時短勤務者は新人に注意しちゃダメですかね?

  • なんでも
  • シクラメン(はにかみ)
  • 22/06/22 23:24:37

今月から時短勤務で仕事復帰してます。
勤続10年以上で仕事は一通り何でも出来るのですが、フルで時短使ってるのと急な休み・お迎えコールがある年齢の子がいるので部署のご厚意でほぼ雑務か簡単な業務です。

今日、2年目の人と長く一緒に仕事をしていてケアレスミス程度でしたが間違えてたので優しく注意したつもりですが、露骨に嫌な風にされました。
この人との信頼関係がまだ出来ていなかったからかもしれませんが、なんとなく下に見られている感じは以前から薄々気付いてました。

雑務しかしてない私の姿を見てるので仕事出来ない人って思われてるのかもしれないけど、注意しちゃダメなんですかね?

ただ単に、この後輩が注意され慣れていない子だったのかなとか色々考えてます。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 63件) 前の50件 | 次の50件
    • 63
    • ムスカリ(黙っていても通じる私の心)
    • 22/06/23 14:49:35

    >>62
    主です。
    この後輩看護師、他の先輩看護師の前では謙虚なんです。
    丁寧に作業してるみたいだし、会話してても和やかで下手に出る感じで。
    ここの年数の看護師の中では1番ちゃんとしてるって言われてました。

    私含めた時短・パートみたいな短時間社員や嘱託看護師、看護助手さんには気を使わない感じです。

    • 0
    • 62
    • ハイビスカス(常に新しい美)
    • 22/06/23 14:23:07

    何て言うか…その新人さん、そこはかとなく無神経でガサツな人、って印象があるな。
    すべきことをすべき手順できちんとしない、というのは医療関係者には致命的なミスになりかねない危険因子だと思うんだけど…。
    私だったら、注意するほうが正しいと思う。
    他の方もおっしゃるように、報告兼、やんわり根回しするな。
    この点で危険と判断したのでその場で軽く注意しましたが本人納得いっていないみたいなのでフォローをお願いします~的な…医療の現場ではこんなんじゃダメなんでしょうけど…。
    指示系統というのも当然あるでしょうし、その新人の中でもピラミッドができているんだろうしね

    • 0
    • 61
    • ムスカリ(黙っていても通じる私の心)
    • 22/06/23 14:16:10

    >>58
    主です。

    ありがとうございます。
    更に言うと、私は准看護師なんです。
    正看護師資格がないので、上司や同僚から信頼はされても出世はできません。

    後輩に当たる人は正看護師持ってるので、その点もバカにしてるのかなと思ってます。

    • 0
    • 60

    ぴよぴよ

    • 59
    • ムスカリ(黙っていても通じる私の心)
    • 22/06/23 14:11:03

    >>56
    主です。

    上司は別の1・2年生の失態を他スタッフから報告された事を私に愚痴ったことがあるんですが、「後輩からバカにされる仕事ぶりをしてる方にも問題あると思わない?バカにされないように先輩側が先に頑張ればいいのにね。」
    と、言ってました。
    今回の私のあげたトピの事柄も上司の考えに合うような気がするので、報告しにくいですね。

    • 0
    • 58
    • エレモフィラ(あこがれの人)
    • 22/06/23 14:09:04

    >>57
    新人、看護師として最低じゃない。
    それは主が注意して当たり前。
    ついでに上にも報告するわ。

    • 1
    • 57
    • ムスカリ(黙っていても通じる私の心)
    • 22/06/23 14:05:50

    >>51
    主です。

    看護師なんですが、移る皮膚疾患のある患者さんの体拭きとシーツ交換をしてました。
    後輩に当たる人は防具もテキトーに着て部屋を出たり入ったりしたり、汚れた方の病院着・シーツを廊下でバサバサと広げながら片付けていたので注意したんです。

    そした露骨に嫌な返事されたんです。

    その患者さんの部屋は病棟の端にあり、その時は私以外のスタッフが見ていなかったんで、知らなかったというより、私だけだしと気を抜いていたのかもしれません。

    • 0
    • 56
    • スノードロップ(希望)
    • 22/06/23 11:43:21

    個人的には新人指導って、ある程度、指揮系統を定めたほうがいいと思うんだよね。だから、私は頼んだ人に指導してもらうし、頼まれない人がアレコレ指導をはじめたら、指導者にいうようにしてもらう。

    だから、主がその場のその時間の業務上、新人指導の中心になるべき立場だと思うなら、注意でも指導でもすべきだけど、そうでないなら、出すぎたマネになるだけ。どうしてもいいたい事は、上司に言えばいいと思う。

    • 0
    • 55
    • 黒百合(独創的)
    • 22/06/23 08:54:05

    私時短勤務だけど新卒の子に注意したりするよ。

    • 1
    • 54
    • 山茶花(ひたむきに愛します)
    • 22/06/23 08:51:21

    気にしなくて良いんじゃない?
    注意しないとその子のためにならないし、主は別に間違ったこと言ってないなら堂々としてれば。

    • 4
    • 53
    • ミムラス(援助の申し出)
    • 22/06/23 08:49:48

    どんなケアレスミスかは分かりませんが、私は基本ケアレスミスについては何も言いません。
    たまたまその時だけミスしただけでいつもは出来ているなら黙ってそっと直しておきます。

    • 1
    • 52
    • かすみ草(夢見心地)
    • 22/06/23 08:44:43

    >>43

    >相手が嫌がることはしない。
    仕事だからね。後輩のミスは会社全体の責任だよ。
    いじめとは違うから。

    • 1
    • 51
    • ニチニチソウ(楽しい思い出)
    • 22/06/23 08:36:46

    どういう仕事でどんなミスをしたんですか?

    • 1
    • 50
    • ハルジオン(追憶の愛)
    • 22/06/23 08:34:33

    「子」とか「後輩君」とか注意の仕方や言葉だったりに、端々に子供扱いしてるのを感じるんだよね。
    親しみを込めたつもりなのかもだけど、そういうのが下に見られてるかんじがするし、ちょっとなれなれしくかんじて鬱陶しいかも。

    相手を一人の社会人として扱って、ミスがあったら普通に事実を指摘すればいいだけじゃないかな。

    • 5
    • 49
    • サボテン(燃える心)
    • 22/06/23 08:33:58

    仕事が一通りできても、同じ給料で雑務しかしてなかったらイラッとするんじゃない?
    同じ給料か分からないけど…
    あとは、敬語で注意してくる人とタメ口で注意する人だと印象違うかも。

    • 0
    • 48
    • クロッサンドラ(仲良し)
    • 22/06/23 08:30:47

    そのケアレスミスで大事になるかもしれないし、
    今までのやり方が良くなかったとか気付きになる
    かもしれないよ。

    先輩のチェックが働かない、見て見ぬふりが当たり前になったらいつか大事になるよね。
    わざわざいつも教育係や上司に伝えるわけ?
    そんな皆暇じゃないわ。

    言い方を気を付けたんならいいよ。

    • 1
    • 47
    • 芙蓉(繊細な美)
    • 22/06/23 08:29:41

    主の言うように信頼関係もあると思うよ

    • 0
    • 46
    • ほおずき(自然美)
    • 22/06/23 08:25:06

    注意の仕方がわからないからなんとも言えないけど
    ミスを指摘してもらえるってありがたいことだよね

    主は気にしなきゃいいと思う

    • 1
    • 45
    • 薔薇:バーガンディー(秘められた美)
    • 22/06/23 08:21:15

    私も主と同じような経歴で時短中。
    階級も高いけど、セーブした働き方してる。
    主の行動が悪いとは思わないけどなぁ。

    でも、みんなが言うようにうちの部署も2,3年目で休職している人多いから関わらないのが1番かもね。
    仕事に対する考え方が本当に違うから。

    • 0
    • 44
    • 食虫植物フクロユキノシタ(深い愛情・博愛・恋心・切実な愛情・好感)
    • 22/06/23 08:18:24

    >>42
    私もこれ経験上思った。
    何一つ覚えない人にメモしないの?って聞いたら覚えられるんで!って言われたし、泣かれた。
    すっごい優しく言ってもね。
    だからもうよっぽどのミスしそうな時以外は言うのをやめようって思った。
    パートとかだと下に見られてるんだろうなって思うとき確かにあるよ。
    うちはトイレ掃除はパートだけの仕事だしね。

    • 1
    • 43
    • 蝋梅(慈愛)
    • 22/06/23 08:13:35

    嫌な顔をされたなら今後は言わないのがいいと思う。時短だから、下に見られてるとは関係なしに、相手が嫌がることはしない。
    どうしても改善してもらわないといけないならあなたより上から言ってもらう。

    • 0
    • 42
    • 蘭(勤勉)
    • 22/06/23 08:10:33

    >>34
    私、なーーーんにも言わない。
    さすがに入れ忘れとか私にも火の粉がかかりそうなのは言うけど、それ以外は気付いてもスルーしてる。
    絶対上司が見るものだから、ダメだったら上司が注意すればいいと思ってます。

    • 3
    • 41
    • 花菖蒲(優美)
    • 22/06/23 08:08:26

    >>4
    マネジメント?
    トピ文含め、主さんの文章からは嫌味ったらしい言い回しで言い訳がましさを感じますよ。

    • 1
    • 40
    • ストレリチア(気取った恋)
    • 22/06/23 08:00:53

    立場違うのでだめでしょ
    時短は

    • 0
    • 39
    • 芙蓉(繊細な美)
    • 22/06/23 07:56:41

    言い方かな
    業務内容が詳しくわからないけど

    • 0
    • 38
    • フィーバーフュー(不死)
    • 22/06/23 07:54:29

    >>33
    内心たぶん色々と思ってそうなのに何もでしゃばらず黙々と仕事していた人を思い出しました。

    なんか…

    • 1
    • 37
    • アグリモニー(多才)
    • 22/06/23 07:52:17

    >>34
    今の子は腫れ物に触るように育成だよ。
    注意されたら鬱になったり、パワハラされたって言われちゃう。
    褒めながら伸ばして注意する時も注意する側が下に出る。
    主さんの場合は主さんから言うんじゃなくて後輩の直々の上司から注意してもらった方が良かったんじゃないかな?
    長くいたとしてもやり方が変わってたり、今は時短だから後輩にしたら何で貴方に言われなきゃいけないのかって思うかもね。

    • 1
    • 36
    • 草刈り(まさお)
    • 22/06/23 07:49:33

    新人は、主さんが年上で社歴が長いことはわかってても、自分より下の立場の人という認識なんだろうね。その人に注意されたからカチンと来たんだと思う。「こうした方がいいですよ。」はちょっと上から目線に聞こえるかな。かと言って他の人に言うのも告げ口みたいになるしね。
    「私のときはこうするように教わったんだけど、もし今は違ってたらごめんなさいね。」ぐらいのへりくだった感じで言うとか?

    • 3
    • 35
    • スイートアリッサム(価値あるもの)
    • 22/06/23 07:37:45

    >>34
    時代が違うからね。
    私も新人時代は泣くほどキツく言われたけど、同じようにしたら今の子は辞めちゃうし、下手したらパワハラで、訴えられる。
    皆腫れ物に触るように新人指導よ。
    いま時短で働いているなら、なおさら気になったことでも一切負の感情は口にしない方がいいよ。
    ペアということは、主さんが帰った後に負担が掛かっていて普段から度々イラッとしている可能性あるし。

    • 1
    • 34
    • マネッチア(沢山の話)
    • 22/06/23 00:32:32

    時代と世代もあるのかもしれませんが、今の職員教育ってどうやってるんですか?
    私の時はとにかくキツくキツく注意し続けられてました。
    飲み会でも説教する先輩もいました。
    部署・.先輩との相性の違いもあるかと思いますが、そう育てられてきたので注意の仕方が難しいなって感じてます。

    役職ついた同期もいますが、上司とのコミュニケーションは流石上手いですが、やはり下への物言いがキツいです。

    • 0
    • 33
    • マネッチア(沢山の話)
    • 22/06/23 00:21:49

    >>32
    存在感を消して。
    そうですよね。

    以前に時短ではなくパートになったベテランさんがいたのですが、内心たぶん色々と思ってそうなのに何もでしゃばらず黙々と仕事していた人を思い出しました。

    でも仕事は丁寧でミスはゼロに近いくらいない人だったので、とても信頼されていて退職する時は惜しまれてました。

    その方みたいになれるように頑張ろうと思います。

    • 0
    • 32
    • ぺんぺん草(私のすべてを捧げます)
    • 22/06/23 00:15:14

    職位が圧倒的に上とかでないなら、いくら後輩でも注意というよりは情報共有的な言い方が普通じゃないかな。注意として言ったなら、ちょっと上から目線に感じたのかも?

    私も時短で、部署の好意で短期完結の書類仕事中心なんだけど、自分で自分のことを不快な存在だなーって思うよ…なるべく存在感を消して黙々と仕事をして過ごしてる。

    あ、でも、時短でもすごく責任の発生する仕事が出来てみんなに頼られる人もいるから、個人差なんだとは思う。

    主も能力はあるのかもしれないけど、他人から見たら今してる仕事が全てなんじゃないかな…

    • 1
    • 31
    • マネッチア(沢山の話)
    • 22/06/23 00:08:20

    >>29
    これ、そうですね。
    私の知らない期間を知ってる人なんで言わなくて良かったですね。

    • 0
    • 30
    • パセリ(逆境からの勝利)
    • 22/06/23 00:03:43

    >>27
    わざわざ言わなくていい。
    ケアレスミスの確認はするとしても、こうしない方が良いなんてウザイだけだよ。

    敢えて言うとすれば、こっちが間違ってる?って感じのニュアンスで
    「〇〇さん、この部分ってこれで合ってましたっけ?こっちではこう書いてあるんですけど…。」
    からの間違いだと気づいた時には
    「(気付けて)良かった~。ありがとうございます。」
    みたいな、ミスしたことを伝えつつ、フォローしてありがとうを最後につけると角が立ちにくいかな、と思った。

    • 0
    • 29
    • さやいんげん(たっぷり癒されたい)
    • 22/06/23 00:03:31

    2年目は新人じゃないし、入ってきた頃には産育休?でいなかったってことでしょ?
    そりゃ2年目の子も1年以上はそこで働いてるのに、今月から戻ってきて簡単な業務しかやってない人に注意されたらイラッとするでしょ

    教育係に話して任せるのが1番

    • 5
    • 28
    • マロウ(柔和な心)
    • 22/06/23 00:00:50

    10年以上居る!とお局感が表れてる

    • 4
    • 27
    • シクラメン(はにかみ)
    • 22/06/22 23:58:13

    >>20
    えー!?
    そうなんですね。

    何て言えば良かったのかな。

    • 1
    • 26
    • ロベリア(いつも可愛らしい)
    • 22/06/22 23:57:19

    自身の業務内容に注意する事が含まれているか確認無ければ

    育成担当者に相談

    • 1
    • 25
    • シクラメン(はにかみ)
    • 22/06/22 23:55:45

    >>15
    私も仕事早く覚えたいので、言われた方が有難いって思ってしまうタイプです。

    復帰してからも同僚達に少しウザいくらいに合ってます?以前とやり方は変わってないですか?って確認しながら進めてます。
    10年以上もいるからか、周りが逆に指摘・注意してくれないので。

    自分と周りは違いますけどね。

    • 1
    • 24
    • ハルジオン(追憶の愛)
    • 22/06/22 23:55:21

    後輩君って言い方も、なんかちょっと…。

    • 8
    • 23
    • 桜(精神美)
    • 22/06/22 23:54:44

    >>4
    主さんはその人の上司なんですか?
    マネジメントする立場?

    • 4
    • 22
    • グロリオサ(栄光に満ちた世界)
    • 22/06/22 23:53:04

    >>18
    自分で気づけないうちは、ダメだと思います。自分で書いた文章を、見直してみてはいかがですか?

    • 3
    • 21
    • シクラメン(はにかみ)
    • 22/06/22 23:52:46

    >>16
    今回のでそう思ってます。
    もうやめよう。

    • 0
    • 20
    • フロックス(温和)
    • 22/06/22 23:52:44

    >>19
    わー、無理(笑)文面だけど私もイラッとした

    • 8
    • 19
    • シクラメン(はにかみ)
    • 22/06/22 23:52:16

    >>14
    これは、こうしない方がいいんですよー

    って感じです。
    他に聞こえないように小声で。

    • 0
    • 18
    • シクラメン(はにかみ)
    • 22/06/22 23:50:48

    >>12
    マジですか?
    直したいので、面倒でなければどの辺がか教えてほしいです。

    • 1
    • 17
    • フロックス(温和)
    • 22/06/22 23:50:42

    >>13
    和ませる方が尾を引くと思うんだけど。笑

    • 0
    • 16
    • 元ショートスリーパー(寝ても寝ても眠い)
    • 22/06/22 23:50:35

    人に注意するのって常に嫌われるリスクと隣り合わせだよね。主が正社員だったり直属の上司だったりしたら、注意したくなくてもせざるを得ない事ってあるだろうけど、時短パートなら別に注意しなくちゃいけない立場ってわけじゃないだろうし、別に注意しなくてもいいんじゃない?嫌われ役は上の立場の人に任せて主は自分の仕事だけに集中してたほうがお互いストレスなく過ごせそう。

    • 4
    • 15
    • サフラン(歓喜)
    • 22/06/22 23:50:12

    私は自分が間違えたやり方で仕事するのが嫌だから教えてもらったら有難いと思うけど、
    その子は注意されたら気分悪いタイプなんだろね

    • 1
    • 14
    • フロックス(温和)
    • 22/06/22 23:49:30

    >>10
    ちなみに注意ってどんな感じの言い方でしたの?
    ケアレスミスなら注意しなくても本人も自覚してるでしょ。
    「結果よければ全て良し!頑張ろっ!」みたいな声掛けならいいとは思うけど

    • 0
1件~50件 (全 63件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ