これって援助?

  • なんでも
  • こんにチワワ
  • 22/05/24 20:14:34

義実家にお昼や夕飯呼ばれたり、実母が月1.2回食品買って来てくれます。
義祖父母も毎月お菓子数千円分や自家製の漬物や羊羹や焼き芋などくれ、子供がしているスポーツの道具関係も誰かしら出してくれます。
美容院に行くよう言いますが子供たちの希望、旦那は時間がないからとヘアカットは元美容師の義母です。
実家が主だけど義実家ともに日帰旅行、旅行、映画やレジャーに連れていってくれます。

凄くありがたいけど援助って言うほど?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 13
    • トイプードル
    • 22/05/24 22:15:36

    援助じゃないと思う。

    • 0
    • 22/05/24 21:36:44

    わたしも子ども関連を買ってもらったり旅行代や親と出掛けたときは支払いは親持ちだったりするけど、それって自分が自立できてないなって思うから恥ずかしいとすら思ってる。本来なら自分たちが連れて行ってあげる立場だろうに。
    別に家計が苦しいわけではないけど、旅行代など自分らで出すよと言わずに甘えてる時点で自立できてないなと思ってる。
    自分らは援助してもらってるなって普通に思ってる。周りには言わないけど。言えないけど。

    • 0
    • 22/05/24 21:23:50

    めっちゃ援助してもらってるやーん
    羨ましい

    • 0
    • 10
    • にゃんだフル
    • 22/05/24 21:21:11

    援助だと思う。
    何もしてもらってない、または自分たちが実家に仕送りしたり旅行連れてったりって家庭もあるなかで、してもらってるってことは援助だよ。

    ご両親は援助してるとは思ってない程度だとしても、してもらってる側がこれって援助っていうほど?とか言ってたらふざけたこと言ってんなー...と思う。

    • 2
    • 22/05/24 20:47:17

    支援だよ
    援助と支援の意味ググれば?

    • 1
    • 8
    • ビーグル
    • 22/05/24 20:45:40

    援助ではないと思うけど、それだけしてもらっといて「うちは援助してもらってません!」って言うのも違うような気がする。
    でもしてくれるなら有り難く受け取っといたらいいと思うよ。

    • 2
    • 22/05/24 20:45:19

    実家にお送りしてる私からすると援助です。
    かなりの援助あり家庭ですね。
    …羨ましい。

    • 3
    • 6
    • コラット
    • 22/05/24 20:42:01

    普通に援助でしょ?

    • 3
    • 5
    • こんにチワワ
    • 22/05/24 20:38:29

    金額にしたらそうかー援助って思う人もいるのね。
    ママスタではありえないって言われそうだけどこれって受け取って正解だよね?
    1人目産まれて2年くらい拒否してたんだけど受け取るようにした方が関係は良好。

    • 1
    • 22/05/24 20:21:28

    援助までは行かないけどかなり家計助かってるよね。

    • 1
    • 3
    • マンチカンロングヘア
    • 22/05/24 20:20:50

    お金もらってないなら援助とは思わない

    • 0
    • 22/05/24 20:19:23

    この程度で援助なわけない。笑
    助かるなーレベル。これも価値観の差だろうけど。

    • 0
    • 22/05/24 20:18:15

    総額を考えたら援助では?

    • 1
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ