小学校受験、、、絶対落ちる。

  • なんでも
  • カタバミ(光輝く心)
  • 22/06/23 12:08:37

息子はやる気満々で
平日2時間、土日は午前中ずっと勉強してる。
勉強も自ら取り組むし、ランドセルも受験先の指定カラーのものを購入した。

運動や制作も得意で
活発で協調性もありつつ自分の意見も言えるし
すごく優しい。

でもね、、、、、、頭悪いみたい。

郊外だから倍率は高くないから運に賭けてる。

応援してるけど、今からどう慰めたらいいか考えてる。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 67件) 前の50件 | 次の50件
    • 67
    • クレマチス(心の美しさ)
    • 22/06/23 13:30:11

    無理して私立に入るより公立で伸び伸びと学んだ方が良さそうなタイプだよね

    • 0
    • 22/06/23 13:19:19

    それって、もし受かっても、ついて行けなくなるかもよ?
    落ちたほうがラッキーかも?

    • 4
    • 65
    • ミント(有徳の人)
    • 22/06/23 13:09:13

    >>59
    >親が悩んでてもしょうがないですよね!

    いや、小学校受験で親が悩まなかったら誰が悩むのよ(笑)

    あなたが近所のが国立小学校をみてずっと憧れてたから、そんなお母さんを喜ばせたくて子どもが地頭も良くないのに一所懸命がんばってるんだよ。というか、本気でサポートしたいならまず受験塾なり幼児教室なり通わせなよ。まずそこでハンデがついてるんだってことに気づこう。

    • 3
    • 64
    • ヘリオトロープ(献身)
    • 22/06/23 13:07:46

    例えばだけど、
    息子さんが「オリンピック選手になりたい」って言ったらどうすんの?
    本人なりたくても
    頑張って至らないどころか
    向いてないケースいっぱいあるよね。

    お受験もそういうところあるんじゃないかな

    • 0
    • 63
    • エビネ(真実)
    • 22/06/23 13:07:08

    >>59
    そのくらいの認識ならガッツリ行かせる必要はないけど、でもせっかく子供が努力してるなら、その方向性を間違えないためにも、努力を無駄にしないためにも、お受験塾は行った方がいいと思うよ

    国立はよく知らないんだけど、やっぱり出題とか特殊だったりするし、情報収集も大事だよ。

    • 4
    • 62
    • カタバミ(光輝く心)
    • 22/06/23 13:06:56

    みなさんありがとう。

    まずは今に目を向けてやれることを頑張りたいと思いました。

    落ちたら、、、クジ案使えそうなので
    前もってある程度気持ちの整理ができるよう話していきたいと思います。

    締めてます。

    ありがとう

    • 0
    • 61
    • クルクマ(酔いしれる)
    • 22/06/23 13:04:36

    >>52
    今回たとえ不合格だったとしても、それも
    人生経験。長い人生には上手くいかないこともある。
    一度は落ち込んでもそこからまた踏ん張れるようだと本物。
    最終的にはコツコツやれる子(人)が勝つんだよ

    • 0
    • 60
    • プルンバゴ(美意識)
    • 22/06/23 13:04:16

    >>51
    私立幼稚園だしいい教育はさせている。
    保育園の放置とは違うから。

    • 0
    • 59
    • カタバミ(光輝く心)
    • 22/06/23 13:03:38

    親が悩んでてもしょうがないですよね。

    幼児教室は行っていません。
    まさか息子がここまで本気になると思わず
    他の習い事も忙しく遊ぶ時間もたくさんほしいのと
    家庭学習で合格できたらラッキーくらいに思っていたので。

    足りない部分補えるなら検討してみようと思いました!

    • 1
    • 58
    • 勿忘草(私を忘れないで)
    • 22/06/23 13:03:19

    >>52
    え。落ちたときの慰め方について相談しにきたわけじゃなかったの?まあ結局お子さんの気持ちより主の方が受験にノリノリなんだろうね。

    • 2
    • 57
    • プルンバゴ(美意識)
    • 22/06/23 13:02:49

    >>51
    通報するね。

    • 0
    • 56
    • 花菖蒲(優美)
    • 22/06/23 13:01:47

    >>52
    都合のいいコメントにだけ返信

    • 0
    • 55
    • エビネ(真実)
    • 22/06/23 13:01:35

    小学校受験したけど(私立)、
    週2,3はお受験用の塾に通ってたよ

    自力でペーパー上げるのは難しいんじゃないかな
    そもそも勉強の方向性が正しいのかも疑問。

    • 0
    • 54
    • ミント(有徳の人)
    • 22/06/23 12:59:26

    >>52
    (笑)

    • 0
    • 53
    • メドウスイート(心の支え)
    • 22/06/23 12:58:59

    本人の希望っていうのが、まず嘘だね笑。確実に親が誘導してる。万が一本人の希望だとして、希望してればどんな希望も叶えるのかよ笑。

    • 1
    • 52
    • カタバミ(光輝く心)
    • 22/06/23 12:56:28

    >>42
    そうですね。
    正直こんなに小さいのに自ら定めた目標に向かって努力を続ける姿に嬉しさと戸惑いがありました。
    親としては応援し続けるしかないですよね!
    少し前向きになれました。

    • 1
    • 22/06/23 12:56:22

    >>48可哀想。まぁ、イライラしないでね。
    子どもにはやっぱりいい教育させた方がいいよ~
    あ、わからないか。

    • 0
    • 50
    • 元ショートスリーパー(寝ても寝ても眠い)
    • 22/06/23 12:55:29

    >>23
    小学校受験のペーパーテストって独特の癖があるよね。対策塾とかに通うとそういう解き方のコツのようなものを掴みやすいと思うんだけど、行ってる?

    ちなみに、うちの子は年中の時点では小学校受験する気でいたしそういう塾にも入れてたけど、年長になって周りの子達の口から「小学校に行ったらこうこうこんなことしよう」みたいな話が出るようになってくるにつれ、やっぱりみんなと同じ小学校に行きたい!と言い出すようになったから、結局受験はやめたよ。それまでに掛かった塾代の事とかを考えると勿体ない気もしたけど、学んだこと自体は無駄にならないはずだし、まぁいいか、と。

    主さんの目から見てお子さんが落ちる可能性高そうなら、近所のお友達がいる前で小学校の話をしてみて、お子さんに「受験もいいけど、もし○○ちゃんや○○君たちと同じ小学校に行きたくなったら、それでもいいからね」と他の選択肢もあるんだって事を示してみたらどうだろう。もしそこで受験を選んだとしても、落ちた場合の気持ちの切り替えにも使えそう。

    • 2
    • 22/06/23 12:55:19

    >>48ごめん笑 受験予定。
    シッシッ!

    • 0
    • 48
    • プルンバゴ(美意識)
    • 22/06/23 12:54:37

    >>46
    あなたも同類よ。

    • 0
    • 47
    • 花菖蒲(優美)
    • 22/06/23 12:53:36

    >>45
    学年によっても求められるタイプが違うっていうしね

    • 2
    • 22/06/23 12:52:03

    ママスタって、本当に私立小学校行かせられる層がいない低収入ばかりだね笑

    • 0
    • 45
    • りんご(偉大)
    • 22/06/23 12:51:24

    国立だと賢いから受かるとは限らない。
    合格者を見ると、男子順当、女子「なんでこの子が受かるの?」とかある。
    求めているキャラじゃなかったんだね~
    と慰めたら良いんじゃない?

    • 2
    • 44
    • スモモ(約束を守って)
    • 22/06/23 12:50:51

    >>40
    学校の良さまでw理解できてるんだったら、落ちることも理解できるって。

    • 3
    • 43
    • プルンバゴ(美意識)
    • 22/06/23 12:50:24

    >>40
    都会の人かな?田舎だと県会議員に頼むとかそんな手もあるよ。

    • 0
    • 42
    • クルクマ(酔いしれる)
    • 22/06/23 12:49:39

    その歳で自ら行きたい学校目指して頑張れる
    こと自体すごいよ。
    努力出来るか否かも能力のうちだからね、
    素晴らしい才能を持ってると思うよ。

    • 0
    • 41
    • プルンバゴ(美意識)
    • 22/06/23 12:49:08

    >>19
    うちの県も私立小一つに国立小が県庁所在地に一つしかない。まあ私立小は遠いしお金もないし行かせせられないけど。

    • 0
    • 40
    • カタバミ(光輝く心)
    • 22/06/23 12:46:18

    >>28
    本人の意思です。
    元々小さい頃から習慣をつけたくてある程度勉強はしていたけど
    今は本人がその学校に受かりたくて頑張ってます。

    • 0
    • 22/06/23 12:46:11

    >>32あーうちも私立小学あるけどクソが行くとこだからわかるよ
    でもね、国立附属は親のアレもあるし
    なかなかの選考基準があるよ
    ウワサで聞いたのは地方都市なんで都内の御三家国立附属とは全く別物ですが。
    親、両方公務員だと受かりやすいとか
    そこの卒業生が好き好まれるとか
    だから知らない所での操作もされてるらしいからあんまり追い詰めて受験しないでね。
    公立小学校でも住む場所によっては配置してある教員の質も変えてるとかはよく聞く話

    • 2
    • 38
    • プルンバゴ(美意識)
    • 22/06/23 12:45:08

    >>32
    国立は最後はくじ引きじゃないかな。
    主が憧れててふきこんだんじゃない?

    • 2
    • 37
    • プルンバゴ(美意識)
    • 22/06/23 12:43:29

    えらいねー万が一、落ちたときの事も話してみたら??道は一つじゃない。

    • 0
    • 36
    • スモモ(約束を守って)
    • 22/06/23 12:43:24

    都内の国立小は試験を最初に抽選があって、それに落ちたら試験さえ受けさせてもらえないって聞いた。

    • 0
    • 35
    • マスタード(チャレンジと成長)
    • 22/06/23 12:43:22

    >>32
    親が国立に憧れて幼稚園児に頑張らせるの可哀想
    挙句勉強できない馬鹿扱いされて不憫

    • 1
    • 22/06/23 12:42:14

    >>32やっぱりw

    • 0
    • 33
    • 萩(思案)
    • 22/06/23 12:41:49

    >>29
    他の人も言ってるけど、国立小って公立の実験校みたいなもの
    だから、単に頭がいい子じゃなくて普通の子なら別に優れた子じゃなくていいんだよ
    (男女比とか決まってるけど)

    受けてみて受かったらラッキーでいいんじゃない?
    結局ほぼくじ運だし

    • 0
    • 32
    • カタバミ(光輝く心)
    • 22/06/23 12:40:43

    私立がないんですよね。
    あるけど遠いし。
    言い方悪いけど、地方なのでわざわざ受験させて高いお金払って行かせる価値があると思える学校がないんです。

    受験予定の国立は学区の公立から近くて
    家の前の道路が通学路なんです。
    毎日みかけるので国立への憧れがすごくて。

    • 0
    • 31
    • アガパンサス(知的な装い)
    • 22/06/23 12:40:08

    最初にテストをして合格した子が抽選だったよ

    • 0
    • 22/06/23 12:39:56

    >>11相対評価と絶対評価くらい知らんのか

    • 1
    • 29
    • バンダ(ユニーク)
    • 22/06/23 12:37:30

    >>11
    抽選でも試験はあるよね?
    頭良くても抽選で落ちる可能性はあるけど、悪くても運だけで受かるって意味ではないと思う。

    • 1
    • 28
    • マスタード(チャレンジと成長)
    • 22/06/23 12:37:05

    >>23
    そこまでできないなら普通の公立小の方がいいんじゃない?
    なぜ国立にいかせたいの?

    • 0
    • 27
    • 萩(思案)
    • 22/06/23 12:36:27

    >>19
    お金ない家だけど私立に入れたい親
    シングルマザーの親
    たまたま家が国立小に近い

    • 0
    • 26
    • エビネ(真実)
    • 22/06/23 12:36:18

    塾は行ってないの??

    • 0
    • 25
    • 元ショートスリーパー(寝ても寝ても眠い)
    • 22/06/23 12:35:45

    >応援してるけど、今からどう慰めたらいいか考えてる。

    まずお子さん、クジ引きには慣れてる?コンビニのクジでもなんでもいいからとにかく沢山クジ引きを経験させて、「当たる事なんてそう頻繁にはない」んだって事を覚えさせればいいと思う。

    で、これは賛否が分かれそうだけど… もし仮に実際の受験でクジではなく実力で落ちたとしても、子どもにはクジで落ちたって事にして誤魔化しちゃうのも個人的には有りだと思う。ママスタは変なところで真面目な人が多いから、それじゃあ本人の為にならない!!と言う人が多そうだけど、そもそもし幼稚園児なんて大半が受験をしないんだから、その挫折は別に必ずしもしなくちゃいけないものってわけじゃないと思う。お子さん本人の様子を見て、受け止めるのが無理そうならこの際嘘も方便だと私は思う。

    • 4
    • 24
    • アガパンサス(知的な装い)
    • 22/06/23 12:34:40

    >>19
    16だけど地域によっては私立小がないんだよね…。中学から私立に行ったけど

    • 1
    • 23
    • カタバミ(光輝く心)
    • 22/06/23 12:34:36

    >>12
    ペーパーでびっくりするほど点数取れないんです。

    良くも悪くも協調性があるので、他の人がいる時は人の話をちゃんと聞くんですけど
    ペーパーはとにかく問題を読まない。理解しようとしない。
    問題を解ける知識はあるはずなのに、それを生かす能力が低すぎるんです

    • 1
    • 22

    ぴよぴよ

    • 21
    • カルミア(大きな希望)
    • 22/06/23 12:33:36

    主の教え方の問題だろうね。

    • 0
    • 22/06/23 12:33:28

    >>16うち、二保で国立附属幼稚園いれるか迷い中

    • 0
    • 22/06/23 12:31:41

    私立までには行けない層が行く感じなのかな?

    • 0
    • 18
    • 月下美人(ただ一度だけ会いたくて)
    • 22/06/23 12:31:18

    まだその年で頭悪いとかはわからないんじゃない?男の子は成長ゆっくりだったりするし。
    「運動や制作も得意で活発で協調性もありつつ自分の意見も言えるしすごく優しい」これは素晴らしいよ!
    私の友人も上のお子さん、かなりお受験頑張ってたけど落ちて、公立小入って去年中学受験したけど熱望校初日で早々に合格してたよ。
    年長さんでそんなに目標に向かって頑張れる(先の見通しを立てて行動できる)って心の成長も早いし、小学校受験がもしうまく行かなくてもその先いくらでも挽回できると思うよ。
    と、いうかまだまだわからないよ。慰めることはその時に精一杯やればいいだけで、今は頑張ってる背中を押してあげるほうが大切な気がする。

    • 3
1件~50件 (全 67件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ