運動会で順位付けをやめてほしくて学校に問い合わせたりしているけど

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 207件) 前の50件 | 次の50件
    • 96
    • ローズマリー(あなたは私を蘇らせる)
    • 22/06/25 07:52:41

    最下位とったあとより親がこの問い合わせをしてることがバレた時の方が周りの子に引かれそう…

    • 6
    • 97
    • ぺんぺん草(私のすべてを捧げます)
    • 22/06/25 07:54:05

    苦手だから言ってんでしょ?1位取れそうでもやめて欲しいの?

    そもそも、他人と競ってんじゃない
    去年の自分自身と競ってんだよ
    親もよその子との差を見に行ってんじゃない、毎年の我が子の成長を見に行ってんだ
    違うか?

    • 1
    • 98
    • ヘーゼル(和解)
    • 22/06/25 07:55:59

    運動以外でも
    争いはあるし

    • 1
    • 22/06/25 07:56:20

    本当に学校に言ったのでしょうか。
    そんなこと言われて学校も大変ですね。
    うちの親がそんなこと言ったら恥ずかしくてしょうがないし、みんなにそのことバレたらどうしようってドキドキしそうです。

    • 0
    • 100
    • シネラリア(快活)
    • 22/06/25 07:56:49

    ゆとり教育の頃、そんな感じの運動会だった。マラソン大会とか皆で同時にゴールしましょうとか、順位なしとか。

    • 0
    • 101
    • 蓮(動じない心)
    • 22/06/25 07:57:07

    >>94これ

    • 0
    • 102
    • さくらんぼ(真実の心)
    • 22/06/25 07:59:36

    お馬鹿さんが出たぞー!

    • 3
    • 22/06/25 08:00:36

    >>94
    それだわレベルの違いを知る学びとなるし
    仲良しこよし緩く優しく生きていくと
    社会人になったらし〇でしまうかも知れないわ
    競い合いする事で逞しくなってほしい

    • 1
    • 22/06/25 08:01:39

    運動会の順位付けは反対するが成績の順位付けは反対しません。っておかしな親が増えたもんだよ。

    • 7
    • 105
    • ヤグルマギク(天上の人)
    • 22/06/25 08:04:00

    そんなに心配なら休ませる、で解決

    • 6
    • 106
    • ルバーブ(忠告)
    • 22/06/25 08:08:20

    えっ?運動会の醍醐味でしょ!
    子供に目標が出来、闘争心を高めることは大切だと思うよ?

    あといじめられたりするかもって、まだいじめられてないしそんなこと言いだしたら、きりないよ。

    • 2
    • 107
    • カンパニュラ(高貴)
    • 22/06/25 08:12:34

    えっ?
    じゃあ主はもちろん「普段の勉強の成績も順位つけないで! 勉強苦手な子はそのことでいじめられたりするかもしれないし!」って学校にお願いしてるんだよね?

    • 3
    • 108
    • 薔薇:赤(愛、美)
    • 22/06/25 08:16:29

    順位付けを止めさせるより、運動苦手な子をいじめる事を止めさせるのが大人の対応じゃないの?
    びっくりだわ。

    • 1
    • 109
    • ヒイラギモチ(清廉)
    • 22/06/25 08:18:21

    アホなこと言う親っているんだな。

    そう思うなら運動会自体出るな

    • 2
    • 110
    • セントポーリア(小さな愛)
    • 22/06/25 08:19:05

    主の子が運動苦手なの?運動会、休めば?

    • 1
    • 111
    • アスター(信じる心)
    • 22/06/25 08:19:06

    順位ってそんなに気になる?
    運動神経がない私はいつも最下位だったけど気にしたことなかったよ。笑
    しかも1人づつなんてど田舎の全校生徒10人とかじゃない限り、いくら時間あっても足りないわ。

    • 2
    • 22/06/25 08:20:39

    じゃあさー勉強にも順位つけないでよー。絵のコンクールとかも賞つけないで、通知表もいらないし、オリンピックもできないね。会社に入るのもくじ引きかなんかにするのかな?世の中何だって順位がつくよね?だけど得手不得手あるけど認め合ったりしながら生きてるよね?何で運動会だけ順位つけたらいけないの?

    • 1
    • 113
    • アガパンサス(知的な装い)
    • 22/06/25 08:22:02

    運動は大嫌いだから、気持ちは分かる。
    全体を中止するのではなくて、やりたい人だけの選抜制にしたらいいと思うな。
    障害ある子でも、やりたい子は参加で、健常者でもやりたくない子は不参加。それが民主主義ってもんだわ。

    • 2
    • 114
    • ブリオニア(幸せの選択)
    • 22/06/25 08:22:40

    うちの子不器用で図工とか家庭科とかすごく苦手だけどちゃんと授業出て作品展にも出してる
    お世辞にも上手いとは言えない出来で本人も辛そうだけど
    運動会ぐらい輝かせてくれ

    • 0
    • 115
    • サフラン(歓喜)
    • 22/06/25 08:22:45

    さすがにネタだよね?

    • 2
    • 116
    • スカビオサ(風情)
    • 22/06/25 08:24:07

    競うのを学ぶだけじゃないからね…
    得意な子と苦手な子が共存することで助け合ったり応援したり、そういう心を育てることも目的じゃないかな?単に足が遅くて可哀想、いじめがどうのっていうのは表面的にしか捉えられてないんじゃないかと思うよ

    • 0
    • 117
    • グズマニア(あなたは完璧)
    • 22/06/25 08:25:03

    1人ずつ(笑)凄い時間かかるね
    運動音痴な私からしたらそれの方が拷問だわ。
    なんでみんなの前で1人で走らなきゃいけないのよ。

    • 4
    • 118
    • シャクナゲ(壮厳)
    • 22/06/25 08:26:00

    うちの子の学校は、走る速さが近しい者同士で走らせていたけどな。
    だから、大きな差が開かない。

    • 0
    • 119
    • ネモフィラ(愛国心)
    • 22/06/25 08:26:38

    こんな事してるから今の日本はだめなんだってよ。
    走るのが苦手な子の為に順位をつけないとか
    競うことを良しとしないから伸びないんだって。
    他のことで頑張らせたらいいじゃん。

    走るのは遅いけど頭がいいとか絵がうまいとかみんなそれぞれで良くない?

    • 1
    • 120

    ぴよぴよ

    • 121
    • ユーカリ(記憶)
    • 22/06/25 08:27:14

    うちの息子も走るのが苦手で六年間ずっとビリだったけど、6年生の担任が、「中学では勉強でも順位がつくから、一番取るとカッコいいぞ」って言ってくれて、中学ではテストのたびに張り切って勉強してたよ。
    中学三年間で一度だけしか1番取れなかったけど、今某国立大学に通ってる。
    6年生の時の担任の先生には感謝しかない。

    • 2
    • 122
    • ディアスキア(私を許して)
    • 22/06/25 08:27:33

    もう大きくなったが、うちの子たちは足が遅い。けど、ピアノが得意で伴奏してた。
    それぞれが得意な分野で活躍できれば良いんじゃないかな。
    運動が苦手で意地悪する子がいたら、その子の指導をしっかりお願いすれば良い。

    • 1
    • 123
    • ネモフィラ(愛国心)
    • 22/06/25 08:27:55

    私も徒競走遅かったよ。持久走なんて倒れちゃうレベルの遅さだった。
    でも絶対に休まなかったし順位つけるななんて親も私も思わなかった。
    早い子を羨ましいと思いながら頑張ったよ
    そう育てたらいいんじゃない?

    • 0
    • 124
    • ベラドンナリリー(美しさ)
    • 22/06/25 08:27:56

    運動会足速いとヒーローだよね。
    中学くらいまでは運動できるとカースト上位

    • 0
    • 125
    • ディアスキア(私を許して)
    • 22/06/25 08:29:46

    >>124
    そうだよね。
    そのカーストをなくすような指導を学校もまわりの大人もすれば良い。

    • 0
    • 126
    • ワイルドストロベリー(徳の成果)
    • 22/06/25 08:30:50

    本当にこんな事を言う人がいるんだなあ。
    別の事で頑張ればいいじゃん。
    じゃあ、勉強苦手だから受験はやめてください、点数つけないでくださいって言うの?
    過度な競争は考えものだけど、競い合うことも大事だと思うけど。

    • 0
    • 127
    • ペチュニア(君といると心和む)
    • 22/06/25 08:33:50

    うちの息子は足の速さしか取り柄がないんだよねー
    唯一息子が活躍する場面がなくなっちゃうわ笑
    逆に絵や書道は苦手だけどコンクールな賞とかもなくせばいいとは思ったことないけどね

    • 1
    • 128
    • アイビーゼラニウム(新しいチャレンジ)
    • 22/06/25 08:34:12

    釣りでしょー。ていうか運動会、バトンリレーまでなくされたら観に行く楽しみ半減なんだけど。

    そのことでいじめられるなら、体育の授業でできなかった、他のことでもできないことあったらいじめられるようなクラスだよ。

    リレーだけなくせば大丈夫とでも思ってるの?あなたみたいな親、そのうち運動会も必要ないとか言い出しそう。そういう馬鹿なこという親が跡を立たないから、子供の忍耐力とか理不尽なこと、思い通りにいかないこと、頑張ろうとする力、乗り越えられる力つかないんだと思う。

    嫌なこと先回りして取り除いてやるばかりが子供のためになるんじゃないんだよ。そうやってたら、この先、あなたではどうすることもできないリレーより辛い問題出て来た時、子供どうしたらいいか分からなくなるよ。

    クレーマー扱いされてしまう親がいる方が可哀想。子供が悲しむのが嫌なのはわかるけど、お母さんも一緒に成長していかないとね。

    • 1
    • 129
    • ケイトウ(色褪せぬ恋)
    • 22/06/25 08:36:15

    同じぐらいのタイムの子同士で走るからいじめとかないのでは

    • 0
    • 130
    • 山茶花(ひたむきに愛します)
    • 22/06/25 08:36:37

    リレー足遅い子の親だったら自分の子のせいで負けたりしたら悪いから嫌だわ笑!早い子同士が走るから見てても楽しいじゃん。じゃ子供が勉強苦手だったらテストやめてほしいって言うのかね。
    足が遅くても勉強とか何か得意なものがあったり競うのは大事。

    • 1
    • 131
    • 薔薇:蕾(希望、夢)
    • 22/06/25 08:37:06

    年中ビリだった私でさえそんなことしなくていいと思うけどね。
    それより、コロナのせいでうちの地域の運動会でお弁当を家族で食べるっていうイベントが無くなってしまったからそっちを再開してほしい。
    運動会で運動オンチな子供の楽しみってそれじゃない??

    • 0
    • 22/06/25 08:38:09

    言ったもん勝ちな世の中
    何でも言えば通ると思ってる
    まずは親の教育が必要だな

    • 5
    • 133
    • ローズマリー(あなたは私を蘇らせる)
    • 22/06/25 08:40:24

    そんな事言ってるから勘違いキッズ誕生→勘違いのまま大人になっちゃうんだよ。

    • 0
    • 134
    • アスター(信じる心)
    • 22/06/25 08:41:23

    >>130
    今、通知表だって変な親のせいで小学校は5段階評価じゃなくて項目ごとにABCだかの評価だか◎○△評価じゃん。
    やっぱり5段階評価じゃなく自分の子の立ち位置を把握するにも、通知表は5段階評価じゃなきゃだめだよ。
    成績悪くて子供が落ち込んでたら頑張るように声かけしたらいい。

    • 1
    • 135
    • オニユリ(富の蓄積)
    • 22/06/25 08:43:37

    そのうちテストどころか、高校受験もなくしてほしいっていいそだねw
    今までしてきたことやれなくなるのかぁ、かわいそうな子供達

    • 0
    • 136
    • マスタード(チャレンジと成長)
    • 22/06/25 08:45:03

    順位付けが無くなってもビリの子はビリやん。
    見たらわかるだろ。
    早い子に忖度させるのか?

    • 1
    • 137
    • ニチニチソウ(楽しい思い出)
    • 22/06/25 08:45:45

    これがモンスターペアレントか…

    • 4
    • 22/06/25 08:46:39

    それは無理じゃない?
    苦手な子ばかりじゃないし。
    1番取りたい子もいるよ~。
    ちなみに私もなぜか脚が早いほうで、やりたくもないのに
    (マラソンは苦手)
    リレーの選手にさせられたけど、かなり嬉しかった。
    徒競走でもいつも上位でリボンや景品もらえたり。

    頭いい子は、体育でも一番取ろうとするの多いからね。
    私じゃないけど。

    • 0
    • 139
    • ネモフィラ(愛国心)
    • 22/06/25 08:47:08

    >>132

    小学校のマーチングで
    一番の花形の指揮に選ばれなかった子の親が
    学校に電話して教頭だか校長に
    何時間も言って聞かせたらしいですよ。
    たまたま会議に出てたママが聞いちゃってびっくりしてた。

    そんな親もいるってことで。

    • 2
    • 140

    ぴよぴよ

    • 22/06/25 08:47:31

    ビリの子を虐めたりなんて、なかったよ。
    その場で見てる場合もあるけど注目されなかったり。

    • 0
    • 142

    ぴよぴよ

    • 143
    • アロエ(万能)
    • 22/06/25 08:48:32

    私小柄で足遅くて嫌だったけど、運動会前は親と練習したよ。
    そこそこ早くなったよ、中の上位かな?
    運動会ってそういうのを披露する場じゃないの?
    イジメの原因を排除するんじゃなくて色んな子の特性を受け入れる教育をするべきやろ

    • 1
    • 22/06/25 08:49:13

    >>139ママスタでも、幼稚園で鼓笛隊?で好きな楽器できなくて
    文句言ってた母親いたね。w

    • 0
    • 145

    ぴよぴよ

1件~50件 (全 207件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ