少子化というが、1980年代より現代の方が一人の母親が産む子どもの数は増えている

  • なんでも
  • ワンコイン
  • 22/06/13 09:13:42


6/13(月) 9:06 Yahoo!ニュース

日本の少子化の原因は「お金がなくて子どもを産めないからだ」という声をよく聞く。とどまるところを知らない日本の少子化を解決させるためには、経済面での子育て支援を充実させ、親がお金の心配をすることなく子どもを産み育てられる環境作りが必要だという人もいる。
事実、子育てに関わる経済的支援を充実化させている明石市などは出生率があがっている。確かに、子育てにはお金がかかる。お金があれば解決する問題がないとは言えない。大前提として子育て支援は大事であり、必要である。それはそれとして充実化させるべきであることはまったく否定しないが。子育てに関する支援を充実させれば、出生数があがるかといえば、残念ながらそうはならない。
何度もお話しているが、結婚した女性が産む子どもの数は1980年代と比較しても変わっていない。
出生動向基本調査にもあるとおり、結婚継続15年以上の夫婦を対象として完結出生児数は、減ったとはいえ、2015年でもほぼ2人に近い子どもを産んでいる。
人口動態調査によれば、1980年の総出生に占める第三子以上の割合は16.9%だったが、2020年にはそれが17.2%とわずかだが増えている。つまりは、3人以上の子どもを産む女性はむしろ1980年より多いということである。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 19
    • ラガマフィン
    • 22/06/13 10:20:25

    >>16
    イオンモールとか大好きな地域の話かな?

    • 0
    • 18
    • マルチーズ
    • 22/06/13 10:16:46

    晩婚化で妊娠しづらく一人っ子は増えてる。

    • 0
    • 17
    • マンチカン
    • 22/06/13 10:13:46

    そもそも結婚しない人が増えてるから子どもが増えないんだよ。周りを見ても結婚してる人は2人3人子どもを生んでるのが多い。それより既婚者より独身者のほうが遥かに多いし。

    • 1
    • 22/06/13 10:12:04

    >>15
    私は子沢山=貧乏みたいなイメージが強いなぁ…欲だけで生きてる親。子供は社会で育てるものだ!みたいな。結果、放置子ね。

    • 5
    • 15
    • トンキニーズ
    • 22/06/13 09:31:01

    >>6

    それは貴方の住んでる環境が問題なんじゃないの?
    統計でも収入が多いほど子供の数は増えるし。
    私の周りでも子供3人以上いる家庭って経済力あるって認識だけど。

    • 2
    • 14
    • マンチカン
    • 22/06/13 09:30:45

    第3次ベビーブームが起きなかったからね

    • 0
    • 13
    • シャルトリュー
    • 22/06/13 09:29:44

    なるほどそうだったのか。
    生物の数のバランスって本当に不思議で面白い。

    • 0
    • 22/06/13 09:27:06

    >>6
    なるほどね。確かに…
    じゃあ日本の未来は暗いね。数が増えてもね…

    • 1
    • 11
    • ラガマフィン
    • 22/06/13 09:26:25

    都心なんだけど二人目妊娠したら双子だったも含め、
    3人以上の兄弟は昔より多い気がする。

    • 3
    • 22/06/13 09:26:24

    結婚しない人が増えたからだよね
    男に頼って結婚しないと生きていけない時代じゃなくなったのに、男側の子育て意識と環境が変わらないから、結婚出産なんて女にとって貧乏くじでしかないと考える人が増えた
    今出産して幸せな女性は、ちゃんと意識が変わった夫と結婚できた人だけだろうし

    あとは男でも給料が上がりにくいから、結婚する自信が無い人が増えたとか

    • 1
    • 9
    • トンキニーズ
    • 22/06/13 09:26:23

    ほぼ2人だとダメなのよね。もっと増やさないと人口は減る。
    結婚しない人も子供を産めない、産まない人もいるから。
    それらの人の分も補填するとなると、子供を産める人や産んでも良いと思っている人の子育て支援が必要。

    • 0
    • 8
    • オシキャット
    • 22/06/13 09:23:53

    DINKSとかあったしね

    • 0
    • 7
    • 日本テリア
    • 22/06/13 09:22:15

    >>6
    じゃああなたは3人以上産んでるんだね?とても頭が良いとは思えない発言だもの。

    • 2
    • 6
    • シベリアンハスキー
    • 22/06/13 09:20:09

    平成のゆとり教育以降
    教育や経済の格差が広まったよね
    他の国が教育に力を入れて格差を埋めていっていた間逆方向に行っていたんだから仕方ないね
    つまり頭が良い人は子供を産まない選択をするけど教育に興味ない輩は子供を産んでいる
    3人以上って大体DQN

    • 6
    • 5
    • ラガマフィン
    • 22/06/13 09:17:30

    専業主婦は産まないんだよ。
    なぜならば、ワンオペ育児は本当に過酷だから。

    • 0
    • 4
    • ワンコイン
    • 22/06/13 09:16:33

    母体数が減ったからか

    • 0
    • 3
    • 猫の肉球
    • 22/06/13 09:15:49

    独身が増えたんだよ

    • 3
    • 2
    • ミックス(犬)
    • 22/06/13 09:14:59

    そもそも少子化傾向にあるからお母さんの数も減ってるんでしょ

    • 0
    • 1
    • ワンコイン
    • 22/06/13 09:14:25

    だから全体では少ないけど周り3人以上割といるんだな

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ