小学生の宿題

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 11
    • グズマニア(あなたは完璧)
    • 22/06/14 13:32:03

    30分から1時間
    音読はサボってるけど書き取りはかなり丁寧にやる

    • 1
    • 10
    • みつば(意地っ張り)
    • 22/06/14 13:30:08

    漢字がたくさんあるの?
    うちも同じだけどそれ+自学とチャレンジで2時間ぐらいだよ

    • 0
    • 9
    • カランコエ(幸せを告げる)
    • 22/06/14 13:27:52

    自主学習+漢字や算数プリントやドリル。
    3時間位毎日頑張ってやってる
    寝る時間がどんどん遅くなってきてる
    タブレット学習が全然出来てない…

    • 0
    • 8
    • ヘリオトロープ(献身)
    • 22/06/14 13:26:44

    音読は小3までだった。小4から、宿題は学校で終わらせてくるようになったから家ではやってなかったよ。授業の隙間時間に宿題やるように言ってみたらどうかな?テストの点に問題ないなら、一人でどんどん進められると思う。

    • 0
    • 7
    • カトレア(成熟した大人の魅力)
    • 22/06/14 13:22:34

    3年生くらいまでは、だっらだらやってて漢字3文字書くのに1時間とかね。寝っ転がりながら。
    5年生の今は流石に漢字、計算ドリル、プリント、自学習とかあるけど30分くらいかなあ。学校で空き時間に半分以上終わらせてきちゃうこともある。
    ダラダラやるのが無駄というのを、5年かけて学んだ 笑

    • 0
    • 6
    • バンダ(ユニーク)
    • 22/06/14 13:22:09

    その内容で2時間かかるから先生にクレームの電話したって言ってたママ友いるけど
    もしかしてあなた?ww

    • 1
    • 5
    • レモンバーベナ(神聖)
    • 22/06/14 13:15:31

    うちも同じ内容です。

    機嫌や体調が良く、スムーズにいくと2.30分で終わることも。

    でも大抵疲れてて集中力が途切れたりすると、1時間かかることもあります。

    • 2
    • 4
    • クロッカス(天真爛漫)
    • 22/06/13 23:02:38

    宿題はほぼ同じ量で30分
    週末の自学自習は1時間くらい
    調べて構成考えてまとめて…こどもなりに頑張ってる

    • 0
    • 3
    • アンスリウム(強い印象)
    • 22/06/13 23:01:06

    小3です。
    音読はお風呂上がりに髪の毛を乾かしてあげてる時にやってます。

    計算ドリルは3分
    漢字は5分から10分

    • 1
    • 2
    • グロリオサ(栄光に満ちた世界)
    • 22/06/13 20:43:54

    四年生だけど、機嫌がいいと30分もかからないけど、機嫌悪いと1時間以上かかる…

    • 4
    • 1
    • 金魚草(世話好き)
    • 22/06/13 20:35:37

    特にテストの点数が悪いとかはないです。
    文句言いながらですが、一応遊ばずやっててこんなに時間かかる?と思ってしまい、、
    難しくない内容でも1時間かかります。
    小学生って忙しい、、

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ