産休 取りやすい職種ランキング

  • なんでも
  • クルクマ(酔いしれる)
  • 22/06/21 19:28:53

【1位】販売・ショップスタッフ(コスメ・化粧品) … 48.4%
【2位】助産師 … 44.7%
【3位】臨床検査技師・臨床工学技士 … 37.6%
【4位】薬剤師 … 37.4%
【5位】看護師 … 35.6%
【6位】保育士 … 33.8%
【7位】内勤営業(カウンターセールス・電話営業など) … 32.6%
【8位】ケアマネジャー … 32.2%
【9位】エステティシャン … 29.7%
【10位】販売・ショップスタッフ(アパレル・ファッション) … 27.7%


日本赤十字の産休、育休とは

妊婦健康診査のための勤務免除(給与の減額はありません)
通勤緩和措置、休憩時間の延長、軽易な業務への転換(給与の減額はありません)
時間外勤務・深夜勤務・休日勤務の免除

○産休
産前休暇 出産予定日の7週間前から(労基法では6週間前から)
妻の出産 特別有給休暇3日
出産祝金 5万円(子ひとりにつき)
扶養手当(毎月の給与に加算されます)
扶養する子について、ひとりにつき10,000円
15歳~22歳の子は、ひとりにつき15000円
※子以外に扶養する親族にかかる手当もあります。
保健指導・健康診査に必要な時間の勤務免除


○育児休暇
子どもが3歳になるまで育児休業を取得できます。復職時には、休業中も勤務していたものとみなして、定期昇給が行われます。
また、育児と仕事の両立を支援するため、時差出勤や勤務免除など独自の制度を設けています。

育児休業(子どもが3歳まで)
育児休業中の給与
子どもが1歳まで3割(雇用保険の育児休業給付金と合わせて概ね8割を上限として支給)
子の看護休暇 5日(子が2人以上は10日)
育児短時間勤務
時差出勤・時間外勤務の制限など

その他にも
年次有給休暇21日以外には特別有給休暇があります。
本人の結婚(連続5日以内)
子女の結婚(連続3日以内)
妻の出産(3日以内)
生理休暇(3日以内有給、それ以上は無給になるが取得可能)、
親族の忌服(親等により1日~10日)
父母の祭日(年忌当日)、
夏期休暇(3日)
子の看護休暇(5日)
介護休暇(5日)等があります。これら全て有給

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 17
    • デンドロビウム(わがままな美人)
    • 22/06/22 10:41:32

    国から貰える子供手当てより高い
    合算したら、子育て余裕じゃない?
    だから離職しないのかな

    • 0
    • 16
    • エーデルワイス(尊い記憶)
    • 22/06/22 10:34:35

    >>14
    赤十字社は、公務員と民間の両方金揃えた企業だよね?だからボーナスも国に左右されてない。今回のコロナでも。いいとこどりかと。

    行政の公務員は、子供が病気した時は有休は別枠であるの?20日から使わないといけないの?

    • 0
    • 15
    • エーデルワイス(尊い記憶)
    • 22/06/22 10:30:14

    一番金がかかる高校と大学で、1人15000円は有難いよね。地方だと公立高校の授業料より手当のほうが高いよ。黒字やん!
    給与高いのにこの制度は素晴らしい!!

    • 0
    • 14
    • さくらんぼ(真実の心)
    • 22/06/22 10:30:01

    >>12
    大手は平日に連続5日の休暇を年2回取得するのを義務つけられてるよ
    公務員もその動きだよね

    • 0
    • 13
    • ディアスキア(私を許して)
    • 22/06/22 10:26:43

    旦那の会社が国内大手のグループだから保険制度はそこの組合
    扶養家族の検診率までうるさいよ
    確か90%以上かなんかにならないと補助金がガタ落ちするらしい
    他の福利厚生とかも総務がピリピリしてる

    • 0
    • 12
    • ムスカリ(黙っていても通じる私の心)
    • 22/06/22 10:25:21

    有休21+夏季休暇3+生理休暇3+27日!!
    年末年始、バースデー休暇もあると聞いたけど。
    月2回は休まないと消化出来ないよね?

    日本人は働きすぎとか言うけど、ほんと有休使えば楽勝だわ
    パートやアルバイトで働いてる人は、働いた分しかもらえないし、安い

    • 0
    • 11
    • ハクモクレン(慈悲心)
    • 22/06/22 10:21:59

    資格があるようなしっかりした職種はわかるけど、アバウトな仕事が多数ランクインするのはなぜ?
    うちは最近立ち上げた会社だから、基盤造りのためにぜひ産休を取得してほしいと言われたよ
    私が第1号(笑)
    会社側からいろいろ調べてくれて、こういう制度もあるので利用してと言ってきた
    労働局か厚生局かは知らないけど会社の査定をあげて優良企業になりたいんだって

    • 0
    • 10
    • 薔薇:バーガンディー(秘められた美)
    • 22/06/22 10:15:19

    総合病院に勤務だと、健康診断も年2回移動無しで受けられるし、
    妊娠してもし勤務中に何かあっても病院だから即往診出来るのは安心だなと思う

    • 0
    • 9
    • 薔薇:バーガンディー(秘められた美)
    • 22/06/22 10:12:30

    赤十字社は、独自の休暇と育休があるのは羨ましい
    介護休暇、生理休暇は、民間企業はないよ

    • 1
    • 8
    • 銀木犀(気高い人)
    • 22/06/22 10:09:36

    >>7
    日赤も公務員だけどね。笑
    公務員だと有給は20日。笑

    • 0
    • 7
    • かすみ草(夢見心地)
    • 22/06/21 19:50:57

    断トツ公務員でしょ

    • 1
    • 6
    • アベリア(謙虚)
    • 22/06/21 19:50:28

    でも女の敵は女だと思うなー
    影で色々言われそう

    • 1
    • 5
    • スノーフレーク(汚れ無き心)
    • 22/06/21 19:50:08

    女性が多い職場は基本的に育休が取りやすい。
    私自身、大手の化粧品メーカーに勤めていたけど男女問わず全員育休を取っていたよ。
    肉体労働やサービスは、忙しいし普通の企業に勤めるOLが楽だよ。

    ちなに見私が勤めていた企業は、
    土日祝休み、お盆、年末年始、GWは長期休暇。
    育休は勿論、育児時間制度や企業内保育所、保育料や教育費等の補助金や配偶者同行制度等キリが無いぐらいの制度があるし、正直把握できていない部分もある。

    • 0
    • 4
    • ゴールデンロッド(用心)
    • 22/06/21 19:42:16

    いいなぁ。羨ましい。
    結婚しても仕事続けたかったけど、旦那の転勤でやめざるをえなかった。
    凄く後悔してる。 
    男より仕事取ればよかった!

    • 0
    • 3
    • トケイソウ(聖なる愛)
    • 22/06/21 19:41:05

    教師はどう?
    うちの子の小学校の先生、産休育休しっかり取ってるよ。

    • 2
    • 2

    ぴよぴよ

    • 1
    • 蓮(動じない心)
    • 22/06/21 19:34:23

    土日祝2休みで、年間20日と夏季休暇と年末年始、
    生理休暇、全部使ったら
    週4日しか働いてないよねー
    正社員サイコーだよ!

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ