旦那のイビキがうるさくて寝不足

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 56件) 前の50件 | 次の50件
    • 22/06/30 18:35:21

    >>55
    いろいろ勉強になります

    • 0
    • 55
    • 薔薇:白(私はあなたにふさわしい)
    • 22/06/30 18:24:43

    ウチの夫も、すごいイビキをかくよ
    だから寝室は別々にしてる
    寝不足で妻が不機嫌になるくらいなら、別室で毛布にくるまって寝る方がいい…ってさ
    まあ、もちろんちゃんとお布団敷いて寝てるけどね(笑)

    イビキをかく人は、総じて太ってる人だよね
    見た目は普通でも、気管支の辺りに肉がついてて気道が狭くなってる場合もあるから、要注意です(ウチの夫はこのタイプ)
    1つの方法として、オーダー枕を作るのもいいよ
    夫はオーダー枕のおかげで、随分と静かになったから

    先ずは、ご主人をイビキ外来に連れて行って、睡眠時無呼吸症候群かどうかの診察をしてもらう事ですね
    脅かす訳じゃないけど、命に関わる事だから
    早めにケアしましょう

    • 1
    • 22/06/30 18:12:26

    >>53
    たしかに病院に行くのが先ですよね
    旦那は若干の肥満があります
    健康診断で高血圧で引っかかり、痩せるように指導されました
    ちなみに別室はあります

    • 0
    • 53
    • マロウ(柔和な心)
    • 22/06/29 20:59:07

    >>52それは言い訳で
    早めに病院行って改善して貰えば?
    百巻デブとかなの?

    それと、あなたは別の部屋が無いだけでしょ

    • 0
    • 22/06/29 20:56:28

    >>50
    夫婦とも53歳
    私がものすごい心配性で、夜中に万が一、
    うっっ、ってことがあったらすぐに助けられる(助けてもらいたい)って思って隣で寝てる
    別の部屋でよく寝てるな~と思ったら実は…ってのは避けたくて。
    心配しすぎ、とよく言われます

    • 0
    • 51
    • ガジュマル(沢山の幸せ)
    • 22/06/29 14:32:31

    彼氏もうるさい
    泊まりに行ったら寝不足
    睡眠薬飲むレベル

    • 0
    • 50
    • トレニア(魅力と誘惑)
    • 22/06/29 14:31:15

    別部屋にしたらいいやん。だめなの?

    • 1
    • 22/06/29 14:24:24

    イビキで呼吸止まってるよ、夜中に何回も転がされて寝た気しないんじゃない?
    って聞いてみたら
    ???って顔で、
    いや、ぐっすり寝てるよ、と。
    シュコーってやつをつけると今よりぐっすり眠れるみたいだよ、試しに病院行ってみようか、
    って提案してみました。
    先は長そうだけど突然死されたら困るのであの手この手でがんばります

    • 0
    • 22/06/29 13:45:04

    >>23それを録画して旦那さんに見せて病院行くように言った方がいいと思うよ。

    • 0
    • 47
    • マスタード(チャレンジと成長)
    • 22/06/29 13:22:49

    うちも酷いよ…。夜中にトイレで目が覚めてしまうんだけど、そうするともう朝方まで寝た気がしない。鼻つまんでみたりするけどすぐ復活。騒音計測アプリで測ったら工事中と同じ騒音ってなった。
    無呼吸になったときは(あ、静かになった、チャンス)ってスルーしてる。ドンってしてあげる主は優しい。
    無呼吸症候群だと思うんだけど、仕事忙しくて病院に行くタイミングがなかなかない…。

    • 0
    • 46
    • ポーチュラカ(チャーミング)
    • 22/06/29 09:33:54

    主は優しすぎるわ(´;ω;`)

    • 0
    • 45
    • 薔薇:ダマスクローズ(照り映える容色)
    • 22/06/29 09:29:18

    >>23
    夜中にこっそり対決してる主を想像して笑ったわ

    • 0
    • 44
    • さやいんげん(たっぷり癒されたい)
    • 22/06/29 09:27:24

    うちは無呼吸とかのイビキじゃなくて、多分鼻がおかしい。普通に鼻水すするときもブー!!!って部屋に響き渡るものすごい音するから絶対どこかおかしいと思う。

    子供たちはすやすや寝てるし、気にし過ぎなんじゃない?とか言われたけどイビキされる側になったことないから気持ちわかってない。笑い話にされる。

    • 1
    • 43
    • 薔薇:ダマスクローズ(照り映える容色)
    • 22/06/29 09:23:29

    だから別々で寝ることにしました

    • 5
    • 42
    • アッツ桜(無意識)
    • 22/06/29 08:53:12

    うちの旦那もイビキうるさい。
    半年くらい観察したけど呼吸は止まってなさそう。
    別室にしたら本当に快適。
    私も寝れないし、旦那も「うるさい」と私に起こされてお互いストレスフルだったから。

    • 0
    • 41
    • レタス(冷淡な心)
    • 22/06/29 08:51:54

    デブで気道が狭いのか
    枕の高さが合ってないのか

    • 0
    • 40
    • ノースポール(自分に誠実)
    • 22/06/29 08:40:39

    >>12
    自動転がし機が欲しいね。

    うちも鼻つまんだりいろいろ試みたけど限界がきて別室にした。
    旦那も睡眠の邪魔をされなくなって良かったんじゃないかな。

    • 0
    • 39
    • みつば(意地っ張り)
    • 22/06/29 08:40:17

    何万もする効きそうな市販のグッズ買うくらいなら医者にかかったほうがいいし、効くかどうかわからない安いグッズ買い続けるくらいならやっぱり医者にかかったほうがよいと思うんだけどなー。

    • 0
    • 38
    • クローバー(私のことを考えて)
    • 22/06/29 08:39:29

    >>32CPAPは本当に快適だよ。逆に2日以上CPAPしないで寝ると体調悪くなる。病院によって違うのかな?大体1ヶ月4千円ちょい位かな?

    • 2
    • 37
    • マジョラム(恥じらい)
    • 22/06/29 08:37:51

    無呼吸は怖いね。
    病院行かないとやばくないかな?
    知り合いがこの前睡眠時無呼吸症候群とかで手術したよ。

    • 0
    • 36
    • カトレア(成熟した大人の魅力)
    • 22/06/29 08:36:54

    手術以外無理。グッズなんて無意味

    • 3
    • 22/06/29 08:35:37

    >>19
    いびきテープ使ったことあるけど
    自分には無意味だったよ
    朝までには剥がれてる
    何枚か多めにはってもダメだった

    • 0
    • 34
    • 黒百合(独創的)
    • 22/06/29 08:34:57

    スマホのアプリで一晩中イビキを記録録音してくれるのがあるから一度自分のイビキの酷さ聞かせてみれば?
    長い時間ガーガー音を出し続けるなんて身体が休めてるといえるのか?起きて意識してやれと言われたらだいぶしんどいことを一晩中してるんだぞ?と。心配してる風で。

    • 1
    • 33
    • ビデンス(美しい調和)
    • 22/06/29 08:33:40

    別室が無しなら耳栓して寝るしかない

    • 1
    • 22/06/29 08:29:54

    みんなイビキで苦労してるんだな~
    マウスピースはハードル低くていいかも。
    夜中に口元でシュコーシュコーってするやつはやりたくないって言ってたから。
    あんなのつけたらうるさくて寝られないでしょ?って。
    いやいや、アナタのイビキに比べたらマシだし健康も守られるなら構わないのに。

    • 0
    • 31
    • ライム(刺激)
    • 22/06/29 08:29:39

    治療させたら?
    うちは別で寝てるけど、電気代無駄だよね

    • 0
    • 30
    • 黒百合(独創的)
    • 22/06/29 08:25:50

    いびき外来に行けば良いよ。
    保険適用されるし、シーパックだっけ?呼吸器のレンタルもそんなに高くなくできるって聞いたよ。

    • 0
    • 29
    • ローズマリー(あなたは私を蘇らせる)
    • 22/06/29 08:25:17

    うちの旦那もイビキがすごい。
    無呼吸にもなってるから病院に行ってもらったよ。
    マウスピース作って、それをはめて寝たらすごく静かになって、私の安眠も守られてる。

    • 0
    • 28
    • ユーフォルビア(協力を得る)
    • 22/06/29 08:25:14

    >>22

    仰向けにならないようにするなら、リュックに調理のボールとかビーチボールとかバスタオルとか詰めて背負って寝ると少しは良いかも。

    でも、ご主人にたかがイビキっていう気持ちがあるなら、なかなか難しいね。

    やっぱりアプリで現状を知ってもらうところからかな?うちの主人もアプリの結果を見て、「こんなに酷いのか」って衝撃を受けてたよ。

    • 0
    • 22/06/29 08:24:54

    >>26
    抱き枕買ってきます!
    お尻にもバスタオルか、なるほど。

    • 0
    • 26
    • 月下美人(ただ一度だけ会いたくて)
    • 22/06/29 08:23:13

    >>22
    ふとんじゃなくてバスタオルなんかできちんと形作ってみて?あと背中だけじゃなくお尻にも入れないと。抱きまくらも持たせて足にもタオル挟んだほうが安定するかも。

    • 0
    • 22/06/29 08:23:10

    無呼吸になった時にドンってしなきゃって謎の責任感…

    • 0
    • 24
    • 萩(思案)
    • 22/06/29 08:20:57

    あまりにもうるさい時はあっち行けするけど

    • 0
    • 22/06/29 08:19:55

    旦那の息が止まった時に一緒に息を止めてみたんだけど、たぶん40秒以上あったかも。
    私が先にギブアップして、ゼーハーしたあとに旦那が
    ガコッ!!!って音を立てて息を吸ってました。
    こんなのを毎晩何回もやってて、アンタやばいよ…って思いました

    • 1
    • 22/06/29 08:17:21

    >>20
    背中に布団をガッツリ入れて戻ってこないようにしたけどアッサリ仰向けに…。
    私の足でつっかえ棒みたいにして仰向けに戻らないようにしたりもしたけど、足をつっぱらせてるせいで眠れないという逆効果。

    • 0
    • 21
    • 月下美人(ただ一度だけ会いたくて)
    • 22/06/29 08:15:36

    >>19
    いびきかくってことはどこだかが狭くなってるから最終的には治療しかないと思う。いびきかいてる人って寝てても疲れとれないし、別の部屋で寝るか治療してもらうかしたほうがいいと思う。

    • 0
    • 20
    • 月下美人(ただ一度だけ会いたくて)
    • 22/06/29 08:14:20

    テープ貼ったり介護みたいに背中にタオル入れて横向きにさせたりは?

    • 0
    • 22/06/29 08:13:06

    ひどい慢性鼻炎だから口に貼るテープとかは逆に苦しくて死んじゃうかも?
    横向きにしか寝れない枕とかないかな

    • 0
    • 18

    ぴよぴよ

    • 22/06/29 08:11:26

    突然死は怖いな
    録音してみようかな
    でもきっとめんどくさがって病院には行ってくれないだろうな
    たかがイビキだろ?って思ってるっぽい

    • 0
    • 22/06/29 08:08:32

    前に、別の部屋で寝ようかな、って言ったこともあったんだけど、その時にあまりにも悲しそうな顔をされてしまったので傷つけちゃったかなと思って。
    寝不足が続くと私の昼間の仕事にも影響するので、なるべく旦那より先に寝て、わずかでも睡眠時間を確保するようにしてます
    毎朝、弁当作りで5時半か6時起きなんで。
    夜7時に仕事から帰って夕飯、洗い物、風呂、洗濯を済ませて10時とか11時に寝る、みたいな(笑)
    昨日は油断して寝る時間が遅くなったらもうダメだった…

    • 1
    • 15
    • ユーフォルビア(協力を得る)
    • 22/06/29 08:07:12

    いびきを録音するアプリがあるよ。それでご主人にどれくらいのいびきなのか自覚してもらう。あまり酷いなら病院に行った方がいいよ。他の方もの言う通り突然死とかあるし。

    うちの主人は、口をテープで塞いで寝るようにしたらいびきは減った。自己流なのでお薦めは出来ないし、鼻炎なら苦しいかな??

    • 0
    • 14
    • 夜顔(夕暮れの思い出)
    • 22/06/29 07:56:17

    >>12
    いやいや、このままではまず先に主が具合悪くなるよ。
    でも爆睡旦那は気づいて起きてはくれない。

    • 2
    • 13
    • パセリ(逆境からの勝利)
    • 22/06/29 07:52:50

    別の部屋で寝れば即解決

    • 3
    • 22/06/29 07:51:54

    夜中に具合が悪くなったりしたらすぐに助けあえると思って寝室は一緒にするべきと思っていたのですが、あまりにもうるさくて…。
    ちなみに今日は2時間寝たか寝ないかって感じでした。
    1時に寝て3時にはすっかり目が覚めてしまい、そのあとはずっと旦那転がし。

    • 1
    • 11
    • フェンネル(称賛)
    • 22/06/29 07:51:23

    うちは子供のいびきがすごくて、受診して無呼吸症候群の検査受けたら中等症だった。扁桃腺肥大が原因って言われたから摘出術受けたけど、そのおかげで生きてます?ってくらい静かになった。
    子供の無呼吸症候群は体系に関係なく扁桃腺肥大が原因ってのが多いって聞いたし、事実うちの子めちゃくちゃ細いけど、大人の無呼吸症候群は扁桃腺が原因ってのはなくて太ってる男性に多いってよく聞くよ。
    主の旦那もそうなんじゃないの?早めに受診した方がいいよ。

    • 0
    • 10
    • ルバーブ(忠告)
    • 22/06/29 07:48:20

    イビキ外来も一般的になってきて受診できるところが増えたので連れていく。

    色々試したけど民間療法グッズなんてほぼ無意味。即効性はないが治療が一番確実です。
    旦那さんが治療に消極的なら、睡眠アプリでイビキの記録取ったり、録画や録音して睡眠時の異常さを見せてあげてください。

    • 1
    • 9
    • クローバー:四つ葉(望みがかなう)
    • 22/06/29 07:48:06

    うちも同じ!
    太ってるし、無呼吸だし、うるさいし。

    限界がきて寝室別にしたよ。
    「寝室別にするって夫婦として終わりって分かってて言ってるの?」とか言ってたけど、
    いやいや私、寝不足で私生活にも影響してるんだよ?夫婦としての前に私の生活の苦痛の終わりは?

    って強行突破~。
    もう本当に快適

    • 3
    • 22/06/29 07:48:02

    >>1
    うちもイビキうるさい。
    寝室別にしたいといっても嫌がるし、だからって対策するわけでもないし、毎晩こっちはイライラだから、このまま突然死しないかなーと思うことがある。

    • 2
    • 7
    • 夜顔(夕暮れの思い出)
    • 22/06/29 07:47:28

    病院へ行って相談
    改善するかは分からないけど

    1番早いのは寝室を分ける
    超快適

    • 3
1件~50件 (全 56件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ