年の24です。3人とも働いています。

モヤモヤするのは、私が子どもを産んだ時に出産祝いはありませんでした。当時姉は大学生だったのできっとお金がなかったのだろうと思います。

姉は離れて暮らしており、たまにしか会いません。
今まで息子に誕生日プレゼントやお年玉はその時期に姉が来たとしても一度ももらったことはありません。
ただ、私には二つ下に弟がおり現在働いているのですが、弟は当時高校生だったにも関わらずバイト代で出産祝いとして息子の洋服を買ってくれたり、離れて住んでいますが息子の誕生日にはプレゼント、お年玉も必ずくれます。

因みに私は実家より車で30分の距離に息子と二人暮らしをしており普段は保育園に預けて正社員として仕事をしておりますが、どうしても保育園に預けられない祝日や日曜日は実家に頼み息子を見てもらっているので、姉や弟には実家に行った時に会う感じです。

姉や弟と会う時は、両親に事前連絡が入り、両親から「その日は〇〇(私)と△△(息子)も来る予定だよ」と連絡を入れています。

弟はまだ結婚しておらず収入も少ないのにも関わらず息子にプレゼントなどをくれますが、姉は国家資格を持ち働いているのでお金はあるはずなのに、息子にプレゼントやお祝いをしてくれたことは一度もありません。旦那さんも何も言わないようです。

なのに、結婚式ではご祝儀を包まなければなりません。兄弟の相場はかなり多いと聞きます。

私は介護職で資格もまだほぼ取れていないこともあり収入は低く、貯金はやっとの状態、ボーナスもほぼありません。
弟が結婚した時は散々息子を遊びに連れてってくれたりプレゼントくれたりしてくれていて感謝しているのでご祝儀もしっかり包みたいと思っています。

弟との差があまりに顕著である上に、高卒ですぐ子どもを産み働き始めた事もあり収入が少ない私にお金をせびってきたこともあります。
こんな姉にご祝儀を包まなければならないのか?姉のために大金はたいて着飾らなければならないのか?とモヤモヤします。

それにまだコロナも地元では多いのに、地方からの友人もたくさん呼ぶとのことで、仕事柄コロナも心配で出たくありません。でも実の妹が結婚式に出ないわけにはいきませんよね?

みなさんだったらこんな状況の時、ご祝儀どれくらいにしますか?



  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 25
    • ほおずき(自然美)
    • 22/07/09 19:18:32

    なんか出ても出なくても文句言われそうとか思っちゃった…。
    いっそ疎遠でいいなら今までも貰ってないし出さない、職場的にそういう集まり禁止になってるから行かないね、って式も欠席、でいい気もする。
    親に相談してだけど、今までお金せびられたとか言われたことぶちまけてみたらどうだろう?

    • 1
    • 24
    • パセリ(お祭り気分)
    • 22/07/09 19:17:17

    私は旦那の兄2人から頂かなかったので結婚式はお食事代程度で5万しか出さなかったよ。マイナスかもしれないけど我が子の出産祝いも貰ってないしお年玉も兄達が結婚するまでは貰ってないしそもそも当時うちはお金なかった。5万が精一杯だった。でもこちらからは兄達の出産祝いからお年玉も0歳からちゃんと渡してるので許してほしい

    • 0
    • 23
    • クルクマ(酔いしれる)
    • 22/07/09 19:10:09

    私達の住む地域では兄弟姉妹でも一人3万円が相場です。

    私は妹が高校生の時に結婚式を挙げましたのでご祝儀を貰ってませんが、その金額を包む予定です。

    • 0
    • 22
    • セツブンソウ(光輝)
    • 22/07/09 18:20:35

    今般のコロナ禍を理由に欠席されてはいかがでしょうか? 幸いといってはなんですが主さまは介護職のようですしそれを理由にできますよ。

    親戚つきあいも徐々にフェードアウトしていったらいいと思います。
    姉妹だからって仲良くする必要なんてないんです。

    • 3
    • 21
    • ルバーブ(忠告)
    • 22/07/09 17:51:57

    今後も付き合いを続けたいなら出席してちゃんとご祝儀も渡したら?嫌々出席だからといって親族が2人(1人は子供とはいえ)で出席するのに3万や5万じゃ非常識だよ。後から何言われるかわからない。それならいっそお互いお祝い事は一切なしを貫いた方が良いと思う。主コメ読む限りこのまま姉とお付き合い続けても良い事ひとつも無さそうだし。

    • 0
    • 20
    • ムスカリ(黙っていても通じる私の心)
    • 22/07/09 16:36:40

    ゼロで。

    私なら欠席するし、ご祝儀も渡さないわ。
    姉と旦那さん予定の人に結婚おめでとうって言葉だけ伝えて終わり。
    何かいわれたら、うちのお祝い事には一切スルーだったし、そういう方針の付き合いしたいんだと思って同じような方針にしたんだけど、って言って終了するわ。
    今後も姉に子供出来ても出産祝いやお誕生日お年玉も何もしないわ。
    弟にはお祝いするけど。

    • 3
    • 19
    • ユリオプスデイジー(円満)
    • 22/07/09 16:21:20

    友人や職場の人の結婚式なら「シングルでお金ない」は通用しないけど親族ならありだと思う。姉夫婦もそれを知ってて金額が少ないとか文句言うなら今後の付き合いはしなくていいと思うよ!普通なら仕事柄難しいのにコロナ禍で子連れで出席してくれるだけで嬉しいと思う。

    • 1
    • 18
    • すずらん(純潔、自然な美しさ)
    • 22/07/09 16:12:21

    3万でいいんじゃない!

    • 0
    • 17
    • ケイトウ(色褪せぬ恋)
    • 22/07/09 15:54:53

    去年、2回しか会ったことが無い義姉の息子の結婚式に家族で行くのが嫌で嫌で仕方なかったけど、子どもが「お姫様いたね!」と嬉しそうに話してくれたので、行って良かった事はあったよ。
    嫌いな姉の晴れ姿を見るのは複雑だと思うけど頑張って…

    • 0
    • 22/07/03 09:12:25

    >>8
    トピ主です。
    ほんとはまさにそんな気持ちです。。
    姉と付き合って行ってもこの先いい事なさそう(既に、両親の介護は介護士のお前がしろ。私は一切関わらないしお金も出さないから。と言っているくらいです。(半年前くらいに姉は両親に30万かりてそのまま返してない、とかで両親に対しては迷惑かけまくりなんですが、、))だし、旦那さんもいまいち常識がなってないな、信じられないな、て思う部分もあるくらいで、姉の発言を擁護するので、今回は3万くらいにしようかな、と、、

    人の月収を会うたび聞いてきて、私が(お金をせびられないように)わざと正直に答えているためか、少なさをいつもバカにしてくるので、少なくてもしょうがないかな、て思ってくれることを期待します、、。姉の月収は私の2倍はありますから、、

    • 1
    • 22/07/03 09:01:08

    >>9
    トピ主です。
    姉は実家住まいではありません。
    私が産んだ頃から一人暮らしをしていました。
    息子は現在5歳ですが、姉は息子が4歳になる頃まで一度も実家には帰ってきていませんし、4歳では夜泣きもなく、日中も静かに過ごしていたと話を聞いています。(息子は保育園でも家でも静かに絵本を読んでいるタイプです)
    実家には迷惑はかけていますが姉は関係ありません。

    • 0
    • 22/07/03 08:56:30

    トピ主です。
    ログインせず投稿してしまって、、
    留袖は母の昔着てたのがあるのでそれを借り、息子のも弟が昔着たものが着れそうなのでなんとかなりそうですが、着付け、ヘアメイクで2万くらいしますよね、、

    姉からもう少し何かあれば私の気持ちも違ったんですけどね、、

    両親にも気持ちを話し、3万か5万にしようと思います。(その時の金銭面での余裕を考慮してどちらか決めます)

    • 0
    • 13
    • パキラ(幸運)
    • 22/07/03 06:24:23

    縁を切りたきゃ、三万
    まだ切りたくないなら、五万
    一生切りたくないなら、十万

    • 3
    • 12
    • ノウゼンカズラ(花のある人生)
    • 22/07/03 06:16:53

    メルカリとかで安いフォーマル用意して御祝儀三万でいいんじゃないかな?

    • 3
    • 11
    • 薔薇:黒赤色(神秘)
    • 22/07/03 03:33:33

    お金がないって両親も姉も知ってるんでしょ?
    いっそのことご祝儀包めないって言ってみたら
    だって子供のフォーマルも必要だし、新婦の妹なら留袖?
    レンタルに着付けだけでも最低でも5万くらいするでしょ

    • 3
    • 10
    • ランタナ(心変わり)
    • 22/07/03 02:31:16

    ちなみに母子で出席するなら3万は最低ラインだよ。披露宴やるなら1人1.5万は最低でもかかるから、子どもの食事や席を用意したら2万以上かかるから。

    母子で経済的に余裕がなくてというのはわかるだろうから一般的な独立した家族の10万はしなくていいと思うけど。

    • 1
    • 9
    • オオイヌノフグリ(神聖)
    • 22/07/03 01:56:56

    三万って友人の結婚式のご祝儀でしょ?
    兄弟なら最低でも5万じゃない?

    学生の実家住みの兄弟、ご祝儀なしの場合も多いよ
    親がその分払ってくれてたりね

    主の子供を預かる実家に必ず迷惑はかけてると思うよ?
    姉もうるさくて休めない
    悪戯されて困ってるとかあったと思うよ?

    • 2
    • 8
    • フクシア(趣味)
    • 22/07/03 01:39:13

    3万
    本当はそれすら払いたくないけど
    着飾って、美味しいご飯食べに行くって気持ちで払うしかないね
    以後は徐々に疎遠にしてく

    • 6
    • 7
    • フクシア(趣味)
    • 22/07/03 01:39:01

    3万
    本当はそれすら払いたくないけど
    着飾って、美味しいご飯食べに行くって気持ちで払うしかないね
    以後は徐々に疎遠にしてく

    • 2
    • 6
    • りんご(偉大)
    • 22/07/03 01:35:42

    シングルなら2万でいい
    そこまで無理する必要もないかな

    • 3
    • 5
    • ニチニチソウ(楽しい思い出)
    • 22/07/03 01:34:41

    3万だね。結婚式は不参加でいいんじゃない?仕事上大人数の会食はまだ出来ないからとか言って。

    • 11
    • 4
    • ランタナ(心変わり)
    • 22/07/03 01:30:48

    一般論としては、親族ならご祝儀包んで出席するもんだよ。親族としての関係性を維持したいならね。

    そもそもご祝儀って、相互扶助の意味合いがあるから。
    つまり、親族としての関係をキープすることで、この先入院や賃貸物件、就職の保証人(連帯保証人じゃないただの緊急連絡先)を頼める余地があるってこと。そのための掛け捨ての保険金みたいなもの。

    貰った分だけ返すとか、結婚出産にはできないからね。独身で、トータルしたら100万近いご祝儀を渡しただけの人もいるでしょう。

    もちろん弟さんみたいに、アルバイトでも赤ちゃんにお洋服とか、少しでもお祝いするのがベストだけど。

    母子でドレスアップして、記念写真でも撮る機会だと思ったらいいんじゃない?

    • 2
    • 3
    • クロッカス(天真爛漫)
    • 22/07/03 00:47:51

    3万くらいかな。
    で、仕事のこともあるから式は出ない。
    弟さんが結婚する際は、姉や親が色々言いそうなら表向き3万で、式の後にでもハネムーンのお小遣いを渡すかな。

    • 4
    • 2
    • ジュニパー(長寿)
    • 22/07/03 00:45:56

    この先疎遠になる予感しかないから結婚式出なくて良いんじゃない?姉から出て欲しいと言われたら生活厳しくてご祝儀包めないし着るものもないからと伝えれば良いじゃん。

    • 13
    • 1
    • アルストロメリア(小悪魔的な思い)
    • 22/07/02 23:43:50

    三万
    親づたいでお金が厳しいからとそれとなく伝えておいてもらう。
    弟の時は10万かな

    • 10
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ