行き渋りにイライラしてしまう

  • 小学生
  • デボンレックス
  • 22/05/27 08:28:02

毎日朝からグズグズして、下駄箱まで送っていくけど離れる時泣くし。朝も行きたくないから準備もなかなか進まないのに、遅れるのは嫌だって。
まだ1年生だからって思うようにしてるし幼稚園の時みたいにそのうち慣れるって思うけど、雨の日とかやっぱりイライラしてしまい反省。
元気に通ってる子が羨ましいです。
突き放すのは違いますよね、、時間が解決してくれるのを待つしかないのでしょうか…

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 22
    • ヘリオトロープ(献身)
    • 22/06/18 22:17:57

    >>16
    ちゃんと話し合って約束した上で休ませてあげるなら大丈夫じゃない?

    行きたくない。
    休もうか。

    だと誤学習しちゃいそうだから、そこをちゃんとすればクセにはならないと思う。

    • 0
    • 21
    • 食虫植物ウツボカズラ(甘い罠・からみつく視線)
    • 22/06/18 21:51:31

    私も始めたばっかのパート行きたくないーー
    辞めたいーー、って憂鬱。
    でも子供はさ、もっと長時間頑張って疲れるんだろうね。勉強なんて園のときはしてなかったし、外遊びもあんまできてないみたいだし。
    そりゃ行きたくないよね。

    • 2
    • 20
    • さつまいも(乙女の純情)
    • 22/06/18 21:47:16

    子ども自身も闘っているんだわ。
    待ってやってくれー。
    私自身が甘えたくても甘えられず、必死で学校に行き、あの時間で縛られた世界と他人との間隔と、口の中が砂だらけになったような感覚とわからない焦り、、、今思い出しても辛くなる。タイムスリップしたら「大丈夫!大丈夫!頑張ってる!」と言ってやりたい。

    • 2
    • 19
    • スノーフレーク(汚れ無き心)
    • 22/06/18 21:47:00

    他の方のレスにもあるけど睡眠たっぷり取ると少しは違うかも
    小1なら10時間は寝てもいいし
    私自身行き渋りがあったんだけど朝凄く眠いのが結構辛かったのを覚えてる

    • 1
    • 18
    • マリーゴールド(太陽)
    • 22/06/18 21:36:45

    大変だね。私の息子、10日ぐらい休んだよ。行きたくないならムリに行かなくてもいいんじゃないかな? 4年生の今、学級委員にもなったり、勉強も友達関係も問題ないよ。

    • 2
    • 22/05/30 12:27:32

    同じような感じです。学校が楽しくないわけではないと言うし帰りは元気なのに朝がダメ。
    色々工夫して家を出るのは比較的スムーズになりましたが、毎朝付き添いは必須だし、門のところで止まって行きたくない…となるのは変わりません…
    やはり慣れるのを待つしかないのかなと思って、毎朝送る覚悟を決めましたが、悲しくなったりイライラする日もあります。親のメンタルも大事ですよね。なので最近は頑張った自分にちょっとしご褒美を用意したり、お笑い動画で笑ったり、逆に涙活してみたり、歌ってみたり、自分の機嫌を取ることも気をつけています。
    主さんも、自分の心も大切にしてくださいね。
    お互い頑張りましょう。

    • 3
    • 16
    • デボンレックス
    • 22/05/27 11:50:52

    >>13
    そうなんですね。休ませてあげたいって思う気持ちもあるけどくせになるんじゃないかって思って。休ませてあげることも大事なのかな。

    • 0
    • 22/05/27 11:13:26

    その姿、動画で撮っておいて反抗期になった、見せてあげたら?
    後、早くしなさいより出来た事を凄いもうこの準備できたの?昨日より速くできてるやん。
    じゃ、お母さんと仲良しタイムたくさんあるねーやったぁて喜んでみたら?
    雨が降ったらなんか寂しい気持ちになるね
    お母さんも同じだよ
    だから、お守り作りましたって折り紙でも良いから頑張る貴方が大好きって書いて大丈夫だよって送り出してあげて下さい。

    この今の時間が反抗期が来た時にあの時は幸せだったって気づかしてくれる

    • 0
    • 14

    ぴよぴよ

    • 22/05/27 10:59:52

    うちも真ん中の子、夏休みまで付き添いしたわ。
    朝食をケーキにしてモチベ上げてた。
    校門の前で無言で抱き付かれて結局休んだことも10数回あるよ。
    わりと行き渋りしてる子多いけど、みんな秋頃には普通に登校してくるみたい。

    • 0
    • 12
    • フレンチブルドッグ
    • 22/05/27 10:11:33

    補足です。
    朝ご飯をとるリビングやダイニングはなるべく明るくし、照明をつける。
    睡眠障害やうつ病の生活改善プログラムを参考にすると、良い効果があると言われています。

    • 1
    • 11
    • フレンチブルドッグ
    • 22/05/27 09:56:35

    一年生のこの時期はよくあるよね。

    就学にあたり、幼稚園や保育園でも指導を受けていると思うけれど、早寝、 早起きはできていますか?行きしぶりは睡眠リズムを整えるだけでも効果ありと言います。
    例ですが、今までは7時に起きて8時半に親と一緒に幼稚園に向かっていた子が、6時半に起きて7時半に家を出るのは、とても辛いと思う。理想は出発の1時間半以上前に起床、朝日を浴びる、朝ごはんはなるべく早く食べさせて、血糖値をあげる、余裕をもって支度する、準備できたら軽く体を動かす。これをするには、かなり早寝じゃないとダメ。全てできなくても早寝に切り替えて、睡眠リズムを整えてあげるのも効果ありです。
    行きしぶりは小さなこの場合、不定愁訴につながるので、注意してあげてください。

    • 2
    • 10
    • デボンレックス
    • 22/05/27 09:46:48

    みなさんありがとうございます。
    うちは登校班がないので本人がもういいよって言うまでは付き添い登校しようと思ってます。本人もがんばって行ってるのに今日はイライラしてしまって子供に可哀想なことしたな、と反省していて…
    さみしいだけで、他に嫌なことは無いそうなので長い目で見ていこうと思います。
    楽しそうに登校してる周りの子を見て比べてしまったりして、駄目ですね。
    今だけだと思ってがんばります。

    • 2
    • 9
    • ニャッツ・アイ
    • 22/05/27 09:38:37

    こればっかりは本人の気持ちの問題だから、ひたすらその時を待つしかないかな。
    うちは今2年生になったけど、1年生の間は毎朝一緒に登校したよ。
    今は登校班で頑張って行ってる。
    私も初めはイライラしてたけど、開き直って朝の運動だと思って一緒に行ってた。
    歩きながら色んな話しをしたり、早い段階で1年生の顔と名前を覚えられたから、おはよ~って挨拶したりするのもそれはそれで楽しかったよ!
    今では良い思い出。
    今は大変だと思うけど、今だけだから!
    がんばれ!

    • 1
    • 8
    • マンチカンロングヘア
    • 22/05/27 09:31:01

    話は聞いてあげるけどうんうんそっかー、まぁとりあえず行っといでー、みたく流れで送り出してた
    そのうち慣れたよ

    • 5
    • 22/05/27 09:29:44

    >>3
    >帰ってきて「行きたくなかった!」
    行きしぶりよりこれが一番腹立つかも。

    • 2
    • 6
    • ロシアンブルー
    • 22/05/27 09:27:19

    一年生なら珍しく無いよ。

    • 4
    • 5
    • デボンレックス
    • 22/05/27 08:37:02

    >>2
    休ませるのは子供によってはいいんでしょうか。一回休むとどんどん行きたくなくなるような気がして…難しいです。
    下駄箱で泣いてる子見たことないのでお仲間いて心強いです。

    • 1
    • 4
    • デボンレックス
    • 22/05/27 08:34:18

    >>1
    うちも早く慣れるといいな。帰りは元気に帰ってくるんですよね、、

    • 2
    • 3
    • ゴールデンレトリバー
    • 22/05/27 08:33:47

    >>2帰ってきて「行きたくなかった!」の間違いです。

    • 0
    • 2
    • ゴールデンレトリバー
    • 22/05/27 08:32:52

    待つしかないと思う。うちは送ってくことはなかったけど、出かける前にグズグズ、帰ってきて「行きたくなった!」って癇癪が1年生の秋まで続いた。
    その後も、朝になるとお腹が痛い、気持ちが悪いが何度もあって、たまに休ませたり、どうしても無理なら迎えに行くからって励まして行かせたりが卒業まで続いたけど、中学では全然無くなったよ。

    • 5
    • 1
    • ラグドール
    • 22/05/27 08:31:40

    私は待った。
    学年が変わって今年4月から遅刻しながらだし、教室まではついて行ってるけど何とか登校できるようになった

    • 4
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ