東京に住んでる人が羨ましい。 (3ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

101件~150件 (全 377件) 前の50件 | 次の50件
    • 271
    • ロベリア(いつも可愛らしい)
    • 22/07/04 00:09:40

    ながいなぁ、まだこれ続いてるのか!

    • 0
    • 270
    • 蓮(動じない心)
    • 22/07/03 23:57:36

    >>268
    一番低い子って、、

    • 1
    • 269
    • スイートアリッサム(価値あるもの)
    • 22/07/03 23:50:02

    >>264
    うち23区外だけど武蔵野市だからか不便を感じたことがない。
    中央線だけど、電車もめちゃ多い。

    • 0
    • 268
    • 鳳仙花(エネルギッシュ)
    • 22/07/03 23:44:36

    >>258
    確かにそれくらいなら全然気にならないかも?
    今日も久しぶりにみんなで集まろ!って話してて、酒一杯と軽いコースで8000円から10000円くらいの店を何店か提示されたけど、みんな楽しみー!って感じでノリノリだったよ。私も含め。一番低い子でも、ご主人の会社からして世帯年収は1700万以上はあると思う。うちは共働きだからもう少しあるよ。
    23区でも城南城西在住、自前で持ち家、車持ち、子供二人以上、みたいな家庭の人の生活としては平均的な感じだと思うけど。
    だってそれ以下なら、郊外に住むか、社宅か、親と同居しないと暮らせないよ。

    • 0
    • 267
    • コリアンダー(秘密の富)
    • 22/07/03 23:22:13

    23区に住んでるけど、おしゃれなカフェもない、欲しい物なんでも揃わない、楽しくはない。

    • 0
    • 266
    • ステルンベルギア(粘り強さ)
    • 22/07/03 23:19:09

    >>262
    冷静な答えに笑ったわwまちがいなく地元w

    • 2
    • 265
    • ハルジオン(追憶の愛)
    • 22/07/03 23:17:55

    分かる
    いいよね東京は
    不便すぎる
    1時間1本も電車がない時間帯もあるし
    親戚に田舎はいいねとか東京だったら~とか言われる
    熊がでたとアラート鳴るしドラマや映画の田舎のおばあちゃん家でよく出てくる県でなんか悲しい
    近所はみんな知り合いで陰湿な地域

    • 3
    • 264
    • ぺんぺん草(私のすべてを捧げます)
    • 22/07/03 23:11:27

    東京でも23区の話だよね?
    23区外の奥多摩知ってるか?田舎だよ?
    なめんな

    • 5
    • 263
    • 百日草(遠く離れた友)
    • 22/07/03 23:09:25

    ないものねだりじゃない?

    • 1
    • 262
    • オステオスペルマム(心身の健康)
    • 22/07/03 23:08:11

    >>241
    それ地元でしょうね

    • 4
    • 261
    • シクラメン(はにかみ)
    • 22/07/03 17:26:01

    私も東京のホテルカフェとかランチとかフレンチとか憧れるけどあれはたまに行くから良いんでしょうね
    都内に住んでてしょっちゅう高級ランチ、カフェに行ける人ってほんのひと握りなんだろうね…
    てかさ、ドラマで良く見る多摩川?の河川敷とか橋のところ(わかる?)でさえ新鮮に思える笑
    あー年に2.3回東京に行ける財力が欲しい

    • 2
    • 22/07/03 17:22:02

    >>258
    主の世帯収入知らないよね?
    お金ある人でそんなのは気にしない方かもよ?

    • 0
    • 259
    • みつば(意地っ張り)
    • 22/07/03 17:20:45

    新宿に住んでた時、実家から電車に乗って地下鉄降り地上に出た瞬間、空気臭!ってなって、また今日からこの空気かと絶望した。もう20年も住んだら麻痺してる。

    • 0
    • 22/07/03 17:17:12

    毎日カフェ行く人の層と値段知らないでしょう。
    おのぼりさん。
    子ども達が入る学校にも左右されるけど
    カフェいって1500円
    ランチ2000円
    夕飯なんか食べるなら1万とかよ。
    普通のご家庭の感覚ならまずムリ

    • 4
    • 22/07/03 17:12:22

    >>242
    痒いところに手が届く。
    生活に必要不可欠な物が常に選り好み出来るくらい沢山ある環境があるのは1番のメリットよ。
    それこそ田舎ののんびりした環境なんかは休日にお出かけや旅行で行くので十分。
    無きゃないで困らないように、身の回りに常にあるのが当たり前の環境下にある中、いざなくなったら不便でしかないから。

    • 1
    • 22/07/03 17:08:13

    >>246でもさークルマ社会の地方都市は朝から渋滞すごいし、
    幼稚園の送迎毎日してたけど、雨の日なんて30分以上動かなくなるし
    時間で動きたい人は都内がいいよ

    • 2
    • 255
    • 蓮(動じない心)
    • 22/07/03 10:38:56

    >>252
    不便だった部分はなに?

    • 2
    • 22/07/03 10:22:51

    >>252
    ほとんどの物がすぐ買いに行けるじゃない。交通の便も良いし 

    • 1
    • 253
    • フラワーロック
    • 22/07/03 10:22:44

    >>246

    もしかして私の郷里だったりして(笑)
    私が田舎で嫌だったことが246さんには快適で
    246さんが都会で嫌だったことが私には快適。
    そういうもの、でいいよね。


    私の郷里は、たまにTVで取り上げられると
    週末にはドカンと観光客が押し寄せる。
    田舎を離れた親戚がやっぱりこの町はいいね
    というけど意味が解らなかった。
    離れたら良さが解ってきたけど
    私にしたらやっぱり住むところではなかった。
    田舎暮らしを気に入っている方が
    都会はたまに遊びに行く場所、と思うように
    田舎はたまに帰るところ、なのてす。

    • 0
    • 252
    • イチゴノキ(あなただけを愛します)
    • 22/07/03 10:16:40

    >>245
    便利かなぁ…色んな意味で不便だったよ。
    便利って具体的に何を指してるんだろう。

    そりゃ、何にもない人もいない超ド田舎と比べたら「物がある」ていう点では便利かもしれないけどね。

    • 0
    • 251

    ぴよぴよ

    • 250
    • セージ(家庭の徳)
    • 22/07/03 10:14:31

    >>245
    住んでたら特に混む土日とかに行かなくても済むしわざわざ混む所行かない選択もできるしね

    • 1
    • 22/07/03 10:11:19

    >>247
    そんな主の気持ち抑えつけるコメントしなくて良いのでは?
    羨ましくて住みたいと言う気持ちを持っていて良いと思うのよね
    たまに行くから良いんだよなんて人それぞれ感じ方は違う

    • 2
    • 248
    • フェンネル(称賛)
    • 22/07/03 10:09:11

    >>245どこ行っても混んでない?

    • 0
    • 247
    • レモンバーベナ(神聖)
    • 22/07/03 10:08:25

    >>243
    もちろん住んでる人はたくさん居るし東京に住むほうが暮らしやすい人も沢山いるよ。でも主が求めているものはたまに遊びに行くくらいがちょうどいいと思うの。

    • 3
    • 246
    • イチゴノキ(あなただけを愛します)
    • 22/07/03 10:04:13

    私は以前東京に住んでて、今は東京に1時間半くらいで行ける地方都市に住んでるんだけど。
    今の暮らしの方が何倍も快適だよ。
    東京にいたって日常的に行く店なんて結局今と変わらなかったし、毎日お洒落なショップやカフェに行く人なんていなかったな。
    なにより車に乗れる今の生活を知ってしまうと、もう戻りたいとは思えない。東京にいるときは雨の中幼稚園に送り迎えしたり、暑くても寒くても駅までの道のりや構内を我慢して歩いたり、臭いホームで待ったり、知らない人とぶつかり合いながら電車に乗ったり…
    住んでたそのときは「慣れ」で耐えられたけど、ドアツードアで快適通勤送迎ができるようになった今は、もう考えられないわ。

    • 1
    • 245
    • フクシア(趣味)
    • 22/07/03 09:54:59

    >>242
    遊びに行くしかしないからそう思うんだよ
    みんなが遊びに行くようなところしか行ったことないから、混んでる→疲れる→東京疲れる
    ってなるんだよ 笑

    住めばこの便利さからは抜け出せなくなる

    • 6
    • 244
    • フクシア(趣味)
    • 22/07/03 09:53:09

    >>233
    >被害の大きさは全然違うと思うんだよね

    これは単純に人口が多いから、怪我人、死者数が増えるかもって話で
    個人が災害にあうリスクは、日本ならどこでもあるでしょ

    • 4
    • 22/07/03 09:53:03

    >>242
    なんでよ。住んでる人沢山いますけど…

    • 3
    • 242
    • レモンバーベナ(神聖)
    • 22/07/03 09:52:04

    東京なんて遊びに行くくらいがちょうどいいよ。

    • 1
    • 241
    • フクシア(趣味)
    • 22/07/03 09:48:46

    >>237
    地元って言っても高校までの18年間しか住んでないし
    高校すら県外まで通ってたし

    なーんも愛着ないわ

    • 1
    • 240
    • ベゴニア(好きな人)
    • 22/07/03 09:43:41

    大阪の田舎気味のほうだけど、でかい病院もいっぱいあるしなんでも揃うしオシャレなカフェもあるでー
    大阪ってだけであまりオシャレ感はないか。笑

    • 1
    • 22/07/03 09:39:22

    >>233
    じゃああなたはどこなら安心なの?
    田舎は山崩れとかもあるし、津波もある、あなたの家がガレキになるよね
    東京でも他でも場所によるよね?
    強がりと言うか、視野の狭い心配性ね。

    • 3
    • 238

    ぴよぴよ

    • 237
    • 菜の花(前向き)
    • 22/07/03 08:17:18

    >>222
    こういう地方出身者はいずれは戻って欲しい
    自分の地元へ

    • 3
    • 236
    • 草刈り(電動)
    • 22/07/03 08:07:05

    わかるー!!!!
    結婚して五年だけ東京住んでた。
    お店もそうだけど、
    病院や幼稚園、習い事にしても選択肢が多いのがよかったー!!!!

    • 1
    • 22/07/03 07:57:34

    国分寺とあきる野以外なら住んでみたい

    • 0
    • 234
    • みつば(意地っ張り)
    • 22/07/03 07:56:56

    学校帰りといえばSBY

    • 2
    • 233
    • グズマニア(あなたは完璧)
    • 22/07/03 07:52:30

    羨ましいと思っても東京に住みたいと思えない。
    強がりではなく、震度7の巨大地震の時を想像したら怖い。
    同じ震度7でも
    高層ビルが立ち並ぶ都心と田舎とでは
    被害の大きさは全然違うと思うんだよね。

    上からガレキやガラスが降ってくるのが怖い。
    高層ビルが崩れて、ガレキの中に埋もれたくない。

    • 0
    • 22/07/03 07:30:25

    >>219こういう人は遅かれ早かれ精神疾患でるから地方都市くらいに居るのが無難

    • 1
    • 231
    • ミント(有徳の人)
    • 22/07/03 07:22:17

    毎日カフェ!って言ってるけど。近くにあると却って行かないものなのよ(笑)
    地方に住んでたとき、スタバとかドトールばっかり行ってたけど、地元に戻ってからは、カフェとか一切行かないわ。
    家でインスタントコーヒー飲んでる。

    • 6
    • 22/07/03 07:21:19

    わかるー。
    憧れるよね。
    私も地方都市住みだから東京からみたらだいぶ田舎だよ笑

    • 0
    • 22/07/03 07:15:45

    >>216
    実家の斜め裏がカフェだけど、さすがにパジャマじゃ行かないよ。
    サンドウィッチとか、欲しくなると電話してテイクアウトがすぐできるから助かるけど。

    • 0
    • 22/07/03 07:03:25

    分かる。私は田舎に住んでるから、尚更。
    カフェとかそういうのは興味ないけど、東京の夜景を見て暮らしたい。

    • 0
    • 227
    • フラワーロック
    • 22/07/03 06:56:38

    >>225

    違うのは住居費と固定資産税くらいじゃない?

    公共交通料金安いし、衣料品のバッタ屋系激安店は田舎より都会に多いし。
    私は東京出てきて収入爆上がりした。
    ヒラだけど田舎の職場の管理職と同じくらいになったよ。

    • 0
    • 22/07/03 06:37:55

    >>225
    だから、目的があって出掛けたならそこは駅周辺だったり人が集まるスポットだからでしょ?
    渋谷でも人の少ない場所沢山ありますよ
    表参道の裏へ入れば土日でも人いない場所もある。

    • 1
    • 22/07/03 06:30:18

    23区住みではないけど、若いときは渋谷とか週一で遊びに行ってた。
    先日用があって都内出掛けたけど、人が多いなー。
    コロナ流行るのよくわかったわ。
    東京住むにはお金かかるから、それなりの収入がないと大変そうだよね。

    • 0
    • 224
    • アスター(信じる心)
    • 22/07/03 06:15:06

    住んで毎日そんな生活してたら飽きるよ。普通の生活が一番。どこの県もそれぞれいいとこあるし

    • 5
    • 223
    • カモミール(逆境に負けぬ強さ)
    • 22/07/03 06:11:38

    >>208
    東京だと何故落ち着かないの?

    • 2
    • 222
    • フクシア(趣味)
    • 22/07/03 06:10:00

    田舎育ちで大学進学時に上京して以来ずっと都内
    今は銀座まで電車で5分のところに住んでる
    もう田舎には戻れない

    どこもかしこも人混みなんてことはないよ w

    • 3
101件~150件 (全 377件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ