茨城ってまだトイレがボットン便所の汲み取りらしいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 48
    • 苺(尊重と愛情)
    • 22/09/05 21:55:46

    茨城県の下水を濾過して「聖水」として水道で飲んでいる千葉の人たち。
    その水、マジで臭いと思わないの?
    茨城様の聖水を馬鹿にすると怒る千葉の人ってマジ笑えるわ。

    • 0
    • 47
    • ディアスキア(私を許して)
    • 22/08/22 10:21:03

    うちの市は下水道普及率99%。

    • 0
    • 46
    • ローズマリー(あなたは私を蘇らせる)
    • 22/08/22 08:32:44

    千葉の全域と千葉に接する茨城の一部地域だね

    • 0
    • 45
    • レモンバーベナ(神聖)
    • 22/08/20 14:35:42

    >>20
    はーい。うちの地域ですわ。
    だから浄化槽設置するのに補助金出たよ。今は市に浄化槽管理を移管したから定期点検とか全部お任せになってる。そのかわり上水道代に浄化槽の管理代を上乗せする形で払ってるけどね。

    • 0
    • 44
    • コリアンダー(秘密の富)
    • 22/08/20 14:30:54

    流石に、自動で流れるやつなんだけど笑
    煙突みたいなのは何?風呂とか?

    • 0
    • 43
    • ラブダナム(注目)
    • 22/08/20 14:00:39

    ボットン便所と煙突は関係ない。

    • 0
    • 42
    • トルコキキョウ(良い語らい)
    • 22/08/20 13:59:08

    別に茨城に限らず各都道府県のどこにでも
    どこかにはあるでしょー。

    • 3
    • 41
    • フラワーロック
    • 22/08/20 13:54:36

    今もあるのかなあ?昔の農家の家にあるようなボットン便器で便器に絵柄が描いてあるの。昔に親戚が農家だったうちを買った時が奥の部屋はボットンだった。
    他に水洗あったからボットン使ってなかったけどね。

    • 0
    • 40
    • フラワーロック
    • 22/08/20 13:49:11

    >>38
    17年位前にみたとこは、ぼっとんでしたら下がコンクリで水が流れてるようなとこあった。
    あれは初めて。大体は真っ暗闇っぽかったのに。

    • 0
    • 39
    • アカシア(魂の不死)
    • 22/08/20 13:44:56

    群馬だけど義実家はボットンだよ。
    子供達は穴に落ちるんじゃないかと怖くて必ず一緒に行かされる。

    • 0
    • 38
    • アイビーゼラニウム(新しいチャレンジ)
    • 22/08/20 13:44:40

    初めてのボットン便所が 和式便器で、真下見たら暗黒世界だった。
    2回目は 洋式便器で 汚物が流れていくさきが暗黒世界だった。
    3回目は 洋式便器で 汚物が流れるところがパタパタしたフタがついてた。


    ボットン便所にも色々あることに驚いたー。

    • 0
    • 37
    • 杉(雄大)
    • 22/08/20 13:41:49

    祖父母の家がボットンだと子供は行きたがらないよね

    • 1
    • 36
    • 薔薇:バーガンディー(秘められた美)
    • 22/08/20 13:35:42

    地方住みだけど、20年以上前に各家庭のトイレを水洗にするようなお達しが出てたような気がする
    市から補助金か何かの申請もあった気がするけど、未だにバキュームカーが来てるお宅もある
    工事費用がキツくてウチの親は友人に工事費用を貸したらしい
    未だにボットンってよっぽどの変わり者かよっぽどお金がない家なんだと思ってる

    • 0
    • 35
    • コリアンダー(秘密の富)
    • 22/08/20 13:26:52

    ボットン知ってても、便所煙突知らない人って結構いるのね

    • 0
    • 34
    • クルクマ(酔いしれる)
    • 22/08/20 09:38:19

    ボットン=汲み取りじゃないでしょ。ボットンからの汲み取りは、排泄物そのまんま溜めといてバキュームカーで吸っていくやつ。当然、ボットンは水洗じゃないだからトイレは糞尿の匂い。今時なかなか無いんでない?浄化槽のおうちはいっぱいあるだろうけど。

    ボットンに煙突は必要ないでしょ?そもそも本当にボットンだったら家の中には作らないし。ただの薪ストーブでしょ。

    • 0
    • 33
    • ケイトウ(色褪せぬ恋)
    • 22/08/20 08:58:00

    >>32
    千葉ウンコ水

    • 0
    • 32
    • トリカブト(致命的なこと)
    • 22/07/18 09:40:36

    >>31
    おい千葉! 茨城〝さん〟だろが!
    またいつものように
    焼きそばパン買って来いや

    千葉んちの周り全部ぼっとんだったな
    水洗珍しいだろ?

    • 1
    • 22/07/17 13:57:08

    あの煙突みたいなのって薪でお風呂沸かすやつかと思ってた。ボットンなんだ。茨城も早く水洗になるといいね。

    • 0
    • 30
    • さくらんぼ(真実の心)
    • 22/07/17 13:55:37

    新潟の実家もいまだに汲み取りですがなにか…

    • 0
    • 29
    • バジル(忍耐力と勇気)
    • 22/07/17 13:54:12

    汲み取り式トイレに煙突関係ないよ

    • 0
    • 28
    • クロッサンドラ(仲良し)
    • 22/07/17 13:49:34

    千葉の8割がボットン便所

    • 1
    • 27
    • 薔薇:蕾(希望、夢)
    • 22/07/17 02:46:22

    おい千葉! 茨城〝さん〟だろが!
    またいつものように
    焼きそばパン買って来いや

    仲が良いいつもの風景です。

    • 2
    • 26
    • 薔薇:蕾(希望、夢)
    • 22/07/17 02:45:11

    千葉は茨城の劣化コピーの植民地
    上流にある茨城の聖水飲んでまーす
    だから水が臭いのかしら?

    • 0
    • 25
    • オドントグロッサム(特別な存在)
    • 22/07/15 21:23:43

    義母宅が数年前までそうだったわ!

    • 0
    • 24
    • 黒百合(独創的)
    • 22/07/15 21:20:40

    茨城の後始末で千葉にプレゼントしようか

    • 0
    • 23

    ぴよぴよ

    • 22
    • ルピナス(多くの仲間)
    • 22/06/23 06:51:36

    勘違いしてる人がいる。水洗トイレでも汲み取りの場合もありますよ。

    • 5
    • 21
    • アッツ桜(無意識)
    • 22/06/23 06:47:20

    他の県にもあると思うけどw

    • 2
    • 20
    • ランタナ(心変わり)
    • 22/06/23 06:46:26

    下水道を設置するより浄化槽を入れる方が安い地域は一定数あるよね。

    • 0
    • 19
    • インパチェンス(流れるままに)
    • 22/06/23 05:42:33

    霞ヶ浦周辺の土地は地盤が弱く、下水道工事しにくいんだよね。 そういう理由がある。

    • 0
    • 18
    • ハナニラ(出会い)
    • 22/06/23 02:18:28

    へー、そうだったんだ。県民だけど知らなかったよ。

    • 0
    • 17
    • 水仙(自己愛)
    • 22/06/23 01:44:06

    【殺人現場】茨城23歳監禁死事件 三瓶博幸の別荘【画像】
    https://jitakukoukai.com/?p=19863

    • 0
    • 16
    • 矢車薄荷(柔らかな心)
    • 22/06/21 07:31:10

    首都圏だけど開発地の新興住宅地は浄化槽たくさんあるよ。
    煙突はないけど。

    • 0
    • 15
    • ニチニチソウ(楽しい思い出)
    • 22/06/21 07:26:52

    千葉は茨城の劣化コピーの植民地

    • 0
    • 14
    • セツブンソウ(光輝)
    • 22/06/20 18:01:52

    世間知らずね。
    茨城だけじゃないから。

    • 4
    • 13
    • リカステ(汚れなき人)
    • 22/06/20 16:52:51

    田舎だもんね

    • 0
    • 12
    • インパチェンス(流れるままに)
    • 22/06/20 14:06:17

    そんなことない。

    • 5
    • 11
    • 薔薇:黄(君のすべてが可憐)
    • 22/06/20 14:05:32

    >>10
    そんな仕事しか出来ないからしてるだけだよ…

    • 0
    • 10
    • 葡萄(元気)
    • 22/06/20 05:44:26

    うちの周りもまだまだあるよ
    あと浄化槽もたくさんある
    そういう仕事してる人みると
    尊敬するわ

    • 7
    • 9
    • 薔薇:黄(君のすべてが可憐)
    • 22/06/20 05:33:58

    >>7
    就職してからまだボットン便所だったって相当な高齢者だよね
    70歳以上でしょ

    • 0
    • 8
    • 梅(澄んだ心)
    • 22/06/20 05:30:23

    これって千葉のことじゃん w

    • 0
    • 7
    • オリーブ(平和)
    • 22/06/16 21:41:05

    くみ取り式って煙突みたいなのあったっけ?
    実家もボットンだったけど、煙突みたいなのあったっけな?
    おばあちゃんが足腰悪くなって様式にしたんだよね。
    友だちが遊びに来た時にズボンのポッケに鏡入れてて落としちゃってね。
    鏡落としちゃった~って。
    昔働いてた会社もボットンだったんだけど、入社して3年目の時に1泊2日の社員旅行に行ってて、その2日で和式の工事した。
    ドラッグストアに行くとまだ紙が売ってるもんね。
    まだボットン便所があるんだな~って見てる。

    • 0
    • 6
    • 紫陽花(移り気)
    • 22/06/16 21:24:32

    千葉は茨城の下水を飲んでるらしい

    スカトロ千葉なのね

    • 1
    • 5
    • ネモフィラ(愛国心)
    • 22/06/14 18:24:26

    魅力度ランキング万年最下位

    • 0
    • 4
    • バンダ(ユニーク)
    • 22/06/14 15:00:11

    茨城に限らず公共下水道整備が進んでない所は普通にあるでしょ。

    • 5
    • 3
    • [花花(あーよかったあなたがいて)]
    • 22/06/14 14:56:50

    うちの祖父ん家も、ぼっとん。
    風向きによってはめっちゃくっちゃ臭い。

    • 0
    • 2
    • マリーゴールド(太陽)
    • 22/06/14 14:45:54

    京都も残ってるよ、けっこう

    • 0
    • 1
    • 夾竹桃(親友)
    • 22/06/14 14:45:04

    薪ストーブじゃないの、それ

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ