夏の湿気必見!!湿度が高いのは1階、マンション高層階は湿度が低い

  • なんでも
  • 水仙(自己愛)
  • 22/07/02 17:10:19

湿度が高いのは地面のそばです。
建築基準法では0.3m以上の基礎高が必要です。
既存住宅では0.5mも上がればOKです。
戸建も、マンションも、基礎は湿度、水害、虫、ネズミなどから、
建物を守り長持ちさせるために重要な高さです。
最近では1m越えの基礎も見ます。
しかし、バリアフリーとは逆の基準なので、
スロープなど対策も必要になります。

1階より高ければ高いほど、湿度がほんっと気にしなくていい。
窓を開ければ新鮮な空気が良く通る通る。
しかも、窓を開けていなくてもそう気にする必要はない。虫もいない。
除湿器も加湿器も必要ない。
窓の開け閉めでもうある程度適切な湿度を保てる

カビの胞子は空気中どこでも漂っているので、
普通の住宅では防ぎようがありません。
胞子は防げませんが、カビの発生を防ぐために、
結露無しで湿度80%以下を保つように換気でコントロールします。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 6
    • ニチニチソウ(楽しい思い出)
    • 22/07/03 19:05:05

    >>4
    ウケる。
    標高高い方が涼しい。習わなかった?

    • 0
    • 5
    • ニチニチソウ(楽しい思い出)
    • 22/07/03 19:03:36

    湿度は大事
    ほんと、体感温度ダルい

    • 0
    • 4
    • ルドベキア(公平)
    • 22/07/02 17:20:39

    >>2そうなんだ、夏は上にいくほど暑いのかと思ってた

    • 0
    • 3
    • スノードロップ(希望)
    • 22/07/02 17:18:46

    風はめちゃくちゃ通るね

    • 0
    • 22/07/02 17:17:05

    実家がマンションだからよくわかるよ、夏場も冬場もエアコンはほとんどいらない。虫もいない。住むのにはマンションが本当に快適。ただ、子供が小さいうちは落下事故が怖いなって思う。あと庭があったほうが遊べるよね。

    • 0
    • 1
    • マンサク(ひらめき)
    • 22/07/02 17:13:39

    確かに!!
    1階降りたら蒸し暑いのは湿気か。
    アスファルトも熱い

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ