子どもの愚痴の付き合い方

  • なんでも
  • マイケル
  • 22/06/08 09:14:32

子ども(小5息子)が学校から帰宅すると、必ず、友達や先生など誰かの愚痴、宿題の愚痴‥あれやこれやとグチグチ言います。

愚痴の中には、けられた話やバカと言われた話もあって、心配なので、真剣に聞いています。他には委員会でわからないことがあるけど、どうしようとか、誰かがこんなことをしていて汚いだとか、誰がずるいことをしていたとか、先生がこんなことを言っていて変だ、とか下校の時に女子が前でヒソヒソこっちを見て話してるとか、など他愛もないことです。悪い話ばかりで、聞いていると疲れてしまって、けられた話などは特にあとを引いてずっと思い悩んでしまいます。軽く聞き流していると、お母さんはどう思う?どうしたらいいと思う?なんか元気付ける言葉とか、アドバイスとか言ってよ、と食いついてきます。けられて痛かったよね、とか大丈夫とか、抱きしめたり、おやつをたべながら話を聞いて、ちょっとゆっくりしようね、と答えています。他にも、委員会でわからないなら6年生に尋ねたり先生に尋ねたら?と伝えたり、あなたはどうしたいの?どう思うの?と自分で考えるよう促したりしますが、わからん、くらいしか帰ってきません。良い話も何か聞きたいな、なにかない?と聞くと、少し探して教えてくれますが、だけどその時さーと、また愚痴の方へ流れていきます。

もう愚痴を聞くのが辛くなってしまい、我が子が帰ってくるのが嫌だとまで思うようになりました。

どうしたらいいかとても悩んでいます。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

    • No.
    • 5
    • マイケル

    • 22/06/08 09:28:33

    >>3
    確かに‥低学年の時は友達は多く、人と触れ合うことの好きな子でした。学年が上がるにつれて友達がだんだんといなくなり、去年仲が良かった子ともクラスがはなれ、今は1人でいるようです。

    スポーツも習ってますが、それも帰宅中ぐちの嵐です。

    会話自体がいつも愚痴のような気がします。しんどい、嫌だ、嫌いだ、最悪だ、など‥

    • 0
    • No.
    • 6
    • マイケル

    • 22/06/08 09:30:50

    >>4
    旦那はよく聞いてくれます。でも旦那が今度はしんどくなるだろうなと、私はセーブしています。私の発散場所がないです。

    本を読むのが好きなので、少しゆっくり時間が取れると読んで穏やかになれて、またやさしい気持ちでいられるんですが、息子が帰ってきた途端、バーっと愚痴が始まって、現実に引き戻されたような感じです

    • 0
    • No.
    • 10
    • マイケル

    • 22/06/08 09:33:01

    >>7
    なるほど、ありがとうございます。
    それ良いですね。夏の計画、楽しいことに気持ちを向けることを一緒にやってみます。

    • 0
    • No.
    • 11
    • マイケル

    • 22/06/08 09:36:01

    >>9
    ノートに書かせるのも良いですね。それもやってみます。書いたらやぶって捨てた方がいいんですかね?

    • 0
    • No.
    • 13
    • マイケル

    • 22/06/08 09:40:01

    >>8
    たぶん私は普段大人同士で話すときも、愚痴を聞くのが辛いと思ってしまうタイプです。自分の失敗談のように笑って話してくれる友達は、話してて楽しいし、私も愚痴をネタにして友だちと一緒に笑いとばして、聞いてもらうことは多々あります。でも、あんなんでこんなんでムカつく!とかただの愚痴ばっかりの人は、正直プライベートでもう会おうと思えません。
    だから余計に息子の愚痴も、嫌だと強く感じるのかもしれません。息子が私の友達だったら、速攻距離を置く相手です‥そんなふうに周りに距離を置かれてるんじゃないかと、そんな心配もあります。

    • 0
    • No.
    • 15
    • マイケル

    • 22/06/08 09:44:19

    >>14

    確かに。あれもこれも真剣に聞きすぎてるんですかね。けられたとか心配な話もわりと多くて、でもそっちの方に私が食いつきやすいから、小さな小さなことでも、掘り起こしてわざわざ話しているって可能性もあります。

    旦那には話せないわけではなく、話せるし話しています。が、私が勝手にほどほどにしている感じです。もっと話しても良いかもしれませんね

    • 2
    • No.
    • 18
    • マイケル

    • 22/06/08 10:01:11

    >>16
    自己肯定感が下がってきているのは、確かにあると思います。新しいクラスになってから、ずっと同じ女の子(Aとします)にばかりけられていたらしく、そのうちやめるだろうと無視していたそうです。そしたらそれを見た同じクラスの男の子が「Aにけられるってことは、お前バカなんだな」と言われたらしいです。

    それに対しては、オレばかじゃないのに言われてショックだったってことと一緒に、おれってバカって思われてんのかな、ということを心配していました。バカって思うから蹴るのかな、とも言ってました。これは愚痴ではなく悩んでいるのでちゃんと聞きましたが‥

    • 0
    • No.
    • 26
    • マイケル

    • 22/06/08 11:12:18

    >>25
    子どもの頃のあなたは、母親にどうしてほしかったですか?

    • 0
    • No.
    • 27
    • マイケル

    • 22/06/08 11:14:13

    >>24
    子供に自分の口を話したことはないんですが、旦那に愚痴を話す時は子供が書いていたときもありました。だから、夜子どもが寝てから話すように心がけています。でも、旦那に話しているのを少しでも聞いてしまったら、真似たんですかね。

    • 0
    • No.
    • 28
    • マイケル

    • 22/06/08 11:16:46

    >>23
    そうなんですね、我が子が発達障害かもしれないとは思ったことがなくて‥おそらく、ごくごく普通の、平均的な男の子だと思います。

    • 0
    • No.
    • 29
    • マイケル

    • 22/06/08 11:18:01

    >>22
    わかります。私もここまで辛くなるほどではなかった頃、我が子の悩みだからと一生懸命聞いていました。でも聞き方が下手だったのか、助長してしまったような気もしています。

    • 0
    • No.
    • 30
    • マイケル

    • 22/06/08 11:20:28

    >>21
    楽しめるのはすごいですね。愚痴で話をしまくるので学校の状態がとにかくよくわかるんですが、私はなかなか楽しめません。楽しいと思ったことがありません‥

    • 1
    • No.
    • 32
    • マイケル

    • 22/06/08 11:28:19

    >>20
    確かに。自分で解決できるような方向へ持っていってやらないと、将来困るのは息子だなと思います。

    あまりにも愚痴がひどかったとき、もう正直に言ったことはあります。悪い話ばかり聞かされると、聞く側はとっても辛い。あなたは発散されるのかもしれないけど、全部お母さんが受け止めるのは無理!自分でどうしたらいいか、それくるいなら考えたらいいんじゃないの?!と言ってしまったことがあります。

    わかったよ、と拗ねていましたが、結局2日もすれば元の木阿弥です。

    よく考えると、私が付き合いすぎて私自身がしんどくなるなら、やっぱりそこまでして付き合っていたら私の身が持たないなと感じています。それに、私に愚痴しか話さないようなくらい愚痴の割合が高いと、友だちとの会話もそうなってしまっている気がしてなりません。

    やっぱり、わざわざ家に帰ってきて悪いことを思い出して復唱して言葉にして人に伝えて‥余計に頭に、記憶に残しているようなもんですよね。悪いことばかり目を向けていないで、良いことや自分のためになることに目を向けられるように、仕向けてやらないといけないのかとしれません。

    • 1
    • No.
    • 34
    • マイケル

    • 22/06/08 11:39:18

    >>33
    もう少し言葉を選んで発言してもらえませんか?

    • 1
    • No.
    • 37
    • マイケル

    • 22/06/08 11:45:10

    >>35
    そうですね、スクールカウンセラーさんに話してみるのは良いかもしれません。一度予約してみます。

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ