中1、期末テストの結果と部活

  • なんでも
  • 芍薬(必ず来る幸福)
  • 22/07/01 22:42:35

期末テストの結果どうでしたか?
息子は289点。
塾に通ってこれはやばすぎる。


テストの点数が悪かった子供の部活ってそのままやらせますか?
うちはもともと点数悪かったら部活はやめる約束で入部しててボーダーラインは300点でした。

結果をうけ、夏期講習は申し込んできた。

  • 1 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 190件) 前の50件 | 次の50件
    • 13
    • 草刈り(電動)
    • 22/07/01 23:12:32

    平均点は?まだ最初のテストでしょ。それで点数悪かったからって部活辞めさるのはお子さん荒れるよ。うちも最初のテストは悪かった。それも本人わかっていたから、そこから部活・塾・自学と勉強も頑張るようになったよ。部活も休まず大会も毎回参加している。今中2だけど、確実に点数は上がってきているよ。

    • 1
    • 14
    • ケイトウ(色褪せぬ恋)
    • 22/07/01 23:13:35

    >>8
    うちは週6、朝練週5、塾行ってないから早退も休みも基本してません。クタクタでも点数はそれなりだった。部活の手の抜きどころが分からないのが今の悩み。子供がエンジョイしてるなら続けられる方向で検討してあげたら?

    • 2
    • 15
    • シクラメン(はにかみ)
    • 22/07/01 23:16:09

    中学の部活って成績によって辞めるとか辞めないかの選択肢があるものなんだ。やるのが当たり前なんだと思ってた。

    • 7
    • 16
    • 草刈り(まさお)
    • 22/07/01 23:16:59

    >>8
    よく部活とか友達のせいにしがちなんだけど

    実は小学校ぐらいからつまづきあったと思うよ

    • 4
    • 17
    • ノウゼンカズラ(花のある人生)
    • 22/07/01 23:17:27

    387だった
    部活のあとの塾がしんどいみたいで部活辞めたがってるけど、まだ入って3ヶ月ぐらいだしとりあえずまだ部活も頑張れと言ってる

    • 0
    • 18
    • ルバーブ(忠告)
    • 22/07/01 23:17:42

    まだ最初だしねぇ。
    うちは1年は様子見たよ。
    部活も文武両道の剣道だからテストの点数悪かったり、夏休みもちゃんと期限までに宿題しなきゃ参加出来ず、別室で勉強。
    2年になってからそれなりに頑張ってますよ。

    • 0
    • 19
    • 薔薇:ピンク(愛を誓う)
    • 22/07/01 23:18:21

    部活辞めさせられたでグレたりしたら大変だよ。
    難しい年齢だから追い込むの良く無いよ。

    • 4
    • 20
    • 芍薬(必ず来る幸福)
    • 22/07/01 23:18:26

    >>9
    中間もあったので、範囲は1ヶ月半くらいです。
    かなり狭かったんですよね。
    ご丁寧に出る範囲も書かれてて、それやればできるテスト内容だったから、やっぱりサボってたのが丸々出た感じ。

    好きなことしたいなら、やることはきっちりやりなさいが親としての主張です

    • 0
    • 21
    • バレリアン(善良)
    • 22/07/01 23:19:16

    学力のこと、ガミガミ言うのは良くないと分かってはいるものの、定期テストの度に私もハラハラドキドキしては結果見て落ち込んだり口うるさく言ってしまいます。ダメなお母さんです。
    前回は合計点446点だったのに、今回はまだ1教科返ってきてないけど400点いくかいかないか。同じく夏期講習をどうしようか考えています。
    運動部に所属していますが、あまりに厳しいようならば辞めてもいいよと伝えてあります。うちの場合はやはり、部活動も内申に含まれるみたいなので。

    • 0
    • 22
    • アマリリス(おしゃべり)
    • 22/07/01 23:19:25

    >>10楽しんでるなら取り上げちゃダメだよ。

    テストで高望みではない決めた結果をだしてくれたら、部活も遊びも好きにしてくれて全然OK。
    上の子も自由でした。
    ってあるけど、それは自由とは言わない。

    • 2
    • 23
    • スノードロップ(希望)
    • 22/07/01 23:19:37

    部活終わって、うまく切り替えて勉強できるならいいんだよね
    そのままだと、塾に行かせても全く意味ない
    うちは、部活目的で学校いってたから勉強伸びないままだったよ

    • 2
    • 24
    • 芍薬(必ず来る幸福)
    • 22/07/01 23:20:23

    >>12
    どうしたいのか再確認ですね。

    今回許したら、あーいけるんだってなりそうなのが嫌です。

    • 1
    • 25
    • 芍薬(必ず来る幸福)
    • 22/07/01 23:23:59

    >>16
    小学生では特に問題なかったです。
    五段階評価で4か5でした。

    中間もそこまで悪くなくて小学校の復習内容はなしで462点でした。
    だから今回だた下がりです。
    あきらかにサボり。

    • 0
    • 26
    • 芍薬(必ず来る幸福)
    • 22/07/01 23:27:03

    >>17
    いやいや。
    全然、両立できてますよ。
    夏明けには体力もつくし、両方できるこなら見守りです

    • 0
    • 22/07/01 23:27:39

    >>25
    中間そんなに取れてたなら、いま辞める選択をさせなくても、部活あり塾ありの生活リズムが整えば成績戻るんじゃないの?

    • 2
    • 28
    • 芍薬(必ず来る幸福)
    • 22/07/01 23:29:56

    >>18
    剣道はまさしく文武両道な感じが。

    今は塾で早退させてもらってるけど、これがいつまで通用するのか。
    夏期講座で休むとか大丈夫なのか。

    やっぱりやりたいなら、勉強も頑張ればいいのにって思うんですよね

    • 0
    • 29
    • チンゲン菜(元気いっぱい)
    • 22/07/01 23:30:20

    部活やめたって勉強するわけじゃないし、成績あがるわけじゃないよ。
    中1なんて悪くても大丈夫。

    • 6
    • 30
    • 芍薬(必ず来る幸福)
    • 22/07/01 23:37:03

    >>22

    やるべきことをやらないのに、自由だけ求めるっておかしくないですか?

    勉強しないのに遊びに行かせますか?
    部活も頑張ればいいけど、学びをきちんとしてこそのスポーツだと。

    スポーツ推薦で進学するとかなら、部活に邁進すればいい。
    それでも、怪我や挫折したら道が閉ざされてしまう。
    その時、勉強も両立しとけばまた違う道も選べる。
    選択肢はあった方がいいと思う。

    • 3
    • 31
    • 草刈り(電動)
    • 22/07/01 23:40:02

    ガッチガチの頭だね。真面目というか融通がきかないというか。

    • 7
    • 32
    • 芍薬(必ず来る幸福)
    • 22/07/01 23:40:19

    >>23
    塾の内容は理解してたけど、結局暗記系をサボったのかてきめんに出た感じです。
    さぼりなんです。

    塾の日は早退なので、1時間くらいしか活動してないから疲れてもなくて、普通にご飯も食べて行ってました。

    • 0
    • 33
    • 芍薬(必ず来る幸福)
    • 22/07/01 23:41:43

    >>27

    やる気の問題のような気もします。
    点数悪くても、部活辞めなくていいなら別にいいっかに流れていきそう

    • 0
    • 34
    • 芍薬(必ず来る幸福)
    • 22/07/01 23:44:03

    >>31
    きっと、言わなくても31さんのお子さんはちゃんとやるんだろうな。

    私も別に何も言いたくないです。
    怒るのも。小言も疲れますよ。

    勝手に勉強して、部活して、友達と仲良く遊んでくれたらいい。

    • 0
    • 35
    • 芍薬(必ず来る幸福)
    • 22/07/01 23:47:04

    話を聞いて下さってありがとうございます。
    まとめてのお礼ですみません。

    ちょっと気が遠くなってましたが、戻ってきました。

    私も部活を取り上げたくないんですよ。
    それだけは分かって頂けたら幸いです。

    • 0
    • 36
    • アイビーゼラニウム(新しいチャレンジ)
    • 22/07/01 23:48:23

    そういう約束だったなら、辞めさせるのは私はアリだと思うよ。でもあと一度くらいはチャンスをあげて欲しいけど。
    私も主さんと同じ考え。やりたいことがあるなら、やらなきゃならないことをきちんとやってから。もう高校生になったけど、うちも部活のために学校行ってるような子だったから、いずれ高校受験を迎える中学生なら優先順位はまず勉強、そこを疎かにしてはいけないって方針でやってた。
    ただ何点以下なら部活は辞めるとかボーダーは定めなかった。一生懸命やっても点数とれないことだってあるから。

    • 1
    • 37
    • クレマチス(心の美しさ)
    • 22/07/02 00:03:41

    塾と部活とテスト勉強の両立が難しかったんじゃないかな?塾もある、部活はハード、テスト勉強もしないといけないって、なかなか大変だよね。

    塾の勉強や宿題はきちんとやれてる?テスト勉強はどのくらいできた?次の定期テストは、今回の反省を活かして挽回できそう?とかを、話し合ったほうがいいと思う。

    300点いかないってことは、塾の勉強もちゃんと出来てるのか怪しい気がする。小テストや模試なんかでは点数取れてるのかな?

    • 0
    • 38
    • ノースポール(自分に誠実)
    • 22/07/02 00:16:00

    文武両道って難しいと思うよ。まだ最初だし、様子見でよさそうだけどな。
    中学あがりたてで勉強のやり方もよくわかってない子なんて多いんだし、とりあえず地道にわからないところをつぶすところから始めたら

    • 2
    • 39
    • アルストロメリア(小悪魔的な思い)
    • 22/07/02 00:24:50

    >>36
    基準って難しいですよね。
    確かにです。

    平均と学年順位がまだ出てないので、話は保留にしてます。
    来週からはじまる懇談で分かるのでその時にもう一回話し合おうかと思ってます。

    その時に、ふてぶてしい態度や開き直られたらイラッとしてしまいそう。
    あり得そうなので、冷静に話せるよう心づもりをしておきます。

    • 0
    • 40
    • 薔薇:ベージュ(成熟した愛)
    • 22/07/02 00:29:39

    成績も大事だけど、、部活でも大事なこと沢山学べるのにね

    • 0
    • 41
    • アルストロメリア(小悪魔的な思い)
    • 22/07/02 00:30:50

    >>37
    塾の懇談もテスト前にあったのですが、宿題忘れは一回もなしです。

    英、数、国とってるのですが、英語の単語、数学の計算、国語の漢字の小テストはふつうに出来てるそうです。
    理科以外ががた落ち。
    社会と英語、数学に関しては急降下。


    三教科の間違った所をやり直しさせてます。

    • 0
    • 42
    • ピーマン(海の恵み)
    • 22/07/02 00:32:39

    >>30
    中1の子にそこまで求める?
    今から反抗期もあるだろうし、親の思う通りにはいかないよ。
    自分はそんなに優秀だった?
    主みたいな母親だと息が詰まりそう。

    • 2
    • 43
    • アルストロメリア(小悪魔的な思い)
    • 22/07/02 00:35:35

    >>38
    中間は意外によかったから、いけると高を括ったぽいですが、それにしてもサボったのが丸分かり。

    • 0
    • 44
    • アルストロメリア(小悪魔的な思い)
    • 22/07/02 00:36:36

    >>40
    やるべきことをやって、部活でも学べばいいと思います。

    • 1
    • 45
    • ノースポール(自分に誠実)
    • 22/07/02 00:37:02

    部活の数時間くらいで何も変わらないでしょ。テスト前はなくなるし。
    ずーっと勉強なんて集中力続かないよ。メリハリが大事。まぁずーっと勉強できる子もいるだろうけど、うちの子は部活も息抜きのゲームや動画も必要。ダラダラ長時間やるより短時間で息抜きはさみながらの方がいいタイプ。

    • 2
    • 46
    • アルストロメリア(小悪魔的な思い)
    • 22/07/02 00:42:27

    >>42
    中一年って基礎ですよね。
    小学生が基礎の基礎。

    いつから求めたらいいんですか?
    小学生でつまずいたら後が困るのと同じで、中1の基礎でつまずくと巻き返しが大変。
    英語や数学なんて3年で全部理解するって難しいと思うんですよね。

    上の子は大学生ですが、前回もやっぱり毎日の知識の積み重ねが大切でと感じましたよ。
    目標点数は違いますが、上も同じ方針で運動部でした。


    • 0
    • 47
    • アルストロメリア(小悪魔的な思い)
    • 22/07/02 00:45:35

    >>45
    そうなんです。
    テスト前の一週間はOFF。
    だから、疲れるとかないんですよ。

    今回のテスト結果は、丸々本人の努力のなさ。
    日々のサボりが出ただけ。

    それを棚にあげて、好きなことだけをやりますはないなと感じます。

    • 0
    • 48
    • ブラキカム(自由な美)
    • 22/07/02 00:47:36

    本人のやる気がなかったら、塾へ行っても部活を辞めても成績が上がらないと思うけど。

    • 3
    • 49
    • アスペン(自信と勇気)
    • 22/07/02 00:49:03

    >>30
    その通りだね。
    うちはスポーツだけ頑張らせない。
    部活は二の次だよ。
    勉強最優先にしてる。
    部活にのめり込みすぎて勉強出来ないのは受験時に本人が詰むから。

    • 2
    • 50
    • ノースポール(自分に誠実)
    • 22/07/02 00:53:46

    なんでそんなに急に落ちたんだろうね?たしかに300点いかないのは心配だね。中間は5教科だから大丈夫だったけど、期末は9教科だからやること多くてペース配分間違ったのかな。勉強をサボってるって主さんが言ってる通り本当にやっていないのだとしたら、気持ちの問題な気もする。元々できない子ではないみたいだから。それで楽しんでる部活を取り上げてモチベーション上がるかな?と心配。
    ちなみにうちは罰を与えるよりご褒美を与える方が効果あったよ。

    • 0
    • 51
    • ノースポール(自分に誠実)
    • 22/07/02 00:59:44

    >>47それを棚にあげて、好きなことだけをやりますはないなと感じます。

    これはわかる。やるべきことをやらないで好きなことだけしてればいいって思ったら困るからね。
    でも、勉強してない間は何してたの?部活じゃないよね。だったら部活を取り上げても意味がないような気がするんだよね。もし罰を与えるなら、勉強してない間にしていたことを制限したら?スマホとかゲームとかしてたならそれを次の試験前は制限して、それて目標クリアしたら制限を外すとか。

    • 2
    • 52
    • 鼻(顔の一部)
    • 22/07/02 01:14:53

    塾に行って5教科で??
    我が家なら約束してるならやめさせる
    うちは5教科で408点でヤバすぎるって必死に勉強してるし高校受験前なら8割正解は欲しいし高校受かってから部活やれば良くない?

    • 1
    • 53
    • かすみ草(夢見心地)
    • 22/07/02 01:17:52

    今中3ですが、上の子も中1から中3まで同じような成績です。4.5くらい内申とれてたら4.9になったりくらいにしか振り幅なかった。二年前と今じゃ成績のつけ方が変わり4はとりやすいが5がとりにくくなった気がする!

    • 0
    • 54
    • バレリアン(善良)
    • 22/07/02 01:18:38

    無理やり塾に行かせていてもお金の無駄だと思う。本人がやる気になってないのに、エンジョイしている部活を辞めさせてまで塾に行っても意味がないと思う私は甘いんだろうな。でも、学校って勉強だけをするところではないと思う。まぁ、いくら言ってもこの主さんは曲げないだろうけど、もう一回くらいチャンス上げてもいいのに。

    • 4
    • 55
    • ごぼう(解放)
    • 22/07/02 02:04:06

    娘と同じ部活の友達は定期テストで90点以下取ったら休部、80点以下で退部って約束で部活入ったみたい。元々頭いい子だけど、今までに2回ぐらい休部したことある。
    親に対する不満は言いながらも、最初に決めた約束だから仕方ない、部活行きたいから頑張る!ってめちゃくちゃ勉強してるらしいよ。
    それで頑張れるかやる気失うか、子供の性格次第だよね。

    • 1
    • 56
    • 紫陽花(移り気)
    • 22/07/02 02:14:09

    テストの点が悪いのに内申点大丈夫ってどういう事?
    提出物や授業態度いれても2か3になりそうだけど。
    塾行ってるから勉強出来るわけじゃないでしょ。
    最終的に本人のやる気と頑張りの問題だから部活辞めたから成績上がるか分からないよ。
    約束だから辞めてもいいと思うけど、辞めた後に点数上がらなかったらどうするの?

    • 5
    • 57
    • クローバー(私のことを考えて)
    • 22/07/02 06:51:11

    うちの子は、勉強しろがプレッシャーになるって話してた。
    私が中学の時もそうだったんだけど、何となくそこに上下関係みたいなのが出来るし、言うことを聞きたくないって思うんだよね。
    主さんも、親子関係どうでしたか?
    私は、自分が嫌だったから、応援するっていう方向に回ってやってる。
    元々頭の悪い子じゃなければ、接し方で全然点数って伸びてくると思うんだよね。
    うちは旦那が、顔をあわせるたびに「勉強やってるか?」「進んでるか?」言ってたから、やめさせた。

    • 1
    • 58
    • アマリリス(おしゃべり)
    • 22/07/02 06:59:29

    実際問題、部活してると時間取られるし
    特に運動部は疲れて、勉強しても頭に入らないとか睡魔に負けるとか支障きたすよね。
    本人が納得するならそれも良し。

    • 0
    • 59
    • スノードロップ(希望)
    • 22/07/02 07:11:04

    テストの点数が下がった原因がどこにあるか考えた方がいいと思う
    部活で疲れて勉強出来なかったのか、スマホやゲームの時間が長すぎたのか、部活以外で友達と遊びに行きすぎたとか
    原因取り除かないと部活辞めても意味がないかも
    悪く言えば、部活辞めさせるよ、って脅しみたいな方法じゃなくて、どうしたら点数上がるか前向きに考えていくやり方の方が子供も受け入れやすいのではないかな

    • 0
    • 60
    • トリカブト(致命的なこと)
    • 22/07/02 07:13:37

    >>55
    うちの中学テスト難しいから、期末テストも学年で英語の最高得点が85点だった。
    みんな休部。

    • 0
    • 61
    • ブラキカム(自由な美)
    • 22/07/02 07:20:48

    うちも運動部。
    中間は430点くらいで220人中20番台。
    期末は合計は10点くらい上がったけど、順位はまだ出てない。
    塾は行ってないし、テスト期間でも夕ご飯まで勉強してご飯食べてお風呂入ったら9時台には寝るって生活してたから、もっと勉強しないとなとは思ってる。

    • 0
    • 22/07/02 07:27:35

    >>3
    成績悪い子ほど勉強面は塾、内申点は部活で補うのでは?
    部活が原因で成績が悪いってことはないと思う。部活強豪校はテストの点悪いと休部退部させられたりするし。
    成績悪いと部活のせいにしたがる人がたまにいるけど、こういう子は部活辞めても成績伸びない。結局は塾に行くのが遅すぎてるか少なすぎてるだけ。

    • 2
1件~50件 (全 190件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ