姪への結婚祝いいくら?

  • なんでも
  • 匿名
  • 22/06/17 09:34:08

旦那側の姪です。普段付き合いなし、連絡先も知らない、3年は会ってません。その前も年に一度短時間会うくらいでした。結婚の報告は義理の兄弟(姪の父)から旦那へ。姪からは報告なし。

姪の父からうちの子(未成年)にはお年玉は姪が成人してからはなし。入学祝いもなし。

皆さんならいくら包みますか?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 20
    • グラジオラス(準備)
    • 22/06/17 12:09:41

    >>13
    旦那含め変な義家族だね。
    冠婚葬祭のお金の出入り一覧にして、これでもうちの親戚に何もしないと言える?と詰め寄ったら良いよ。
    それで逆ギレするようなら今後主側の親戚とは旦那抜きでお付き合いしたら良い。(いくら専業でも自分名義の貯金等自由になるお金多少はあるよね?)
    で、あちらの親戚のお祝いももちろんスルー。

    • 0
    • 19
    • チューブローズ(危険な楽しみ)
    • 22/06/17 11:37:32

    5万包む。
    渡したくない気持ちはすごくわかるけど、同じレベルの人間に落ちたくないので渡す。
    家族で披露宴出席になるともっとかかるから、安く済んだと思うことにする。
    もちろん数年後に招待されても行かない。
    今までの金銭的やりとりの収支は一覧にしておき、自分側の親族で祝儀を包むときに「こんなに今までしてもらったからこれだけ包むね」と明確に現せるようにしておく。
    この先の出産祝い等は渡さない。
    旦那が渋ったら、「うちがやると向こうもやらなくちゃいけなくなって困るでしょ。お年玉もそんな感じで打ち切られたし、迷惑だったんだよ!」とにっこり笑って押し切る。

    • 1
    • 22/06/17 11:36:12

    旦那は5万包みたいと言ってます。常識だろうとも言われました。 
    ただお互いにお祝いをしたり付き合いがあるならまだしも、うちだけ渡して我が家は貰ってない、義兄と旦那も普段は連絡も取らずしかも3年は会ってない。元々も年1の年始の1時間ほど会うだけ。
    常識って言われてもなぁと思います。義兄と義兄嫁も甥姪の節目だけは毎回来て腑に落ちない。しかも私達に時間がなければ義実家の玄関先に来て顔だけ見せて帰ってもいいと言われてて、それってただのお祝い目当てだけじゃんってバレバレな行動も嫌気が差します。

    • 0
    • 17
    • カタバミ(光輝く心)
    • 22/06/17 11:32:45

    私も付き合いないし数回しかあったことないけど10万包んだよ。相手がどうあろうと自分は当たり前は当たり前にしたい。

    • 1
    • 16
    • ブーゲンビリア(ドラマチックな恋)
    • 22/06/17 11:21:54

    >>13
    旦那さんはいくら包むと言ってるの?

    また後で式を挙げるなら、またその時に包まないといけなくなるよね。

    • 0
    • 15
    • ユーカリ(記憶)
    • 22/06/17 11:15:39

    うちも大して付き合いがないけど10万渡した。かなり遠方で交通費もかかるので、私と子供は不参加で式には旦那だけ参加したよ。

    • 0
    • 14
    • ペチュニア(君といると心和む)
    • 22/06/17 11:04:59

    私は渡さなかったな。普段の付き合いはなかったし遠方。結婚式すると言われたけど(私の実母から報告)遠方でコロナ禍だったため遠慮した。兄から子供が生まれたときに、子供の人数が一緒だからお祝いとかそういうやり取りはやめようと言われてたので。

    • 0
    • 22/06/17 10:30:53

    ありがとうございます。
    式はないです。数年後にお金貯めてするかもしれないそうですが。

    やっぱり5万かぁ。そうですね。私は付き合いもない姪に5万も使うなんて無駄だと思ってます。
    我が家からは今まで義兄の子二人には節目にお祝いを渡したり、会えないときは義親に預けて渡してもらってました。甥と姪は20歳までお年玉を欲しがったので渡しましたし。
    なのに姪が成人した途端、義兄家族は年末年始はずらして来るようになりお年玉もなし、うちの子たちの入学祝いも全くなし。

    あげるだけあげた我が家から姪に結婚祝いを渡しても、きっとうちの子が結婚する年になる頃はまだ10年は先だろうしお年玉同様にお祝いはスルーされるかもしれません。

    渡したくないと思うのはおかしいでしょうか?
    旦那からは「姪に渡さないならお前側の時も同じにするからな」とキレられてるんです。けど私の親と妹夫婦からはうちの子3人にお年玉も年相応な額を毎年貰うし、またどちらからも今年は高校入学祝いは5万、3万といただいて、末っ子の小学校入学祝いも3万ずついただきました。もちろん我が家からも妹の子にお祝い渡したりもしました。
    義親と義兄からは入学祝い無しなのに実妹と同じに思えないのは当たり前だと思うのですがどうでしょう?

    • 0
    • 12
    • スイートピー(私を覚えていて)
    • 22/06/17 10:20:05

    昨日別スレ立てた人だよね?
    結局渡す事にしたなら気持ち良く10万渡したら?
    姪への結婚のお祝いで1万とか3万じゃ後々何言われるかわからないし5万もなんかケチくさいよね。

    • 0
    • 11
    • スイートピー(私を覚えていて)
    • 22/06/17 10:17:22

    式に出ないなら5万
    出るなら10万
    出産したら1万
    お年玉は会わないなら無し

    • 2
    • 10
    • オニユリ(富の蓄積)
    • 22/06/17 10:15:21

    5万包んだ。

    • 1
    • 9
    • 梅(澄んだ心)
    • 22/06/17 10:14:47

    おじさんおばさんに結婚報告しに行ったことないわ。母の兄弟は母が連絡してくれた。
    まぁうちは式をしたから、招待状送ったりしたからそれが報告になるかな。

    姪っ子からおじおばに連絡するのってハードル高くない?自分の子供達の時は、子供達にさせないで旦那から話してもらうでしょ?

    姪っ子甥っ子多いなら全員に一律にあげられる金額にした方がいいと思うよ。旦那から他の兄弟もいるなら金額合わせないかって持ちかけてもらった方がいいと思う。

    • 2
    • 8
    • 千日紅(不滅の愛)
    • 22/06/17 10:14:41

    ナイナイ尽くしの説明に笑ってしまいました。
    なるべく渡したくないのを全く隠してない(笑)
    お年玉は関係ないかなと思うけど、普段の付き合いが浅いことは重々わかりました。

    挙式披露宴の参加がないなら、3万円かな。
    内祝いを考えると1万は少ないし、5万はトピ主さんが渡したくなさそう。

    • 2
    • 7
    • ネメシア(偽りのない心)
    • 22/06/17 10:08:44

    5万

    • 1
    • 6
    • 竹(高い目標)
    • 22/06/17 10:07:05

    式に出ないなら10万かな

    甥姪なんてある程度の年齢になったら連絡とらないの普通だし、3年くらい会わないのもザラ
    結婚報告も親から来るのも変なことではないと思うよ
    文の端々から“出したくない”感出てるけど

    • 1
    • 5
    • スイートアリッサム(価値あるもの)
    • 22/06/17 10:01:49

    5万かな

    • 2
    • 4
    • レモン(愛の忠誠)
    • 22/06/17 09:44:40

    5万。旦那の兄弟はなんて言ってるの?合わせたらどうかな?

    • 2
    • 3
    • アグリモニー(多才)
    • 22/06/17 09:43:09

    5万くらいが妥当かな。
    結婚のお祝いが終わったらまた次出産祝いするかどうかでも悩みそうだね。
    旦那と義兄弟で相談してもらいなよ。
    式に出ないなら今後子供に関するお祝いは相殺しようって話すのもありだと思う。

    • 2
    • 2
    • ワイルドストロベリー(徳の成果)
    • 22/06/17 09:38:27

    結婚式に出席でも、なくても10万円かな

    • 0
    • 1
    • クローバー(私のことを考えて)
    • 22/06/17 09:38:22

    親戚の結婚なら本人からではなく親から連絡があるのは別に普通です。式に呼ばれるのか呼ばれないのか知りませんが5万くらいかな。
    お年玉と結婚を一緒にしないほうがいいですよ(笑)
    まぁ、文面からあなたは姪のことが嫌いなんでしょうが(笑)

    • 5
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ