年少でフルーツバスケット

  • 乳児・幼児
  • シーズー
  • 22/06/01 08:51:52

こんにちは。
保育園の年少クラスに娘が通っています。
先日いただいた園のおたよりに、年少クラスでは今フルーツバスケットをしていますと書かれていました。
正直、「えっ、早くない?」と思ったのですが、今は年少クラスでフルーツバスケットって普通にするものなんですか?
他にも、椅子取りゲームや色鬼など、ルールのある遊びを積極的にやっていますというおたよりでした。
つい先日、先生からうちの娘(早生まれ)が保育園でみんなの遊びに少しついて行けてないというお話を聞いたところだったので、「えっ、逆に、3歳(4月5月生まれは4歳)でフルーツバスケットのルール理解してできてるのすごくない!?できてる子がすごいっていう話じゃなくて、ついて行けてないうちの娘が問題視されるの・・・?」と思った次第です。
みなさんの通っている園ではどうですか?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 22/06/01 14:54:51

    >>1
    私なんてフルーツバスケットって何だっけ?
    そもそもやったことあるっけ?ってアラフィフだよ

    • 0
    • 22/06/01 15:15:34

    >>25
    それだけで療育進められるとは、ちょっと変わった保育園だね
    転園を視野に動き出した方がいいよ。主さんも半分気に病んでしまってる状態だと思うし

    • 0
    • 22/06/01 15:30:16

    >>33

    地方の普通の私立保育園なんです。
    友人はみんな県外なので、通える範囲の他の園の様子もよく分からず・・・。

    • 0
    • 22/06/01 15:33:47

    >>34

    担任の先生は20代後半?くらいの先生で、その先生は「ついて行こうとがんばってますよー」と言ってくれています。
    先生1人で20人の年少クラスを見ているのに、いつも明るく元気で尊敬しています。
    療育を勧められたり、発達が遅れている子のための教室のチラシをくれたりするのは園長先生で、よく考えたら、娘は園長先生には懐いていません・・・。

    • 1
    • 22/06/01 15:38:59

    >>36

    転園・・・したいです。
    今年は役員をしている(あみだで選ばれました)ので、来年以降動けるように、情報収集していきます。
    せっかく友達ができた娘のことを思うと躊躇する気持ちもありますが、そのことも含めて娘にとってどうするのがいいのか考えていきたいです。

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ