普通の旅行での旅館で、今時心付けって渡す?

  • なんでも
  • ヨークシャーテリア
  • 22/06/11 22:56:04

両親を誘い一泊の旅行に行きました。
すると母が、ポチ袋を渡してきてお金を入れて中居さんに心付けとして渡すよう言ってきました。
「このお客さんはさすがだなって思われるよ」
と。
わたしは、今時こんなことする人いるの?高級旅館などでなく、一般的な旅館で?
と思い、躊躇いました。

今もこういうことする人いるんでしょうか?

わたしは母が思っている「常識」にいつも不信感を持っています。
わたしが会社員になった頃、わたしの上司にお中元を渡しに行っていたこともあります。住所を調べて。
もちろん他にそんなことをする人はいなかったので上司は戸惑っていたし、
ある上司は「あんなことするな!」とわたしに怒ってきて恥をかきました。

母はたぶん「この人はちょっと違う。すごい」と思われたいのもあり、度を超えたことをします。

  • 1 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 68件) 前の50件 | 次の50件
    • 22/06/12 08:19:29

    自己満足

    • 2
    • 67
    • シャルトリュー
    • 22/06/12 08:07:49

    >>17どこに義母って書いてある?主の実母の話じゃないの?

    • 0
    • 66
    • ワンこそば
    • 22/06/12 08:07:01

    旅館で部屋に中居さんが食事を運んできた時に、旦那がいきなり1000円渡した
    たまには気持ちでって言うけど
    トイレにクモの巣張ってるのにどこがいいんだよ、高級旅館でもないしサービス料金込みなんだから二度とするな!と私は怒ったよ

    • 3
    • 65
    • オシキャット
    • 22/06/12 08:01:02

    日本ではやらない。
    引っ越し業者には渡してる。

    • 3
    • 22/06/12 08:01:01

    最近はそれで迷いたくないからホテル一択。

    • 0
    • 63
    • ラグドール
    • 22/06/12 07:59:21

    京都では習慣としてあるかも。

    でも若い子がそれしちゃうと生意気だと思われそう。

    • 1
    • 62
    • こんにチワワ
    • 22/06/12 07:55:08

    旅館じゃないんだけど、母が
    『昔は出産したら付き添いの親がとりあげて下さった先生に心付け渡すのが当たり前だった」
    と言ってた。

    引っ越し屋さんとか、心付け渡す人多くない?

    • 1
    • 61
    • メインクーン
    • 22/06/12 07:43:09

    昔はそうだったけど、今はサービス料が含まれているので不要です。

    • 5
    • 22/06/12 07:42:25

    お中元はやり過ぎだけど、私の母もそんな感じ。お母さんがやってくれるなら従っておいたらいいんじゃないかな?貰って悪い気する人も居ないだろうし。
    私達だけで行く時はしない。

    • 1
    • 22/06/12 07:39:20

    最近はサービス料込みのとこ多いから渡さない

    • 0
    • 58
    • オシキャット
    • 22/06/12 07:38:41

    常識と思い込んででも実は非常識
    そういう親って苦労するよね
    うちも気を遣いすぎて裏を読んで恥をかいた事あるわ

    • 2
    • 22/06/12 07:37:02

    旅館ではないけど、大きなホテルで働いてます。
    チップ渡してくるお客さんいるけど、絶対もらうなと言われているから受け取らない。
    部屋にお手紙とチップ置いてくださるけど、全回収されて、行き先は私たちも不明

    • 1
    • 56
    • 日本テリア
    • 22/06/12 07:23:58

    いくら渡してるんだろう?
    1000円?
    2000円?
    3000円かしら?

    • 0
    • 22/06/12 07:19:56

    >>51知らない人が勝手に自分の家の住所調べて押しかけてくるとか、やられた側からしたら結構な恐怖だよね…

    • 5
    • 54
    • ヨークシャーテリア
    • 22/06/12 07:12:04

    >>37バイキング式があるホテルや旅館で渡すの?すごいね…そういうとこってお客があらかじめサービス料を払ってるよ。サービス料が昔でいう心付けにあたるから、ホテル側も困惑してるかもしれないよ。

    • 5
    • 22/06/12 07:06:19

    >>42
    心付けよりクチコミ書いた方が良さそうだね、現代は。

    • 2
    • 52
    • ゴールデンレトリバー
    • 22/06/12 07:05:50

    旅館の対応にお任せでいいんじゃない?
    貰ってくれるならそれはそれでだし。

    • 0
    • 51
    • ゴールデンレトリバー
    • 22/06/12 07:04:01

    お中元は主が渡すならまだわかるけど、親がやることじゃないよね。
    住所調べるってどうやって??

    • 1
    • 50
    • ゴールデンレトリバー
    • 22/06/12 07:02:56

    でもさ、母親がすごいって思われたいなら自分で渡すと思うんだけど。
    結局渡したの??

    • 2
    • 49
    • ワンこそば
    • 22/06/12 07:00:02

    ポチ袋は用意する癖にお金は用意しないのか。渡したいなら自分で出せばいいのにね。

    • 4
    • 48
    • 日本テリア
    • 22/06/12 02:39:46

    ドラマみたいwww

    • 0
    • 47
    • こんばんワン
    • 22/06/12 02:37:56

    >>44
    結婚式でプランナーさんとかに心付け渡しても本人が貰えるわけでないと聞いてガッカリした事があるわ
    税務署からそれ込みで申告しろって言われるらしい

    • 0
    • 46
    • ダックスフンド
    • 22/06/12 02:30:47

    子どもの頃家族でちょっといい旅館泊まった時とかは母が渡してた記憶あるけど、今は普通にサービス料請求されるから渡さない

    親世代の頃はまだそういう習慣があったから、主さんのお母様もアップデートできてないんだろうね

    • 1
    • 45
    • にゃんだフル
    • 22/06/12 02:21:45

    うちの親も昔渡してて今みんなどうしてるのかなと思ってたけど渡してない人が多くて安心した。
    年配の人だから心付けはともかく上司にお中元はやりすぎだよね。恥ずかしいね。しかも動機がすごいと思われたいっていうのががっかりだね。主さん大変だったね。

    • 2
    • 44
    • トイプードル
    • 22/06/12 02:14:00

    旅館の心づけはしないなぁ。
    なんかで【心づけって困る。どーしてもと渡されても仲居さん個人のものになるのではなく、まとめて皆で分ける」と聞いた。
    実際、あらかじめ心づけは不要と言われたこともある。

    上司へのお中元お歳暮はナシ。
    実際にらもらったことあるんだけど、ただただ困った。
    大学卒業したてで代用教員してただけなのに、クラスの子の親から贈られたことある。
    クラスで飼ってたインコかかえて家帰ったら父が「これ届いたけど、なんなんだ?」って。お歳暮だったんだけど、仕事納めして年明けまで学校行かないし、代用教員で相談できる先生も分からなかったし。勿論校長先生なんて連絡先知らないし。
    結局、どーしょーもなくて食べた。証拠隠滅みたいな。
    贈られてその子への対応が良くなったなんてことはない、逆に面倒な親がいるって頭の片隅に残った。

    • 5
    • 43
    • ヨークシャーテリア
    • 22/06/12 01:33:52

    そういう文化は30年前に廃ってると思ってる。
    日本人のバブルが崩壊してるのに、余計なお金は払えないよ。

    • 4
    • 42
    • スノーシュー
    • 22/06/12 01:27:45

    前に旦那がうちの親達はこうやってたとか言って部屋入ってすぐ渡してたけど、ご飯の準備と布団以外お世話にならなかった。
    たまたまうちの部屋担当になっただけだし、通常業務に1000円渡してもったいないなーって思ってた。
    お世話になったら帰りにお客様の声とか書いた方が昇給アップにつながりそう。

    • 6
    • 41

    ぴよぴよ

    • 22/06/12 01:22:16

    旅館から現在ホテルに転職しましたが必要ないから出さないでね。
    お年寄りは2、3千くれるけど入館料とかサービスに入ってるから布団敷きの人まであげてる客いるけどいらない出さないでください!その金額では貰っても手厚いサービスなどないスマイル数回増えるだけ(笑)
    スマイル0円より高い。ほしいのは高評価口コミ

    • 10
    • 22/06/12 00:59:57

    >>37
    サービス料って知ってる?

    • 4
    • 38
    • ダックスフンド
    • 22/06/12 00:59:46

    基本的に渡さないなー。
    ネットで調べたら部屋付きの中居さんがいる時はお渡しするって書いてあったから、私もそういう時だけお渡ししてる。
    でも、普通の旅館でもお渡しする人もいるし、別段おかしいことではないと思うよ。
    お中元はやり過ぎだと思うけどさ。

    • 1
    • 37
    • ヒマラヤン
    • 22/06/12 00:57:20

    何も、何も考えずに当たり前と思って渡してる。
    たかだか1000円くらいだし。
    部屋付きって訳じゃ無いのかもしれないし、ご飯はバイキン式の安い、本当にやっすい!旅館ばっかしか泊まったこと無いけど、荷物持ってくれたり鍵開けに一緒に来て部屋の説明とかしてくれる人に渡してる。
    そういう人が居ない時は誰にも渡さないけど。渡したくても居ないから。
    駄目なの?やってはいけない事をしてるの?
    なら止めるけど。
    それを中居さんが直貰いしようが1回回収されようが、そんなこたぁ知ったこっちゃないしどうでもいいけど、とにかく「世話になるから」と当たり前のように渡してた親を見てきたから、当たり前のように渡してる。
    子供の頃はもっといい部屋食の有名な旅館とかも泊まってたけどね。
    今は本当やっっっっすい!所ばっかだけど。

    • 3
    • 22/06/12 00:50:00

    私は渡したことないけど、母と旅行に行った時は渡してたな。

    • 0
    • 22/06/12 00:43:22

    渡してないなー。
    今ってチェックイン時もフロントで鍵渡されて自分で行ってって流れで、カバンも自分で運ぶし、お茶入れてくれるのも布団敷くのも部屋食出してくれるのも別々の人だったりするからねえ。
    以前子供が小さかった頃、部屋食運んでくれた人がすごくツンツンしてて、渡さなかったからかなあと思ったことあるけど…、食事の時だけ渡すのもねえ…。

    • 0
    • 22/06/12 00:34:05

    みんななんだかんだでも要は規模にもよるね。主の母は良い家柄だろうと。

    ドラマなど影響もありみんな伝統をやめずにやると。

    主は中小に就職。みんな中小課長は家柄はよくないバンドしか知らねえやつもハンドボールしか知らねえやつもみんないるだろうと。みんなクリケットやポロはやらぬ。

    だから戸惑う。「は?」

    主「恥ずかしいからやめてよ。」

    だからみんな伝統はみんな考え方としては残しみんな現代社会風にやるとみんな伝えなさい。

    みんなな?

    • 0
    • 33
    • ミックス(犬)
    • 22/06/12 00:28:41

    私の母や元彼もそうでした。母は私の職場の上司に贈り物。元彼は旅館の中居さんにお心付け。ただの見栄っ張り。
    二度と会わない人にドヤってどうするんじゃ。たいしてサービスなんて変わりない。自己満足。
    どやりたいならスイートか最上級の部屋に泊まるべき。

    • 4
    • 32
    • にゃんにゃん
    • 22/06/12 00:23:11

    北陸にある有名な高級旅館行った時に、布団を敷いてくれてなかったことがあって「心付けを渡してないからかな…」と思って自分で敷いた。

    それ以来旅館は怖くて行けなくなったんだけど、渡してない人が多くて安心した。

    • 1
    • 22/06/12 00:06:13

    個人で行くちょっと良い宿では渡す。
    社員旅行とかで行く時は渡さない。
    でも最近の宿はちょっと良い所は受け取らなくなって来てるよ。

    • 1
    • 30
    • ターキッシュアンゴラ
    • 22/06/11 23:58:45

    父は渡してたなー。有馬温泉だからか?(笑)

    • 0
    • 29
    • コーニッシュレックス
    • 22/06/11 23:56:16

    この人はすごいって思われたくて渡してるんだから、感謝の気持ちじゃなく最早賄賂かと

    • 6
    • 22/06/11 23:54:23

    今ってその中居さんのチップになるわけじゃなく旅館に回収されるんじゃないかな。
    ある程度たまったら中居さん達に還元される。
    だから昔みたいにそれで良くしてもらうとかはあまり無いような。
    どのお客様にも最高のサービスをって教えられてるし。もちろんお得意様とかこの人にはこの対応をみたいなのはあるけどさ。

    • 0
    • 27
    • ビションフリーゼ
    • 22/06/11 23:51:28

    年配の人はやるのかもね
    うちの母もやりたがるよ
    でも客側がさすがだと思われる、とは聞いたことない
    お世話になるから常識的に渡す、みたいなことを母は言うよ
    主のお母さんは、さすがだと思われるって誰かに教育受けたんだろうね

    • 5
    • 26
    • ペキニーズ
    • 22/06/11 23:50:35

    訳ありなお泊まりなら有りじゃない?
    普通は無いわ。
    サービス料込みでの宿泊料でしょ?

    • 7
    • 25
    • ポメラニアン
    • 22/06/11 23:50:07

    渡さないよ。良い旅館に泊まっても渡したことない。丁寧な接客してくれるよ

    • 10
    • 24
    • ヒマラヤン
    • 22/06/11 23:47:04

    離れの露天風呂付客室とかでも心付けは渡したことない。サービス料とか奉仕料とかで払ってるから。心付け渡してないからって不便な思いをしたことはないし。
    渡す渡さないは自由だと思うけど、主のお母さんの考え方は下心があって嫌だね。

    • 7
    • 23
    • マンチカン
    • 22/06/11 23:45:38

    結局は自分のため。だけ。
    自己中。。

    • 6
    • 22/06/11 23:44:10

    >>「このお客さんはさすがだなって思われるよ」

    この言葉にすべてが凝縮されてると思う。
    言い方悪いけど、こういう人は何しても駄目。

    • 19
    • 22/06/11 23:44:04

    しません。
    でも60代と70代の親は必ずするんだと。

    • 0
    • 20
    • シベリアンハスキー
    • 22/06/11 23:42:59

    ズレてるね。
    ただの見栄っ張りじゃん。

    • 11
    • 19

    ぴよぴよ

1件~50件 (全 68件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ