ADHDの中学受験

  • なんでも
  • 紫陽花(移り気)
  • 22/06/29 23:23:15

現在小5で、ADHDの診断済みの男の子です。
極度の先延ばし癖、不注意、衝動性があります。
他害はありません。
お友だち関係は良好です。
勉強は苦手です。

特性や学力からも、とても高校受験は乗り切れないと思います。主治医からも、「可能であれば中高一貫などの学校を勧めたい」と言われています。

知能指数は120以上あり、決して低くはないものの学力は低めです。

高校受験は公立優位の地域です。
裕福なわけではありませんが、中学から私立に何とか行かせたいと考えていますが、勉強大嫌いなADHDの子の中学受験はやはり難しいでしょうか。

現在は中学受験用の塾に通っていますが、順位的にはほぼ最下位です。

上手くまとまらず申し訳ありません。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 13
    • 昼顔(優しい愛情)
    • 22/06/30 00:09:16

    高校受験は内申も取れないときつい
    私立中は公立よりいじめが少ない事が多い

    ただ、塾で最下位というのが気になる。
    思い切って転塾するか家庭教師にしてみたら?

    • 0
    • 12
    • プルンバゴ(美意識)
    • 22/06/29 23:50:29

    >>11
    中学偏差値50は高いよ。

    • 1
    • 11
    • ミムラス(援助の申し出)
    • 22/06/29 23:47:13

    うちもそんな感じで中学受験したよー。
    多分なんだけど、主は学力で学校選びをするつもりはないでしょう?
    うちは偏差値的には50あるかないかくらいのカトリック系の中学になんとか受かって、中学高校と色々ありながらも先生たちには本当によくしてもらって、大学受験を経て大学生になって今は一人暮らししてるよ。
    中学受験を考えていた頃には想像もつかなかった成長ができたよ。
    主のお子さんにもきっと合う学校があるよ。
    いい学校に巡り会えますように…。

    • 3
    • 10
    • ステルンベルギア(粘り強さ)
    • 22/06/29 23:42:40

    >>4
    これが良いと思う。
    無理して進度が早い学校や偏差値が低いだけの特徴のない私立に行っても、二次障害とか出て子どもが辛いと思う。

    • 0
    • 9
    • マジョラム(恥じらい)
    • 22/06/29 23:39:13

    友達の娘もADHDで私立中に行ったよ。受験する前、私立中の個別相談会で相談して決めたらしい。入学後は、普通学級でもそういう子を見守る先生が配置されるんだって。友達の子だけじゃなく、学年に何人かいるとか。学校によって対応が違うから手厚く対応してくれるか、自分で見極めるしかないみたい。中には「そういう生徒さんは他の生徒と軋轢が生じ、問題に発展すると困る。」って、ハッキリキッパリお断りって言う学校もあるとか。

    • 0
    • 8
    • デンファレ(お似合いの二人)
    • 22/06/29 23:35:10

    そういう子供を積極的に受け入れてる私立中学ないの?

    • 0
    • 7
    • モンステラ(一途な幸せ)
    • 22/06/29 23:33:17

    私立もピンキリだよ。
    下の方の私立ならそこまで難しくないと思うけど。
    ただ、地方なんかは中高一貫校自体少ないから自宅から通える範囲ってなると、期待してるような学校ないかもしれないけど。
    とりあえず塾で相談して行けそうな学校ピックアップしてもらったら?

    • 0
    • 6
    • カンナ(情熱と快活)
    • 22/06/29 23:31:28

    入れたらラッキーくらいでやってみて落ちたら落ちたで学校行けなくなるわけでもないから、高校受験の練習みたいな感じでやっといても損はない

    • 0
    • 5
    • アスペン(自信と勇気)
    • 22/06/29 23:30:31

    IQのわりに勉強が苦手なら
    ゆるめの中高一貫が良さそうだけど
    大学まで行かせたいなら大学附属が良いと思う。
    先取りする進学校は進度早いし課題多いからやめた方がいいよ。

    • 0
    • 4
    • 元ショートスリーパー(寝ても寝ても眠い)
    • 22/06/29 23:30:23

    私立中学にもいろいろあって、発達障害児や学習障害児を積極的に受け入れてる…というか寧ろそういう子メインの学校もあるよね。例えば横浜の星槎中学校とか。そういう学校なら偏差値も30台くらいだし、入学してからの面倒見もいい(生徒同士の喧嘩とかにも、凄く丁寧な仲裁をしてくれたりする)そうだよ。主さんの地域にはそういう学校なさそう?

    • 4
    • 3
    • セントポーリア(小さな愛)
    • 22/06/29 23:28:26

    高校受験を乗り切れないのに中学受験は乗り切れるの?
    中高一貫校で発達のフォローまでしてくれるところって少ない気がするんだけど、主の地域は違うの?

    • 0
    • 2
    • モミ(高尚)
    • 22/06/29 23:28:25

    そんなことないよ。
    私学だと色々特化したところあるから、合うところ入れてあげたらええやん。

    • 0
    • 1
    • 百合(純粋さ)
    • 22/06/29 23:25:34

    たとえ中学受験で受かっても中だるみして高校生活散々になりそう

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ