部屋を片付けられない

  • なんでも
  • ミックス(猫)
  • 22/06/01 09:39:52

昔から物を片付けることができません。
幼稚園からのお手紙はそのままテーブルやカウンターに放置してしまう
買い物をしても袋から出さずに放置、袋から出しても袋をそのまま放置
服を畳んでも片付ける場所がなく結局積み上げる状態になってしまう
洋服のタグや包んでいた袋などすら捨てることができず置いてあります。袋は再利用できるかも?タグは見返すかも?←どれがどのタグかも分からなくなってるのに見返すわけがない、それなのにすぐには捨てれずキッチンカウンターにとりあえず置いてしまう

離婚しているので注意してくれる人もいない。
離婚前は他人の目があるから、見える範囲はそれなりにキレイを保っていました。
クローゼットなどはごちゃごちゃだったけど、汚い!というほどでもなかった。

でも今はあらゆる部屋に物があふれ、子どもにおもちゃ片付けなさいと言っても何の説得力もありません。

何からはじめれば、どうすれば
この状況から抜け出せるのか本当に悩んでいます。

捨てればいい、その簡単なことすら結局できずに、またスーパーにいき、袋の中を整理できないまま日々物がたまってしまう。
たまにキレイになっても3日もちません。
キレイな状態の心理状況を知っているので、物に溢れた中での生活は心理面にも相当影響がでていると思います。

抜け出したい...

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 78件) 前の50件 | 次の50件
    • No.
    • 78
    • ビーグル

    • 22/06/01 21:44:33

    アスペルガーだよね?
    精神科に相談してみなよ。そしてママスタに来なくていい

    • 0
    • No.
    • 77
    • ターキッシュバン

    • 22/06/01 21:42:47

    >>75
    もっと勉強してもっと色々なものを知った方がいいよ。
    アホみたいにみえるよ。

    • 1
    • 22/06/01 18:29:14

    ポンペイは視野が狭いよ。視野は広く持たなきゃ。

    • 3
    • No.
    • 75
    • ボンベイ

    • 22/06/01 18:23:49

    >>74
    発達障害なのに普通に恋愛して普通に結婚できるわけないよ

    • 0
    • No.
    • 74
    • ターキッシュバン

    • 22/06/01 18:21:58

    >>72
    結婚は出来るよ。何言ってんの。

    何も知らないで発達障害かどうか語らないでほしい。

    • 4
    • 22/06/01 18:10:11

    >>70主に対してではなくて、発達障害だからというレスに対して言いたかったのです。

    • 1
    • No.
    • 72
    • ボンベイ

    • 22/06/01 17:48:34

    本当に発達障害なら結婚したりもできないと思うから、発達障害ではないと思う
    ズボラな人が言い訳によく使われてるけど

    めんどくさがらずやるだけの話

    • 0
    • No.
    • 71
    • ゴールデンレトリバー

    • 22/06/01 17:46:41

    お金払ってお掃除頼んだら?
    次からは自分でお掃除しようと
    思えるんじゃない?

    • 1
    • No.
    • 70
    • ペルシャ

    • 22/06/01 17:12:14

    >>69
    主は発達障害なんて一言も書いてないよ

    • 4
    • 22/06/01 17:09:40

    発達障害だからーっていったって問題は解決しないよ?

    • 1
    • No.
    • 68
    • なもなも

    • 22/06/01 16:59:09

    私も片付けられなくて捨てられない性格だったけど、ゴミ屋敷系の漫画読んでみて。こんな風になりたくない!と思うから。それと最初は「1日2捨」から。毎日2個だけ何かを捨てるってルール。これやりだしたら、これもいらないやって捨てられる脳になるぞ

    • 6
    • No.
    • 67
    • バーマン

    • 22/06/01 16:55:50

    >>65
    燃えるゴミでいいでしょ?
    思いがー、そんなもったいない、とかアレコレ言い訳してると片付かないよ

    周りに聞いて欲しい人がいたらあげればいいけど、ただでも衛生的にヤダって人もいるからね
    元気あるなら、メルカリするとか、セカストもっていくとか

    可哀想とかいうなら、どっかの国に寄付するみたいなやつあるかも探してみて。たぶん有料だけど

    • 0
    • No.
    • 66
    • マンチカンロングヘア

    • 22/06/01 16:54:58

    発達障害だよ。

    • 1
    • No.
    • 65
    • こんにチワワ

    • 22/06/01 16:51:02

    ぬいぐるみってどう処分してる?これが一番悩む

    • 0
    • No.
    • 64
    • 猫パンチ

    • 22/06/01 16:50:25

    >>62
    長距離て(笑)

    • 1
    • No.
    • 63
    • バーマン

    • 22/06/01 16:49:48

    ごめんね、無理だと思う

    整理する前に、なぜ買うのか?なぜ捨てられないのか?やる余裕がないのか?


    心の問題だと思うんだよ、簡単に言うとストレスだったり、もって生まれたものだったり


    例えば一瞬、業者に頼むなりして一掃しても、それを解決しない限りぶり返す


    自分でできなきゃ、得意な人と暮らす
    もしくは諦める

    • 0
    • No.
    • 62
    • アメリカンショートヘア

    • 22/06/01 16:49:02

    長距離入院したらしばらくは改善される人もいるよ
    入院中は死ぬ程暇らしいから何かやりたくなるそうだよ。

    • 1
    • 22/06/01 16:42:26

    InstagramやブログやYouTubeで、汚部屋の様子を公開してみたらどうでしょうか?
    今流行りのミニマリストや断捨離魔の真逆で案外、受けるんじゃない(笑)

    • 0
    • No.
    • 60
    • パピヨン

    • 22/06/01 16:42:24

    母も姉もADHDなんだけど、片付けできないからゴミ屋敷だし予定通を立てたり動いたりするのができないよ。
    服買ったりしてもそのままとか。
    本当に悩んでるなら心療内科?とか相談してみたほうがいいとおもう

    • 1
    • No.
    • 59
    • ロシアンブルー

    • 22/06/01 16:37:47

    >>49
    汚部屋画像も効果ありますよ

    • 1
    • 22/06/01 16:37:25

    >>22
    私もよく言われるけど
    ADHDじゃない人ってそんなポイポイ捨てれるもんなの?笑。これだけは捨てれない…とかないの?

    • 2
    • 22/06/01 16:33:09

    主さんお疲れ様!よく頑張ってるよ。
    私なんて子どもがでかいのに、片付けできていません。今ちょくちょくやっています。
    できる事を少しずつでいいと思います。

    • 2
    • 22/06/01 16:26:55

    綺麗好きな男性と再婚して、片付けや整理整頓ついでに掃除・洗濯・洗い物・ゴミ捨てまで料理以外の家事は全てお任せする♪
    それでまた離婚されるの繰り返し(笑)

    • 0
    • No.
    • 55
    • にゃんとヒヒ

    • 22/06/01 16:19:26

    引っ越しをしていちから出直す

    • 0
    • 22/06/01 15:47:32

    子供が作った作品を写真に撮っても見直したりしないと思う。目の前にあるから捨てるのに戸惑うけど、案外捨ててしまえばすっきりするかも。一緒に頑張ろう。

    • 1
    • 22/06/01 15:02:20

    別に片付ける必要ないと思う。心理とは己の力で操作したまへ。目から入る情報に惑わされるな。

    • 0
    • 22/06/01 14:59:14

    全部とりあえず捨てたらいいよ。
    私ゴミ出すと爽快な気持ちになるよ。

    • 2
    • No.
    • 51
    • オシキャット

    • 22/06/01 14:50:47

    >>48
    うちも実家はキレイだったから
    部屋を片付けられないときに母親が来たらきたないねーって文句いいながら食器とか洗ったり片付けてくれてた

    • 1
    • No.
    • 50
    • オシキャット

    • 22/06/01 14:48:54

    幼稚園ってあるからお子さんはまだ小さいんだよね
    じゃあ部屋がきたなくてあたりまえ
    私も同じく子供が中学になるまでは部屋汚かった
    でもきっと落ち着いた時とか何かにあこがれたときとか
    人によってタイミングは違うけどキレイにしたくなる時がくるよ
    もしかしたら抜け出したいって思ってる今がそれなのかもしれないね

    • 4
    • No.
    • 49
    • こんにチワワ

    • 22/06/01 14:46:48

    よく写真に保存すると書いてる人いるけど
    片付けない人はそこもぐちゃぐちゃ
    私写真なんかに保存なんて絶対にしないわ
    赤ちゃんの頃のおもちゃや服を画像に残して何になるの?何の感情もわかない
    残したいのなら、現物を残しなさい
    肌触りや色とかを直接感じられないものなんてすべてが無意味だわ

    • 8
    • No.
    • 48
    • ミックス(猫)

    • 22/06/01 14:44:36

    >>45
    私も主みたいな感じなんだけど、実家真逆なんだよなぁ。
    だから母親家に呼べないよ。私みたいに散らかってる人理解できない感じだし

    • 3
    • No.
    • 47
    • コラット

    • 22/06/01 14:39:08

    片付けられない人はもうそのままでいいやん
    おそらく片付けてもそこまで綺麗にはなってないと思うよ
    だって3日で散らかるなんてありえないもの
    片付け上手な人は物を右から左に移しただけでもスッキリさせることができるんだよ
    私はコードレス掃除機かけるだけでも前後では部屋の様子があきらかに変わるよ
    これは才能だよ、脳の仕組みが元から違うの
    できない人は諦めてください

    • 0
    • 22/06/01 14:23:45

    収納ボックス、収納棚を捨てること目標に。(詰める場所があると物貯める)物が減ると、本当に時間に余裕が出る。出費が減る。一つの引き出しを空にすることから始めてみて!

    • 2
    • 22/06/01 12:30:49

    こういう家って、実家も散らかってるイメージだなー…。
    携帯のメモとか、ホワイトボードとかに何をやりたいか見える化して、何も考えずにタスクこなしていくと楽かも。

    幼稚園からの手紙確認→写真撮る→捨てる
    洋服のタグ捨てる

    みたいな感じで。

    • 2
    • No.
    • 44
    • アメリカンカール

    • 22/06/01 12:08:41

    >>39
    食費じゃなくて、食料品だね。
    書き間違えてごめんね。

    • 1
    • No.
    • 43
    • ジャコウネコ

    • 22/06/01 12:02:31

    >>37
    もっとレベル上げたいなら宿泊で誰かに来てもらいなよ。宿泊客は至る所隠しようがないからね

    • 0
    • No.
    • 42
    • ジャコウネコ

    • 22/06/01 11:58:30

    >>37
    じゃあ来客予約をしましょう
    イヤでも片付けるでしょ

    • 0
    • 22/06/01 11:54:20

    精神面でいっぱいいっぱいだったりしない?
    私が前そな感じだった
    元々綺麗すぎるほど綺麗にしてたけど子供が発達で育てにくい子で毎日大変で仕事もしてたから家がぐっちゃぐちゃ物が無くなるどこに何があるのか分からない服は山積みテーブルの上は物だらけ
    初めは片付けてたけど片付け掃除が無意味なほど毎日子供がめちゃくちゃにするから諦めた
    大掃除した翌日に家めちゃくちゃにされて心折れてから掃除しなくなった
    でも今は手も離れて落ち着いてるから家は綺麗精神的に追い詰められてる時や鬱の時って掃除できなくなるって言うよ

    • 6
    • 22/06/01 11:51:30

    レンタル何もしない人を呼んで片づけを見ていてもらえば?
    前誰かがやっていたよ。誰も見ていないと片付けられないから来てもらって
    見てもらってるだけでやらないといけない気持ちになるから、って片付け頑張っていた。

    • 0
    • No.
    • 39
    • ダックスフンド

    • 22/06/01 11:43:00

    >>34
    ダンボールに食費入れてどうするんだ?
    母ちゃんもヤベーな!

    • 5
    • No.
    • 38
    • ミックス(猫)

    • 22/06/01 11:40:58

    皆さんのコメント有り難く見させてもらっています。
    仕事しながらなのでなかなかコメントできずですみません。
    参考になります!ありがとうございます。

    • 1
    • No.
    • 37
    • ミックス(猫)

    • 22/06/01 11:32:33

    物が捨てれない上に面倒くさがりで
    今も目の前にゴミが転がってるのにそれをゴミ箱に運ぶこともしない状況です。
    ↑さすがにこれは今捨てにいきました。

    子どもが作ったものは、ぐちゃぐちゃの紙飛行機すら捨てていいのかな?一生懸命作ったよね
    と捨てれず、でも片付けもできずに机に放置されている状況です。
    たぶん来客があるとなれば1時間もあれば見える範囲はキレイにできるだろうな、というレベルですが
    雑然としてて整理整頓ができない人間なんだろうことは一目瞭然だと思います。

    常にゴミ袋を携行し、不要なものを捨てていくというのはすぐに実行できそうです!

    1日10分でいいからやる
    未来に連れて行きたいものを残す
    着てない服はいらない
    買い替えがきくものは捨てる

    皆さんのコメントで心に残ったこと、今のわたしでもできそうなことをまずやっていきます。

    • 4
    • No.
    • 36
    • 北海道犬

    • 22/06/01 11:25:54

    発達障害かな?私がそうでなかなか片付けられなかったんだけど「全ての物の置き場所を決める」やり方で少し良くなってる。
    プリント類→持って帰って来たらすぐボードに貼り付ける。
    服のタグ、袋類、レシート、それぞれ籠や箱を置いて決まった場所にとりあえず入れる。
    子どもの思い出の品は100均で大きな書類ケースを複数買って本棚に立てて収納。

    あとは気が向いた時に見て不要なものや溢れた物は捨てる。
    必要な物はそこから書類ケースなどに移動。
    そうすると半分以上は捨てられる。

    • 1
    • No.
    • 35
    • オシキャット

    • 22/06/01 11:25:33

    私も同じ。
    整理整頓ができないし、散らかってるのは理解できてもどこから手を付けていいかわからない。
    何から片付ければいいかわからないから、結局片付けない。

    私はADHDなので、整理整頓が苦手です。
    旦那や母が指示してくれて、やっと片付け出来る感じ。
    私の場合は片付けが得意な方に指示出してもらうと片付けできます。

    • 2
    • No.
    • 34
    • アメリカンカール

    • 22/06/01 11:24:15

    多分うちの娘と同じだと思う。
    ゴミをゴミ箱に捨てられないらしく、至る所からゴミが出てくる。
    私が整理して置き場所を決めても、同じ場所に戻す事ができない。
    掃除だけど、大きな段ボールを数枚貰ってくる。
    段ボールには衣類。食費。ペットボトル。紙ゴミなど書いて、その中にひたすら適当に分けて入れる。簡単な仕分けが終わったら1箱ずつ整理する。これが一番早いし効率的だと思う。
    まずは一箇所に同じ物を集めるとどれだけ持ってるかわかるから捨てられる。
    一つ一つ整理しながら片付けはムリなタイプ

    • 2
    • 22/06/01 11:20:34

    いったん誰かに頼んで(シルバーさんでも)とことん片付けしてもらったら楽になるのでは?

    知り合いが引越しの時の荷物入れを引越し業者にお願いしたら、食器や洋服をまた元に戻しやすいように置いてくれて凄く助かったって。

    • 1
    • No.
    • 32
    • 和子ちゃんより

    • 22/06/01 11:19:22

    私も賃貸にいたときのほうが
    精神的に良かった


    原因がわかった
    専業主婦の仕事を邪魔してるからだと

    専業主婦が気に入らない
    白石貴美子とキリストのオッさんが原因

    母親と私は似てないの
    家庭をキチンとしたいほうは父親似

    人を好き嫌いで判断するのは母親似


    西野の太田美奈子!サル
    間違えてる情報を教えないでね

    • 0
    • 22/06/01 11:18:08

    とりあえず使う物は1個あれば良い。
    あと人間1人着れる量ってそんなないから
    1年以上着てない服、
    喪服やスーツ以外全部一旦捨てる。
    使ってないの自分でわかってるよね?
    いちいち考えても無駄、
    考える前にゴミ袋広げてに突っ込むんだよ
    通帳、印鑑、大事な書類以外は
    捨てて困ったとしても
    後から買えるしとりあえず捨てる。

    • 3
    • No.
    • 30
    • エジプシャンマウ

    • 22/06/01 11:17:53

    要らない物使わない物がたくさんあるのに、捨てずにまた買ってきたりする?
    買わない生活してみたら?

    • 2
    • No.
    • 29
    • 日本テリア

    • 22/06/01 11:14:30

    スーパーで買ったものすら片付けられなくて、どうやって子育てしてるの?

    • 1
1件~50件 (全 78件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ