もしかして離婚した方が生涯良い暮らし出来る?

  • なんでも
  • 四国犬
  • 22/06/01 02:20:41

2歳の子供1人連れて旦那と離婚したら、築3年ローン無しの実家に住んで家賃ゼロ、相続税対策で同一生計にして食費光熱費ゼロ
そこに+算定表の養育費月8万+幼稚園入れた後は私も働く、で子供に苦労させずに育てられるよね?
親は60歳だけど不動産収入もあるから死ぬまで充分な収入あり、ただしその事業は死後兄に引き継がれる予定
もし子供が小さいうちに逝去しても、ひとり親家庭として手当が貰えたり高校無償化になるかなと考えてる
なにか落とし穴あるかな
親に離婚して戻ってくるの勧められて考え中なんだけど
確かに年収600のアスペモラハラ旦那に耐えて暮らす価値が無い気がしてきた
子供も旦那に全然懐いてないし

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 31
    • ニャッツ・アイ
    • 22/06/01 10:49:44

    主は旦那と一緒にいたいとかどうしても一緒にいられないとか、主の意思がまったくないんだよね‥本当はどうしたいの?
    親が別れろって言ったら分かれる?
    子供が懐いてないから?
    あなたはどうしたい?なんかへんだよ

    • 2
    • 30
    • まーまーま
    • 22/06/01 10:44:59

    戻る実家があるといいね。
    うちはないからモラハラ旦那に耐えて10数年。

    • 1
    • 22/06/01 05:06:01

    会社辞めて給与振り込み口座変更しても大丈夫か弁護士にきいた?
    強制執行は口座にお金が残っていればだよね。
    使い込んでしまえば(どっかの誤振込じゃないけど、ギャンブルでとかしたとかね)回収できないよ。
    あと、再婚してそっちにこどもができたり、連れ子と養子縁組したら減額されると思う。

    他はお兄さまかな。もし親より先に亡くなって、その子に代襲相続になれば、財産は全部半分こ。自宅をとられる可能性もあり。

    さらに親が要介護になると、同居家族がいるという理由で施設やヘルパーの手配が限られるし、主様も働けない。

    • 2
    • 22/06/01 04:53:36

    お子さんの実の父親なので将来父親が弱ったりしたときにある程度の責任は伴う。本来妻が看ているようなことを娘さんが一手に引き受けることになる。(母親に対しても同じ)。離婚しない人はそれを考えてためらう。子供が困らないように関係を修復しようとアレコレ工夫する。

    • 4
    • 22/06/01 04:50:10

    あと、アスペモラハラ男は一番ヤバいタイプだから気をつけてね。養育費支払わないために仕事辞めたりするのはこのタイプ。

    • 5
    • 22/06/01 04:48:17

    >>24私も遠方で調停したけど、コロナもあって一度も裁判所に行くことなく審判離婚で終わった。(裁判官が決めてくれる離婚)年収600万だと養育費8万はないよ。主が働いてなくても養育費は年収ゼロで算定はされない。婚姻費用ならゼロで算定されると思う。あと、実家の資産は関係ないけど、親が年収高いなら児童扶養手当は無理。高校無償化は親の所得は関係なし。私も実家依存のシンママ。離婚してからの方が断然低所得なのに、お金貯まる貯まる。頑張れ。

    • 2
    • 22/06/01 04:29:08

    >>22
    幸せな様子がよく伝わってくるよ
    とりあえずこれまでの不満をぶちまけた手紙を置いて一旦実家へ帰ろうって気になった

    • 0
    • 22/06/01 04:25:43

    >>21
    遠いんだけど調停は電話会議になると思うって弁護士相談で言われたよ
    そのあと裁判になったら相手の住所地の裁判所へ1回くらいは行かなきゃいけないかもって感じらしい

    • 0
    • 22/06/01 04:21:20

    >>20
    モラハラって歳とるともっと酷くなる未来しか見えないんだよね
    養育費は強制執行出来るって弁護士に言われたから大丈夫じゃないかな
    協議離婚しちゃったら無理だろうけどそれで済ますつもりないし

    • 2
    • 22/06/01 04:18:20

    私も離婚して実家へ戻ったんだけど、経済的にも育児面でもすごく有難いよ。
    そして何より、私も子供ものびのび自由に暮らしてる。毎日が楽しい。

    落とし穴は、モラハラ旦那から解放されたらご飯がすごく美味しく感じるようになって食欲旺盛モリモリ食べまくって1年で15キロ太ったから、そこ気をつけて!って事くらい。

    • 5
    • 21
    • ヒマラヤン
    • 22/06/01 04:01:02

    >>19
    そうなんだね
    あなたのご実家は近いのかな
    調停を申し立てするのは相手の住所地の
    家庭裁判所になるからさ
    同居のまま申し立てなら関係ないけど、別居して
    から申し立てだと遠いと大変だなって思ったから
    お子さんのためにも頑張ってね

    • 0
    • 22/06/01 03:50:48

    モラハラじゃ先が暗いね。
    でも養育費は数年で途絶えるケースが多いみたい、支払い義務はあっても給料差し押さえまではできないからね。
    それを覚悟で決めた方がいいかも。

    • 1
    • 22/06/01 03:43:22

    >>18
    多分応じると思う
    プライドお化けだから離婚拒否もしないはず
    揉めて決まらなかったら裁判起こせばいいと思ってる

    • 2
    • 18
    • ヒマラヤン
    • 22/06/01 03:39:03

    >>7
    調停は調停員(2人)がお互いから別々に
    話を聞く感じだよ
    相手が出頭しなかったら不成立になることもあるよ

    • 1
    • 22/06/01 03:30:21

    >>14
    確かにそうなんだけど、健康の事言っちゃえば私より旦那の方が若いうちに亡くなる可能性高いと思うからあまり真剣に考えられない
    事故に関しても旦那の方が危機管理能力低いから起こしそうだし

    • 2
    • 22/06/01 03:27:03

    >>13
    そうなんだ・・・算定表の記載より額下げられる原因がなんなのかわかる?
    実家暮らしになるから?

    • 1
    • 22/06/01 03:24:25

    >>10
    >>11
    その方法もあるんだけど、最新設備の新築の家に住みたいから実家で暮らしたいw
    親が老後用の設計で3年前に建てたんだけど子供に自室与えられるし親も住めって言うからいいかなって
    もしアパート借りても実際暮らしてなかったら何かのきっかけでばれそうで怖い

    • 2
    • 22/06/01 03:23:17

    落とし穴は、ありますよ('_'?)
    主さんが、もし病気になったらお子さんはどうするの?
    健康診断、毎年ちゃんと受診してますか?
    まだ30歳前後で若いから大丈夫と思っていても、乳癌などの婦人科系疾患は怖いです。
    歌手の川村かおりさんは、幼い7歳の1人娘残して乳癌で37歳位で亡くなり、娘は親戚に引き取られたような。
    有賀 さつきさんのお嬢さんは15歳だったから、自立するには早すぎて80過ぎのお父さんは高齢のため孫娘の面倒は見られないからと、10年位前に離婚した元夫に引き取られました。

    • 2
    • 22/06/01 03:21:11

    600で8万は無理だね。当てにしないほうがいいよ

    • 4
    • 22/06/01 03:18:30

    >>8
    具体的に言うと640万ちょっとなんだ
    それで計算ツール使ったら83000円って出てきたの書いた
    というか14歳までの計算式だったから、子供が15歳になったら追加請求の調停起こした方がいいのかな
    皆どうしてるんだろ

    • 0
    • 22/06/01 03:17:56

    実家近くにアパート借りたら、手伝っても貰えるし、手当て増えるんじゃない?シンママ皆そうしてるよ

    • 2
    • 10
    • ニャッツ・アイ
    • 22/06/01 03:11:42

    実家暮らしで、主の親にそれなりの収入があったら、母子家庭の手当は貰えないし、高校も無償化にならないよ。

    • 2
    • 9

    ぴよぴよ

    • 8
    • メインクーン
    • 22/06/01 03:09:23

    >>6
    算定表だと6から8まんだよ
    6まんになるかもね

    うちがら8から10で8になったから

    • 0
    • 22/06/01 03:07:43

    >>5
    調停起こすつもりだよ
    そこで決定すれば養育費滞納しても給料差し押さえ出来るって弁護士が言ってた

    • 1
    • 22/06/01 03:05:13

    >>3
    お互いの収入のバランスで決まるから離婚調停の段階で私が無職のままなら8万
    >>4
    そうだよね
    楽しかった頃の思い出もあって躊躇するけど
    歳とるとアスペって悪化する傾向らしくて本当にその通りになってるし
    旦那の悪い部分だけ見て思い切れるように頑張ろう

    • 2
    • 5
    • ヒマラヤン
    • 22/06/01 03:02:53

    離婚したとして養育費をちゃんと払って
    貰えるのかな?

    • 5
    • 4
    • にゃんとヒヒ
    • 22/06/01 02:56:14

    余裕で離婚。子供が小さいうちの方が良い。モラハラとの人生をこれから先、子供と我慢しながら無駄に過ごすより少しでもストレスが無い人生を。別の悩みやストレスが出て来るかもしれないけど乗り越えれるよ、きっと。

    • 2
    • 3
    • 猫パンチ
    • 22/06/01 02:55:30

    年収600で月に8万ももらえるものなんだ。

    • 5
    • 2

    ぴよぴよ

    • 1
    • ゴールデンレトリバー
    • 22/06/01 02:46:38

    人生は予測不可能
    何が起きるかわからない

    • 5
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ