なんでも 通報 / 削除依頼 ウォッチリストに追加 おまわりさん 22/05/27 17:13:06 個別なんだけど、この時期に上がらないのヤバいよね。上がらないけど低いところをキープしてる状態。どうしたらいいのか頭かかえる。 雑談 キーワード編集 0 いいね
新着順 投稿順 画像最新順 画像投稿順 主のみ 画像表示ON・OFF 1件~50件 (全75件) 前の50件 | 次の50件 No. 75 こんにチワワ 22/05/28 15:14:48 >>69 うちの旦那は数学だけ出来た人で、子供が小学生の時から算数だけ教えてた。 「〇〇は俺の子やから絶対数学出来るからな」って言ってたら今高校生の子供が本当に数学得意になった笑 頭は母親の遺伝だって言うけど、私は父親の親戚筋の遺伝だと勝手に思ってる。 0 No. 74 匿名 22/05/28 14:49:28 やる気無いなら何処に行っても上がらないよ。 金、時間の無駄。 子供にどうしたいのか聞くべき 2 No. 73 シーズー 22/05/28 14:45:51 塾行ってても、本人に真剣さがなければ成績なんて上がるわけない。塾で時間を過ごしてるだけだよ。 2 No. 72 ペキニーズ 22/05/28 14:43:31 去年の今頃、そんな感じで結局、一つランク下げた高校に進学。 なので、一応は学年で上位にいる。 本人は楽しそうだけど、親としては複雑よ。 大学進学したいからって今は予備校通いしてる。 頑張るタイミングが一年遅いんだよなぁ。 0 No. 71 ラガマフィン 22/05/28 14:33:32 うちもそんな感じで、とにかく集中力ないし勉強のやり方もわかってない、いろいろ教えても聞く耳もたず。 塾は以前個人塾行かせてたけど、勉強嫌いでどうせ行きたがらないから家庭教師頼んだ。 教材やらなんやら個別塾より高くついたけど、基礎がわかってないから、中三で中1からの基礎から教えてもらって、それでもやっと平均より下の点数しかとれなかった。 結局偏差値の低い高校行ってるけど、専門コースだから楽しそう。 上の子は普通の集団塾で県内トップの進学校、下の子は偏差値低いとこ行ってるけど、親からみるとやる気と集中力の差なのかなぁって思う。 0 No. 70 ビーグル 22/05/28 14:14:40 ヤバいっていうか… もうシフトチェンジしたら?偏差値低い高校もあるじゃん、普通科じゃなくて資格取れるような科もあるし。高卒で就職も視野に入れて高校選びしたら? 正直、勉強のやり方を変えたら上がるとは思うけどさ…低いところをキープなら、勉強が嫌いなんだよね?やらないんだよね?中3でその状況なら、今の学力で対応できる高校選びをすると思う。 1 No. 69 バス 22/05/28 14:06:49 >>59レス先の人じゃないけど、母親の遺伝じゃなくて母親と接してる時間が長いと母親と学力が似てくるってどこかでみたよ。 父親が子どもの勉強をみる時間が多い家庭は母親の学力に似ない傾向にあるって。 1 No. 68 マンチカンロングヘア 22/05/28 13:01:07 低いなら低いでもう仕方がないんじゃないの? 中3の今それなら、グンと上がるのは厳しいと思うよ。 底辺でも入れる高校はたくさんあるから通いやすいとこや、資格や技術が学べる専門学科とかいろいろ調べてみたら? 1 No. 67 まっ犬ゆう 22/05/28 12:57:58 >>10 うちの子は自学出来ないし、知的にボーダーかもってレベルだったから個別に入れたよ。 学校の先生の言ってる事が意味わからないって言っててヤバいって思った。 集団塾じゃ置いていかれそうな気がしたし。実際個別塾の先生がじっくり教えてくれて、成績も上がって自信がついたのか嬉しそうにテストの点見せてくれるようなった。 0 No. 66 ビションフリーゼ 22/05/28 12:56:10 本人にやる気はあるのかな? 個別なら得意不得意先生わかりそうなものだけど… どのくらい通い続けてるの? 0 No. 65 まっ犬ゆう 22/05/28 12:53:22 どのくらい通わせてるの? 塾行かせたからってピョーンと成績伸びるもんじゃないよ。学習習慣や日々の積み重ね、本人のやる気が大事。 先日、塾の先生から受験は直前になって慌てても難しい。中学生の勉強は小学生で基礎ができてる事が前提って話聞いたわ。 2 No. 64 エジプシャンマウ 22/05/28 10:33:19 >>59 初めて聞いたから調べてみたら脳科学者や遺伝学者がそれこそ何十人も本や論文かいているね。 で、あなたの否定する根拠って何?よかったら教えて。 0 No. 63 ボストンテリア 22/05/28 09:57:55 塾で与えられた物だけやっても駄目よ 自分で苦手分野潰さなきゃ 0 No. 62 シンガプーラ 22/05/28 09:56:53 むつかしいよね 成績が上がらないからといって安易に塾を変えたら 成績が下がったって話、めずらしくないから。 0 No. 61 人面犬 22/05/28 09:54:50 塾におまかせではなくて、何が原因なのか探らないの? 0 No. 60 ぬこ 22/05/28 09:50:55 変えたら? 0 No. 59 コーニッシュレックス 22/05/28 09:48:04 >>12それ言われてるけど、そうでも無いと思うよ? 1 No. 58 ボーダーコリー 22/05/28 09:48:01 まずなぜそうなってるか、基礎がわかってないとしたらいきなり3年生の問題はできない。ってこともあるそもそもの原因を突き止めて 夏が本当に勝負だから。 個別なら相談してみるといいよ 0 No. 57 ペキニーズ 22/05/28 09:45:16 成績が上がらないってのがさ わかんないところばっかりで点数出ないのか わかってるけどウッカリミスとか肝心のところが押さえられてなくて点数に結び付かないのか で随分違うと思うのね。塾で分析とかされてると思うんだけどどっちなんだろう 0 No. 56 こんにチワワ 22/05/28 09:42:39 重大な原因を発見! 主が全く来ないでやる気がないから子も似ているだけ 2 No. 55 バーミーズ 22/05/28 09:42:26 家庭教師のほうが伸びるよ。教える側もしっかりしなきゃ仕事なくなるから手を抜かず教えてくれる。 0 No. 54 土佐犬 22/05/28 09:32:43 >>50 中3で公文は間に合わない。 個別でもその子の躓きまで戻ってもらえばいい。 主さんのお子さんは、目標高が定まったら頑張れるんじゃないかな? やみくもに勉強するのは勉強が好きじゃない子には難しいし、大人になった私達でもモチベーションが保ちにくいと思う。 0 No. 53 シャルトリュー 22/05/28 09:30:04 >>45だよね。塾の宿題やらなかったり、だるー!今日塾だわー!とか言ってとりあえず行ってるような子は伸びない。 0 No. 52 秋田犬 22/05/28 09:28:10 個別は当たり外れが大きい。 うちの子も最初に入れた個別は大学生が友達気分で教える感じで子供は楽しかったけど成績が上がらず別の個別に転塾させたらそこそこ成績上がった。 入れる前のリサーチ不足だったと後悔したわ。 0 No. 51 トンキニーズ 22/05/28 09:27:51 塾行くと その勉強だけしたらいいんだと勘違いして 塾だけで、塾の勉強しかしなくなり 逆に下がるのはよくあること 2 No. 50 ペキニーズ 22/05/28 09:25:39 そもそも、塾に行くのはまだ早い、くらいできてないんじゃないの? 公文みたいに基礎の基礎レベルから繰り返し訓練させるようなとこのほうがいいんじゃないのかなあ。 0 No. 49 柴犬 22/05/28 07:42:45 塾変えたら成績上がったはよく聞くけど。 大学生が教えてたりすると 分かりにくいみたいね…。 0 No. 48 にゃんにゃん 22/05/28 07:41:11 子どもは塾行きたいっと言ってるの? 子ども自身が上を目指すつもりで行かないと意味ないよ。 0 No. 47 匿名 22/05/28 07:38:58 わかる 辞めたらもっと成績下がるからやめられないしみたいな。 0 No. 46 パピヨン 22/05/28 07:33:47 塾に行けば成績が上がるって思う人いまだにいるんだね 2 No. 45 おまわりさん 22/05/28 07:29:46 結局は子供のやる気なんだよね。 上の子は塾でわからないこと聞いてきたり、塾のワーク利用して自学したり残って自習してきたり。だから成績がすごく上がった。 下の子はただ行ってるってかんじだったから全く良くならず。こういう子は塾行ってもだめだね。 3 No. 44 ビションフリーゼ 22/05/28 07:12:18 どうして塾に行くと成績が上がると思うの? 思い込みがヤバイよ 主は勉強できたの?こんなところで頭がよくならない相談するくらいだからそれなりだろうけど みんなのコメント読んで主の考えを改めたほうが良い。こどもがかわいそう 2 No. 43 マイケル 22/05/28 07:01:01 私は中1から家庭教師と塾行ってたけど、家庭教師の女子大学生とは喋るだけ、塾は真面目にやらず、たまにサボってもいたわ 本人にやる気がなければムダだね 0 No. 42 シーズー 22/05/28 06:02:37 本人は行きたくて塾に行ってる? 1 No. 41 トンキニーズ 22/05/28 05:44:00 塾行く=よくなる じゃないからね。 こう思ってるなら辞めたほうがいい 5 No. 40 土佐犬 22/05/28 05:42:21 塾って通わせっぱなしだと適当にあしらわれる。子供の学習状況を把握した上でうまく使わないと。ただの時間潰しになってないかチェックしてみたら? その上で塾に内容を交渉するか講師や塾を変える。 1 No. 39 秋田犬 22/05/28 04:55:19 やる気あるなら塾との相性、やる気ないなら行くだけ無駄ってことだと思うよ。 1 No. 38 バス 22/05/28 04:21:14 講師との相性ってあるよね ほかの塾の体験してみたら あとは意外に個別が合わないとか 3 No. 37 ビーグル 22/05/28 03:42:54 塾の成果で、その順番をキープしてるのかもよ? 要は、それが主の子の精一杯のポテンシャルなのかも。 4 No. 36 アメリカンカール 22/05/28 03:34:05 担当は変えてもらったら? 個別って先生色々。 娘が急に行きたくないって言うから話聞いたら、東大のバイト君、娘をバカにしまくって暴言吐きまくりだったわ。 0 No. 35 パピヨン 22/05/28 03:31:28 うちの子、個別に行ってたけど、講師の先生に問題解かせてたわ! 先生これどうしたらいいの? あぁ、そうなんですねわかった! あ、これはこういうふうでいいんですか? あー、わかりました と、いうやり取りで塾長がスタスタきて、ハイ!自分で解くんだよ!と宿題増やされてたわ さすが、塾長と思ったけど うちはYouTubeの配信とかでも勉強してるよ? 画像好きみたいでね 倍速で聞いて問題解いてる スタサプは学校から宿題出ていて嫌々やっつけてるよ 夏休み頑張って 1 No. 34 ジャコウネコ 22/05/27 19:59:29 本人のやる気がないなら、塾に行っても終わりの時間まで、時間が過ぎるのを待ってるだけになってしまうよ。 本人とよく話し合った方がいいと思う。 7 No. 33 マイケル 22/05/27 19:57:52 うちの子たち、個別と個別(どちらも地元の人気進学塾と河合でどっちも集団と個別で通ってみた)と通ったけど、個別はどちらの塾もその子に合わせた指導って言ってた。 うちの子は偏差値70超えだったから個別では自立型学習だったけど、成績が自分で勉強を進められない子はわからないとこで躓くから先になかなか進まないって言ってた。 集団だとモチベーションあげながら引っ張る指導で、塾生同士の仲間意識も固いから皆で上を目指そうとテンション高くなるし学校の休み時間や塾が休みの日も塾生同士で集まって勉強する、塾の自習室がやってるときは皆で勉強しにいくから常に勉強していて、成績があがりやすかった。 0 No. 32 コーニッシュレックス 22/05/27 19:51:33 小学校からの基礎ができてないんだよ 九九からやり直しさせてくれるとこに変わる 個別は今習ってるところを無理矢理理解させようとしかしない 元を理解できてないのに無理だよ 1 No. 31 シーズー 22/05/27 19:49:40 >>29これ 上の子の時に痛感した 下の子 おやる気全くなしなのでもう諦めて塾代ケチってる。 行ってた時あったけどやる気ないから本当の全然ダメで、なんのための塾かわからなくなってやめた。 やる気ない子なら塾代払うの勿体無い。 3 No. 30 シャルトリュー 22/05/27 19:47:43 いつから通ってるの?中3はみんな勉強するからキープしてるならマシな方かも。 入塾して間もないならすぐには結果は出ないし。夏休みが勝負。 1 No. 29 日本テリア 22/05/27 19:45:10 お子さんは嫌々通ってるんだろうね。本人にやる気がなければ、成績も上がるわけないよ。 2 No. 28 ビーグル 22/05/27 19:42:22 うちの子たちは、個別は嫌だって言ってる。 集団で、休む暇なく授業が進んでいくほうが、集中できていいみたい。 0 No. 27 バーマン 22/05/27 19:41:07 子供に合っているかどうかの、見極めは必要だよ。ダラダラ行っている様ならどうしようもないけど、そうでも無いのなら、夏過ぎから偏差値上げてくる可能性もあるよ。うちがそうだった。 2 No. 26 おまわりさん 22/05/27 19:38:40 塾に行くだけじゃ成績は上がらないよ。塾でやったところを家でも復習して身につけなきゃ成果なんて出るはずないよ。 3 1件~50件 (全75件) 前の50件 | 次の50件
No.-
75
-
こんにチワワ