料理の作り甲斐がない

  • 料理・家事
  • アスペン(自信と勇気)
  • 22/06/16 12:43:06

たしかに、特別美味しいご飯は作れません。
一般の家庭料理程度の味です。

5歳と1歳がいて、なかなか凝ったものも作れません。

5歳は偏食がすごいです。
「これ嫌いなんだよね」とよく言われて、キャラクターもののカレーなどの方が喜びます。
でも、月に1〜2度、私のご飯をおいしい、と言ってたくさん食べてくれます。

旦那はコロナで回数は減りましたが、頑張って作っても飲み会と言って突然夕飯なしになったりします。
「いただきます」や「ごちそうさま」もあまり言われません。
「美味しい」なんて当然ですが言われません。
逆に失敗してしまって「今日ちょっと失敗しちゃって美味しくないんだ、ごめんね」と言っても、
「別に、あれば食べるし、食べたけど味わかんなかったよ?」と、失敗しても「不味かった」すら言われません。(この時は本当に明らかに不味かったんです)
みんなで大皿料理にして取って食べるようにしても、「俺は残り物でいいよ」と言い、あったかいうちにみんなに食べて欲しくて頑張っても、旦那だけ冷めた頃に食べ始めます。
とにかく作った料理に対して「残り物」と言う単語をよく使われます。

唯一好き嫌いのない1歳児だけが、毎日残さず美味しそうに私のご飯を食べてくれます。
でもまだ喋れないからほっぺを叩いて美味しいって言ってくれます。

毎日、後追いされて、おんぶしながらや、昼寝の隙に急いで作ったり、結構頑張って作ってるつもりなんですけど、なんかご飯作るのが面倒に感じてきてしまってます。

食のこだわりがすごい旦那さんに比べたら、文句言われないだけマシだ!!と思って頑張ってきましたが、どうしてもモチベーションが上がりません。

昨日は旦那飲み会って言うし、ケンタッキー買ってきちゃった・・・。
流石に今日は作ってます。

みなさんは、料理のモチベーション、どうやって保ってますか?


  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

    • No.
    • 37
    • パックンフラワー(土管から出てくる)

    • 22/06/17 12:30:09

    冷凍食品、スーパーの惣菜、刺し身、テイクアウト、毎日活用しまくってるよ。

    旦那はとにかく牛肉、白米、揚げ物!
    長男は魚卵、刺身、焼き魚、赤飯!
    真ん中2人はピザ、パスタ、ハンバーグ!
    末っ子はポテサラ、うなきゅう巻きのみ!
    と偏食家族だから。

    家族全員食べられるのはカツ丼とクリームコロッケとポークビッツくらい。

    • 0
    • No.
    • 36
    • ローズマリー(あなたは私を蘇らせる)

    • 22/06/17 02:57:56

    似たような感じ。モチベーションは宅配で届いた食材たち。生産者の顔が見えることでちゃんと使いきろうと元気が出る。
    野菜触ってると落ち着く。

    • 0
    • No.
    • 35
    • メドウスイート(心の支え)

    • 22/06/17 02:22:10

    料理は、自分が作りたいものを作ってるよ。
    正社員だから正直時間はないけど、自分が食べたいものや美味しいと思うものを作ってるから毎日の食事は幸せ。家族みんな少食だから、ちょっといい材料を使ってるし、美味しいよ。
    本人が楽しめば、周りもテンションが上がると思うから、家族を巻き込めばいいと思う。
    昨夜は鰹のたたきだったんだけど、生の鰹半身を家でバーナーで炙ってたら、自然と家族の期待も高まるよ。で、食卓に並べながら、いかに良い食材に巡り合ったかを語るのもポイントだと思う。うちの子たちは私に洗脳されて自分の母は料理上手だと信じてるもん。
    うちの家族も食へのこだわりがそれぞれあるって、家族ごとにちょっとづつメニューや調理を変えてるんだけど、もう慣れたよ。主もそのうち対処法が見つかると思うよ。慣れだから。

    • 0
    • 22/06/17 01:38:31

    料理作る時に「家族の為に」ってあんまり考えないようにしたら気が楽になった。
    逆に自分の好きな献立で自分の為に料理する日を増やしたら「別に家族が食べなくてもいいや」って思えるようになった笑。
    自分が食べたい物作りたいもん!

    • 1
    • No.
    • 33
    • 桜(精神美)

    • 22/06/17 01:32:56

    今日は頑張って作ったのに、皆あまり食べてくれなくてもう一食分残った
    みんなが大好きなメニューなのになぜだ
    やる気失せるわ

    • 0
    • No.
    • 32
    • グズマニア(あなたは完璧)

    • 22/06/17 01:29:17

    うちも似たような感じ。4歳の息子は偏食で食べれる物少ないし旦那は何作っても反応薄い。
    1歳の子供だけがもりもり食べてくれてる。
    でもそのうちこの子も偏食になるのかなと思うと気が重い。

    • 0
    • No.
    • 31
    • ユーカリ(記憶)

    • 22/06/17 01:20:18

    偏食の子供と食べられれば何でもいい旦那の為じゃモチベ保てる訳ない。栄養バランスだけ気をつけて下の子が喜ぶもの作ってあげたら良いよ。

    • 0
    • No.
    • 30
    • ラフレシア(夢現(ゆめうつつ))

    • 22/06/17 00:53:24

    私は、動画撮りながらやってる(笑)
    実際にアップしたりはしないけど、なんちゃってユーチューバーになって、楽しみながらやってるよ。
    これ、家族にナイショでやってるから、バレたらだいぶ恥ずいけど(笑)

    • 1
    • No.
    • 29
    • ユーフォルビア(協力を得る)

    • 22/06/16 17:54:07

    頑張ってるね!
    お子さんその年齢ならもっと簡単なもので全然大丈夫。
    おかず1に汁物1にご飯みたいな。
    中高生になったら嫌でも大量に作らなきゃいけなくなる。

    >でもまだ喋れないからほっぺを叩いて美味しいって言ってくれます。

    すごく可愛すぎて悶えた笑

    • 3
    • No.
    • 28
    • ミント(有徳の人)

    • 22/06/16 17:06:55

    手抜きすればいいよ

    • 0
    • No.
    • 27
    • ごぼう(解放)

    • 22/06/16 17:04:38

    料理嫌いだからモチベーションなんかない
    適当に簡単なのを作るのみ

    • 1
    • No.
    • 26
    • アルストロメリア(小悪魔的な思い)

    • 22/06/16 17:02:08

    モチベーション保ててない。作りたい物を作りたくてもうちは旦那が文句を言うし、好き嫌いがある長女がいるから、少ないレパートリーの中で文句を言われないのを繰り返し作ってる
    次女は美味しいって褒めてくれる

    • 1
    • No.
    • 25
    • セントジョーンズワート(預言者)

    • 22/06/16 16:21:23

    >>10
    専業なんだから、なんて思わないよ。
    お子さんが小さければ、今の時代他の人との関わりや、感謝とか挨拶とか少ないもんね。

    旦那さんに、主の思ってる事話した?
    ウチも食事に対する価値観が違ってて、言ったよ。
    食べ終わったら食器を下げる事も、しつけた(笑)

    • 1
    • No.
    • 24
    • 葵(豊穣)

    • 22/06/16 16:11:48

    モチベーションはないよ。
    面倒な時は焼肉とか調理工程の少ないモノにしてる。メニュー考えるの面倒な時は家族にリクエスト聞いて作る。

    たまにキャラクターカレーでもケンタッキーでも良いと思う。
    毎日手づくりしなきゃダメって訳じゃないし。

    いただきますとかは言って欲しいね。

    • 2
    • No.
    • 23
    • 百合(純粋さ)

    • 22/06/16 14:48:16

    モチベーションなんてないなぁ。
    専業主婦だし家事は私の役割だと思ってやってる。
    旦那も息子も美味しいとは言わないけど、出した食事が綺麗に食べてあるのを見ると「今日のは当たりだったか(笑)」と一人で思ってる。
    でも「美味しいね!」って言われると素直に嬉しいよね。

    ていうか旦那さん、料理の良し悪し関係なくちょっと失礼だと思う。
    誰かのために料理を作ったことないのかな?

    • 2
    • No.
    • 22
    • デルフィニウム(変わりやすい心)

    • 22/06/16 14:44:28

    私が食い意地はってるので、自分のために作ってる!
    自分が食べたいもの作れるのは作ってる人の特権だと思って。
    実家が「作ってもらったごはんに文句あるなら自分で作れ」という方針だったから、文句言おうものなら「食わんでいいよ」で終わり。

    一応息子には食べたいもの聞くけど、旦那には聞いたことないかもw
    旦那はついでくらいの感覚だから、「残り物」とか言われても事実だから何とも思わないな。

    • 0
    • No.
    • 21
    • レモンバーベナ(神聖)

    • 22/06/16 14:28:33

    自分が美味しいなって思ったり
    彩やバランスが良かったりしたら
    自分で自分を褒めつつ、旦那にもどうどう?って
    うざいだろうけど聞いてるよw

    • 1
    • No.
    • 20
    • マロウ(柔和な心)

    • 22/06/16 14:25:47

    そろそろ上の子のためにも勝手なことはやめてもらって、家にいるならちゃんと揃っていただきますを言ってから食べて、ごちそうさまを言わせた方がいいよ。旦那も教育し直そう。

    • 4
    • No.
    • 19
    • ブーゲンビリア(ドラマチックな恋)

    • 22/06/16 14:23:16

    私も食に全く興味がないから、料理だけは旦那がする。子供の残り物を私が食べるくらい。
    私だけなら大体レンチンくらいだ。
    好きなものを作ったら?

    • 0
    • No.
    • 18
    • 葵(豊穣)

    • 22/06/16 14:16:08

    旦那はそういう環境でそだって来たからそれが当たり前だと思ってるんだろうね。でもそれを子ども達が見てたら子ども達まで旦那と同じように育っちゃうよ。

    旦那にわからせるの大変だと思うけど、子ども達の為にちゃんとしてって伝えないと!!!

    • 2
    • No.
    • 17
    • ベラドンナリリー(美しさ)

    • 22/06/16 14:08:02

    たぶん、主さんも食に興味がない人なんだろうね
    わたしなんて1人飯の日も食べたいメニューしっかり作っちゃう
    スパイスがっつり使ったタンドリーチキンとか子どもは食べられないしここぞとばかりに作るw

    • 2
    • No.
    • 16
    • アスペン(自信と勇気)

    • 22/06/16 14:03:20

    >>8
    そうなんです!
    旦那も肉と米と味噌汁があればいいって感じで、私は味噌汁好きじゃないんですが旦那が好きだから毎日作ってたんです。
    でも下の子産まれてから味噌汁は毎日作るのやめました。私は好きではないので。
    最近はボチボチで作ってるんですが、専業主婦だし罪悪感があるんですよね。
    でもちゃんとしたもの作っても誰も美味しいって言ってくれないしな、みたいな。

    • 1
    • No.
    • 15
    • アスペン(自信と勇気)

    • 22/06/16 14:00:21

    >>7
    まさに食べることに興味がない人だと思います。
    結婚してるので義実家で食事をする機会がありますが、誰もいただきますとか言わないですし、なんか食事中暗いんです。
    義母も手料理出すし調理師なので美味しくはあるんですが、惣菜と半々て感じです。
    私の実家は特に父が料理にこだわる人で、いただきます言い忘れると母にしこたま怒られたし、食事中もワイワイって感じでした。
    なので、そもそも食事に対する思い入れみたいなのが違うんだろうなと、頭ではわかるんですけど、気持ちがモヤっとしてしまうんですよね。
    他の方の言う通り割り切れたら楽なのですが・・・。

    • 2
    • No.
    • 14
    • アスペン(自信と勇気)

    • 22/06/16 13:54:15

    >>6
    最初は注意してたんですが、本当に無意識にやってるんで治らないので諦めました。
    旦那の実家、基本みんないただきますに限らず挨拶というものをしない人たちなんです。
    「残り物でいいよ」は、本当にムカつくんですよね。
    本当に残り物に対して言うんじゃなくて、出来立ての誰も手をつけてない料理に対して言われるんです。

    • 0
    • No.
    • 13
    • アスペン(自信と勇気)

    • 22/06/16 13:52:24

    >>5
    自分の食べたいものだと、麺類ばっかりになってしまいます(笑)

    • 0
    • No.
    • 12
    • アスペン(自信と勇気)

    • 22/06/16 13:50:40

    >>4
    決して立派な料理はできないんですが、平日は主人の帰り遅いので無理ですが、休みの日くらいは温かいものは温かいうちに食べてもらいたいなって思ってます。

    • 0
    • No.
    • 11
    • アスペン(自信と勇気)

    • 22/06/16 13:49:31

    >>3
    料理に楽しみを見つけられて羨ましいです。

    • 0
    • No.
    • 10
    • アスペン(自信と勇気)

    • 22/06/16 13:48:50

    >>2
    報われないって思ってる気持ちはあるかもしれません。
    私、専業主婦なんですけど、とにかく毎日誰からも感謝されたり認められたりするわけでもない、食事くらい美味しいって思ってもらいたいなって思ってるんだろうなって。
    専業なんだから文句言わずにしっかりやれよって言われたらそれまでなんですけど。

    • 0
    • No.
    • 9
    • アスペン(自信と勇気)

    • 22/06/16 13:45:29

    >>1
    たしかに、旦那と私の食に対する考えの違いはあります。
    それを押し付けても仕方ないなって頭ではわかってるんですよね。
    割り切るのがなかなか難しくて。
    子供がもう少し色々食べるようになったら気持ちも変わるかなって期待してはいるんですが・・・。

    • 1
    • No.
    • 8
    • バッカリス(開拓)

    • 22/06/16 13:43:46

    >>1
    すごく分かりやすかった!
    そうなんだよねー、主婦としては美味しくて栄養のある料理作りたいけど家族と温度差あるとしんどい…

    極端に言ったらうちの家族は米、肉、味噌汁だけでいいんだよね そうもいかないからぼちぼちで作るけど

    • 0
    • No.
    • 7
    • 芍薬(必ず来る幸福)

    • 22/06/16 13:38:43

    旦那さんの育った環境を聞いてみたら?私はこう思うんだけど、ということを丁寧に伝えてみる。単に食べることに興味がない人もいるから。

    • 2
    • No.
    • 6
    • ユーカリ(記憶)

    • 22/06/16 13:34:44

    とりあえず旦那の「残り物でいいよ」っていうのはなんかイラつくから、主が全部食べちゃえw
    あと「いただきます」「ごちそうさま」を言わないのは人として無し!その場で指摘するべき

    • 1
    • No.
    • 5
    • グロリオサ(栄光に満ちた世界)

    • 22/06/16 13:26:43

    モチベーションなんてないよ
    自分が食べたい物を作る
    面倒な時は買ってくる

    • 2
    • No.
    • 4
    • ゴールデンロッド(用心)

    • 22/06/16 13:23:15

    残りものでも、立派な料理が出来たらよいって思う。

    • 0
    • No.
    • 3
    • カルミア(大きな希望)

    • 22/06/16 13:22:35

    おもてなし料理教室行ってそこで習ったもの作ってテーブルコーディネートしたり、テレビで見た物作ったり、器とかいろいろ揃えて楽しんでる。

    • 0
    • No.
    • 2
    • セントジョーンズワート(預言者)

    • 22/06/16 13:20:36

    一生懸命やってるのに、報われない

    って気持ちがあるからじゃない?

    偏食、大変だよね。
    そしたら毎日一品は5歳の好物、あとは主が食べたい物にしちゃいなよ。

    それも思い付かないなら、レシピ本の初めから順番に作る、とか。

    もう少し手抜きで大丈夫だよ!

    • 3
    • No.
    • 1
    • クロッサンドラ(仲良し)

    • 22/06/16 13:02:27

    料理にモチベーションはいらないかな
    歯磨きや挨拶と一緒
    必要だからすることにモチベーションとかあんまり考えないじゃん?

    料理というものに対する思い入れの違いなんだろうけど
    ある程度割りきったほうがいいよ

    例えば、家族全員の全ての服を手作りしたい、手作りすべく日夜懸命に励んでいる人がいたとして、どう思う?
    買えば良くない?って思わない?
    そこまで必死にならんでも…って思わない?

    たぶん、主と旦那さんの間にはそれくらいの差がある

    • 4
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ