運動会で順位付けをやめてほしくて学校に問い合わせたりしているけど (2ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

51件~100件 (全 207件) 前の50件 | 次の50件
    • 63
    • 水仙(自己愛)
    • 22/06/25 07:05:04

    私は運動神経悪かったけどいじめられた事無かったよ。その分、他の得意分野で頑張って賞を取れるレベルにしたし、勉強も頑張った。
    娘二人も同じ。

    長女が中3の時にクラスに肢体不自由で走るのがとっても遅い子がいたけど、全員リレーで最後の最後まで皆諦めず、走る順番を皆で考えてたよ。

    練習はいつもビリだったけど本番は周遅れ、バトンミスもあったけど皆必死で頑張りまさかの1位で本当に感動したよ。
    めちゃくちゃ速い陸上部の子、それ以上に速いヤンキー、色んな子がいたけど誰も意地悪言わない、諦めない、皆で応援する…凄い良い経験出来て良かったよ。

    不得意だから頑張らなくて良い環境を与える、得意と不得意な子を分けて交流無くす事でお互いを知る機会、どうしたら良い方向に行くか考えさせる経験無くすって将来的に怖いと思うけど。

    • 0
    • 62
    • イベリス(心を惹きつける)
    • 22/06/25 06:48:47

    そうやって競わせないと、社会に出て競争についていけなくて潰れるんだと思うけど。一生頑張ってれば評価してもらえる訳じゃないでしょ。

    私は運動苦手だしいつだってビリだけど、それでも競争は必要だと思うよ。運動が苦手な子はそれ以外のところで評価されたらいいだけの話。

    • 2
    • 61
    • オレンジ(花嫁の喜び)
    • 22/06/25 06:47:52

    私運動苦手だったけどいじめられたことないし、別に卑屈にもなってないよ。
    主の育て方次第じゃない?

    • 4
    • 60
    • 鼻(ヒアルロン酸注入)
    • 22/06/25 06:46:48

    そこから違う事で頑張ろうとか
    悔しさの心の持って生きようを覚えたり成長はあると思うけどなー。

    • 2
    • 59
    • ジンジャー(信頼しています)
    • 22/06/25 06:41:53

    運動会の楽しさは競う楽しさでしょ
    なんだそのつまらない運動会は

    • 3
    • 58
    • グズマニア(あなたは完璧)
    • 22/06/25 06:22:01

    全校生徒と保護者にアンケートとってから動きなよ。主さん一人の意見を押し通そうとするのは間違ってるとおもうよ。

    • 3
    • 57
    • ヤグルマギク(天上の人)
    • 22/06/25 06:20:22

    こんなのにも大人の対応しなきゃいけない
    学校が可哀想

    • 6
    • 56
    • 薔薇:ピンク(愛を誓う)
    • 22/06/25 06:18:15

    運動会が好きな子(苦手だけど、みんなで走る、踊るのが好きな子)いくらでもいるけどね…
    保護者が勝手に苦手、可哀想だと決めつけてるパターンもあるんじゃない?
    苦手な子が出来るようになって、いじめるどころか、絆が深まることもある。
    出来ないといじめられる…という思考が怖い。どんな育ちかたしてきたの?

    • 3
    • 55
    • 食虫植物ハエトリソウ(ウソ・魔性の愛)
    • 22/06/25 06:16:23

    勝つこともあれば負けることもあること。
    勝って嬉しい、負けて悔しいという感情を経験すること。
    勝った子におめでとうを、負けた子に励ましの言葉を掛けてあげること。
    友達を応援する気持ち。
    その全ての体験を、親が奪うのですか?

    • 8
    • 54
    • マロウ(柔和な心)
    • 22/06/25 06:16:09

    うーん。
    運動苦手で万が一、いじめに繋がるような事があればそれは親が学校と連携取ってフォローしてあげれば良いと思う。
    だけど、かけっこで順位悪くてもそこから頑張ろう!って這い上がっていくタイプもいるのよ?成長の芽を摘んじゃダメ
    順番競うのは運動会だけじゃないしね。

    • 1
    • 53
    • ステルンベルギア(粘り強さ)
    • 22/06/25 06:08:59

    そんなに嫌なら当日、熱が出ましたとか腹痛で休ませろよ。

    • 2
    • 52
    • ラフレシア(夢現(ゆめうつつ))
    • 22/06/25 06:04:02

    何でもかんでもやめさすんじゃなくて、走り切る達成感、遅い子いたら応援する団結力を身につけるように教えてあげな。

    • 4
    • 51
    • エレモフィラ(あこがれの人)
    • 22/06/25 05:38:48

    真面目に言ってるんじゃないよね??

    • 1
    • 50
    • グロリオサ(栄光に満ちた世界)
    • 22/06/25 04:13:18

    >>41
    それホントにね。
    関東で、メチャクチャ暑い夏休み明けから練習ってビックリした。
    北海道じゃ5月開催が普通だったから。
    まだ1年生が学校慣れしてないって言うけど、北海道の1年生が出来てるんだから、他の都府県の子供も普通に出来ると思うんだけど。

    • 3
    • 49
    • 牡丹(富貴)
    • 22/06/25 04:05:48

    テストも点数つけたらダメだね。
    絵も音楽も書道も優秀な人いても誰も表彰したらダメね。

    • 8
    • 48
    • マリーゴールド(太陽)
    • 22/06/25 04:00:57

    ついでに背の順に並ぶのも辞めて。
    みんな一番になるよう一人ずつ列になればいい。
    手は繋いでね。

    • 4
    • 47
    • リンコスティリス(大胆)
    • 22/06/25 03:23:59

    そもそも友達がいちいち何番だったとか覚えてないから大丈夫
    あんなの一瞬で終わるじゃん
    嫌なら支援学級の子達みたいに個別で先生と手を繋いで走ったら?

    • 5
    • 46
    • ベゴニア(好きな人)
    • 22/06/25 03:21:18

    どんな時代になろうと社会に出たら結局競争なのにね。弱肉強食。
    学生の競争なんてかわいいものじゃん。
    学生のうちに少しでも競争することを学ぶ必要あるよ。競争させないと伸びないし。

    • 11
    • 45
    • バジル(忍耐力と勇気)
    • 22/06/25 02:53:53

    あのさ、荒れてる地区だってそんな理由でいじめたりなんて
    意外としないもんだよ
    もっと違うことでからかうんだよ
    それに、じゃあ勉強頑張って一目置かれるようにしようって考えないわけ?
    うちだって大繩できなかったけど週末特訓しまくってできるようになったよ

    • 3
    • 44
    • アッツ桜(無意識)
    • 22/06/25 02:26:28

    わぁー大変だ
    皆んなで手繋いでゴール
    中高生の試験は数日前から解答用紙が配られる日が近いかもね。
    大人になった時何も出来なそうで苦労しそう

    • 7
    • 43
    • 胡蝶蘭(幸福が飛んでくる)
    • 22/06/25 02:23:11

    勉強苦手な子もいじめられるかもしれないから学校いかないほうがいいね。

    • 2
    • 42
    • 鼻(ヒアルロン酸注入)
    • 22/06/25 02:22:15

    ある程度の競走がないと本人が伸びないって今まで生きてきて体感で感じない?

    • 5
    • 41
    • リンコスティリス(大胆)
    • 22/06/25 02:07:48

    ついでに運動会の開催月もクレーム出しといてくれない?
    毎年凝りもせず暑い中練習させてさ。
    11月とかでいいと思うんだけど。

    • 5
    • 40
    • 銀木犀(気高い人)
    • 22/06/25 02:07:20

    今年の運動会の80メートル走はどの位置から走ってもいいっていうルールだった。見ててハ?って感じだったしあんなのやらないほうがまし。
    主みたいな親がいるからだな。

    • 5
    • 39
    • ユーフォルビア(協力を得る)
    • 22/06/25 02:03:41

    大人になってからすごい苦労しそう…
    他の人はそれまでの経験で挫折や悔しさの乗り越え方やそれをバネにする力を付けているのに、それを経験せずに大人になったら仕事続けるのも大変だろうな…
    子供の頃は親も先生も周りもフォローしてくれるけど、社会に出たら自分で自分のケアを出来ない人は本人にも周りにも辛い思いをさせるよ

    • 4
    • 38
    • 牡丹(富貴)
    • 22/06/25 02:01:57

    中学になったらテストの順位もでるじゃん
    あれも廃止にしてって言ってね

    • 5
    • 37
    • ノースポール(自分に誠実)
    • 22/06/25 01:57:08

    そんな事してたら大人になったら試練ばかりでダメになる。

    • 6
    • 36
    • スイカ(かさばるもの)
    • 22/06/25 01:43:35

    1人ずつ走ってたら日が暮れる

    • 9
    • 35
    • ボケ(日々の幸せ)
    • 22/06/25 01:40:25

    我が子には成長してほしくないんだね

    • 5
    • 34
    • リンコスティリス(大胆)
    • 22/06/25 01:37:37

    主の子だけ一人で走らせてもらったら?笑

    • 12
    • 33
    • アスター(信じる心)
    • 22/06/25 01:37:01

    >>13
    じゃあテストも入試も廃止しろって言うの?
    順位付け、個人の差が分かると言うなら一緒だし
    どうせあれこれ御託並べて、それとこれは別問題とか言うんでしょうけどね

    間違いなくモンペだね

    • 11
    • 32
    • 萩(思案)
    • 22/06/25 01:35:55

    子供の学校も優劣つけない主義みたいで、玉入れ、長縄跳び、集団行動って運任せの競技ばかりだったなぁ

    • 2
    • 31
    • ルピナス(多くの仲間)
    • 22/06/25 01:33:32

    うちの子も足遅いほうだけど、がんばって2番、3番とる!って張り切ってたよ。
    3年生ぐらいからタイム同じぐらいに並ぶし
    気にしすぎー

    • 2
    • 30
    • 食虫植物ウツボカズラ(甘い罠・からみつく視線)
    • 22/06/25 01:33:16

    オリンピックとかも皆が一緒にゴールしたほうがいい?

    • 4
    • 29
    • リカステ(汚れなき人)
    • 22/06/25 01:31:01

    ずっと平等でなんていられるわけないのに。
    お子さんが得意な分野に関しては、そんなこと微塵も思わなそう。

    • 12
    • 28
    • 食虫植物ウツボカズラ(甘い罠・からみつく視線)
    • 22/06/25 01:30:43

    高校受験でも同じ事言う?就活でも言える?

    • 5
    • 27
    • オニユリ(富の蓄積)
    • 22/06/25 01:30:32

    >>22
    はいはーい
    もうみんなねましょーよ
    こんな主ほっといてさ

    • 5
    • 26
    • ネモフィラ(愛国心)
    • 22/06/25 01:29:35

    主、ヤバ
    1人ずつ走る運動会なんて何が面白いの?誰が見るの?
    なら主の子供運動会休ませて家族だけで走ってればいいじゃん。

    • 15
    • 25
    • オニユリ(富の蓄積)
    • 22/06/25 01:28:16

    運動苦手だといじめられるって考え方が偏ってることに気づけ。

    • 18
    • 24
    • ネモフィラ(愛国心)
    • 22/06/25 01:27:46

    世に中同等平等なんてあり得ないんだよ。
    競争の世界。
    子供の時に自分の得意な分野で競い合う事で強い精神を鍛るべき。
    主の子供は社会に出たら即挫折しちゃうよ。
    子供達は順位のない運動会なんて望んでない。つまんなすぎる。

    • 11
    • 23
    • カモミール(逆境に負けぬ強さ)
    • 22/06/25 01:27:15

    何故その理由でいじめにつながる思考を持つのかが理解できない。
    勉強できる子は出来ない子をいじめるの?

    • 16
    • 22
    • スイカ(かさばるもの)
    • 22/06/25 01:26:52

    うるさい
    あなた達は親失格

    • 1
    • 21
    • ルドベキア(公平)
    • 22/06/25 01:25:10

    リレーは足が速い人しか選ばれないんじゃないの?
    競い合わないで一人ずつ走らせたい?
    全校生徒何人いるか知らないけど、一人ずつ何メートル走らせたら気が済むの?

    • 4
    • 20
    • オニユリ(富の蓄積)
    • 22/06/25 01:23:21

    >>13
    差がつくことって悪でしかないのか?
    みんなが同じであればいいわけ?キモチワルイ
    みんな違ってみんないい。

    • 16
    • 19
    • オニユリ(富の蓄積)
    • 22/06/25 01:15:45

    競い合うことを一切やめたら文明は発展しない。
    これまで先祖が発展させてきてくれた恩恵にどっぷり浸かっておきながら、綺麗事言ってんじゃないよ。

    • 9
    • 18
    • オニユリ(富の蓄積)
    • 22/06/25 01:13:05

    アホや。
    順位をつけることがいけないのではなく、いじめがいけないのだ。根本的に間違ってる。

    • 38
    • 17
    • 食虫植物ハエトリソウ(ウソ・魔性の愛)
    • 22/06/25 01:10:16

    ゆとり世代が親になったの?

    • 11
    • 16
    • ユーカリ(記憶)
    • 22/06/25 01:08:13

    >>13
    脚が速いのだけが取り柄の子もいるんだよ
    そういう子が年に一回活躍できる場を奪うな

    • 18
    • 15
    • 百日紅(雄弁)
    • 22/06/25 01:06:26

    うちの子足遅いけどそれは思わないわ。
    主はモンペすぎるね。

    • 24
    • 22/06/25 01:02:38

    リレーってクラス対抗とかだからそもそも遅い子は選ばれなくない?

    • 12
51件~100件 (全 207件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ