中学校からハンコが必要なので持ってきてって

  • なんでも
  • ラガマフィン
  • 22/05/24 07:13:14

何に使うのかなんの説明もなく、生徒に「ハンコ持ってきてください」なんて言う事ありますか?
息子に聞いても、授業で使うわけじゃない、全員が言われた、何に使うかは分からない。と言うんです。
理由も分からずハンコを持ってこさせるなんて普通あることなんですか?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 68件) 前の50件 | 次の50件
    • 68
    • まっ犬ゆう
    • 22/05/24 19:20:23

    主!結局どうなったのよ!
    やっぱり釣りだったのね?

    • 0
    • 22/05/24 12:50:20

    >>59
    印鑑ないって、婚姻届とか、銀行とか、その他諸々契約書類とか今まで印鑑必要な時なかったの?

    • 2
    • 22/05/24 11:31:40

    >>65
    テストは親がコメント書いて判子だから無理。自分の時は勝手に判子押してた。三年生の三者面談でバレたけど。

    • 0
    • 22/05/24 11:18:22

    >>63
    わりとみんなそうしてない?

    • 0
    • 64
    • コーニッシュレックス
    • 22/05/24 10:21:49

    学校の事で子どもに聞いても埒あかない「???」ってなったら、ママ友に聞くか学校に直接聞く。
    全国津々浦々の様々な学校に通わせてる親の利用してるココに、そんな質問して正確な答えが出るとでも?
    同じ自治体の隣の学区の学校ですらやり方色々違うのに。

    • 1
    • 22/05/24 09:53:19

    中間や期末テストの結果が出て、親が確認のハンコを押して出す書類があったよ。
    子供達の話では、クラスメートに、親に見せずに100均でハンコ買って押して提出してる子がいるって聞いた。
    何かの費用に余剰が出て、学校から現金で返金される場合も領収のハンコ使うことがあるよ。
    前述のクラスメートは、それも親に言わずにハンコ押して自分のモノにして使ってたらしい。

    • 0
    • 62
    • ミニチュアピンシャー
    • 22/05/24 09:51:25

    >>51
    その時は、返金されたお金とシャチハタ一緒に持って帰ってきたよ。
    次の年からは個人面談の時に印鑑をお持ち下さいに変わった。
    少ない金額だろうが現金を子供に渡したら苦情も入るだろうなと思った。

    • 1
    • 22/05/24 09:50:33

    生徒に書類配布して
    保護者に押印してもらって
    再度回収して
    未提出者をチェックして
    個別に請求を繰り返して

    という手間を省きたいんだろうけど
    やっちゃいけないことだよね

    • 0
    • 60
    • ビションフリーゼ
    • 22/05/24 09:47:44

    >>58

    アンカー先間違えてない?

    • 3
    • 22/05/24 09:47:05

    うち 印鑑ないんですけど子供が小学校になるまでに買うべき?
    近くのセリアやダイソーにないからめんどくさ。

    • 0
    • 58
    • スノーシュー
    • 22/05/24 09:45:59

    >>22
    日本においては、押印は契約が成立した事を指し示すのに
    他の名字が知恵?
    下手すれば公文書偽造になるけど?
    そんな事を子供に知恵だと教えるの?
    笑うわ

    • 3
    • 57
    • にゃんだフル
    • 22/05/24 09:41:12

    ハンコ押すならわかるけど持ってくるとか意味分かんないしお知らせもないならとりあえず先生に問い合わせる。

    • 0
    • 22/05/24 09:28:41

    普通ないと思うよ。
    もう中学生なのに大事な情報伝達や確認が出来ないのをまず叱ると思う。で、学校に問い合わせするわ。

    • 0
    • 55
    • デボンレックス
    • 22/05/24 09:11:40

    >>50
    わかるー!うちも絶対に100均どころか種類豊富なハンコ屋でも在庫に絶対無い名字だからなんか嫌。
    旧姓も今の姓もどっちもで、ハンコ問題は結構常にある笑

    • 3
    • 54
    • ゴールデンレトリバー
    • 22/05/24 09:04:27

    本当に学校で使うのかな?

    • 0
    • 53
    • ロシアンブルー
    • 22/05/24 09:03:12

    >>47
    うん…
    売ってるね。ただそう言う事を言いたいのではなくて、普通に考えて違う苗字の印鑑をわざわざ買ったりはしないし、その発想が凄いと思う。

    先生は大変ですね

    • 2
    • 52
    • フレンチブルドッグ
    • 22/05/24 09:03:04

    学校に確認すればよくない?

    • 1
    • 51
    • デボンレックス
    • 22/05/24 09:02:24

    >>41 まずお手紙来てからだよね。返金の受領印とか子供に勝手に押させる時点でおかしいんだから。

    • 0
    • 22/05/24 08:59:42

    子供に認印なのかシャチハタなのか用途がわからないのに判子は、、、100均でよくある名前ならいいが、珍しい名前だからやだな。。。

    手紙なりメールなりでお知らせするべき案件。

    用途がわからないからって違う名前のハンコとかは論外笑笑

    無くしたり同じ名前の子と入れ間違えたりしたらどうするのか

    • 2
    • 49
    • ボーダーコリー
    • 22/05/24 08:58:58

    お知らせのプリント見るとか聞くにん取れなければ持たせない。子供にもなぜ持たせないのかを話した上で持たせない。

    • 2
    • 22/05/24 08:55:25

    >>33
    まずそれだよね、確実にわかるんだし。
    なんでしないんだろ?

    • 1
    • 22/05/24 08:55:22

    >>30
    100均に売ってるじゃん

    • 0
    • 22/05/24 08:52:17

    >>24
    用途が分からないにしろ学校が悪い事に使うとは思えないし、違う名字のなんて持っていかせたら逆に変な目で見られない?
    それ以降のあだ名、間違いなくその判子の名字になりそう。

    • 3
    • 45
    • ミックス(犬)
    • 22/05/24 08:46:44

    ネームゴム印をハンコって子供が言ってるだけじゃないかな?

    • 2
    • 22/05/24 08:44:53

    日本でのハンコの力は強い。
    息子さんが用途を聞き逃したのか、学校側がそもそも用途を伝えていないのかで違ってくる。
    ただどちらにしてもハンコを押す時は、書類をしっかり読み親等が押印したほうが良いよね。

    • 4
    • 22/05/24 08:42:37

    理由も分からずはダメだと思う。
    まずはここではなく、学校に確認するのが1番いいよ。
    もうこの時間は先生もいるはずだから。

    • 2
    • 42
    • まっ犬ゆう
    • 22/05/24 08:35:58

    用途がわからないから持たせない。
    学校に連絡する。
    そもそも親が居ないところで子供自身にはんこは押させない。
    捺印が必要な書類ってそれなりに重要書類なんだから、内容を親に知らせず印鑑だけを持たせる意味がわからない。

    • 1
    • 41
    • ミニチュアピンシャー
    • 22/05/24 08:33:43

    あった。
    だけど子供が言ってきた後にお手紙でお知らせ来たよ。
    何かの返金の為必要なのでって。
    日にちも書いてあった。

    • 0
    • 40
    • ターキッシュアンゴラ
    • 22/05/24 08:33:35

    >>38
    100均にある人羨ましい。私珍しいから絶対の絶対にない!

    • 5
    • 22/05/24 08:31:15

    そのハンコ押す書類を持って帰って来いよ。それか先生に連絡か手紙書く。息子にハンコがいるって言われたんですが何に使うものでしょうか?シャチハタ持たせたら良いですか?って

    • 0
    • 22/05/24 08:27:49

    シャチハタなのか三文判のかもわからないね
    もし必要なら100均とかで買って持たせるかな
    普段使いのは怖い

    • 0
    • 37
    • ミニチュアピンシャー
    • 22/05/24 08:27:20

    違う名前の判子用意するって言ってる人ヤバい…。
    用途が分からないからってかいてるでしょ!とキレてるのも意味不明。

    • 9
    • 22/05/24 08:27:09

    >>35
    例えがおかしくない?

    • 11
    • 22/05/24 08:26:02

    >>34
    例えばの話だよね?
    勝手に離れなよ笑

    • 0
    • 22/05/24 08:24:57

    違う名前のハンコ持ってくる人いたらそっと離れるなー。
    だってハンコなんて日本においてかなり重要な用途で使われるのに、自分以外の名前のハンコ持ってる人居たら、あやしいと思うよね。

    • 7
    • 33
    • アビシニアン
    • 22/05/24 08:18:00

    こんな所で聞かないで、学校か知り合いのママに聞きなよ

    • 6
    • 22/05/24 08:17:00

    >>29いや、用途が分からなくてもまともな人なら違う名前のものなんてよういしない。普通なら学校に確認する。

    • 10
    • 22/05/24 08:16:32

    >>20
    これかも!
    これなら持ってきてと言われて小学校でもらったのを、中学に持って行った!

    • 1
    • 30
    • ロシアンブルー
    • 22/05/24 08:15:03

    >>24
    普通違う苗字の印鑑なんて持ってなくない?
    知恵とかってそれなら何も持たせない方がいいよ。
    わざわざ買うの?実家から借りるにしても手間じゃない?

    • 12
    • 22/05/24 08:15:01

    >>27
    だから!用途が分からないからって書いてあるよね?

    • 0
    • 22/05/24 08:14:35

    >>26
    そうそうこう言う事。ありがとう

    • 0
    • 22/05/24 08:14:25

    >>24え?!知恵?!
    他人の名前のハンコ持っていくのが?
    え???
    そもそも他人の名前のハンコなんて普通買わないよ?

    • 14
    • 22/05/24 08:13:30

    >>22親の旧姓の物、時間あるなら別の名字のを買うとか、いくらでも考えられるよ。


    今日いるの?わからないことだらけで、持って行かせられないよね。

    • 1
    • 22/05/24 08:11:37

    そんな事があったような気がする
    子供がちゃんと話を聞いてこなかっただけかもよ

    • 0
    • 22/05/24 08:10:14

    >>22
    だから、用途が分からないからでしょ
    ハンコを何に使うのか分からないから関係ないの持たせるって知恵よ。

    • 1
    • 23
    • おはヨークシャテリア
    • 22/05/24 08:09:34

    >>20なるほど、ネーム印か。
    普通にハンコって言われたら印鑑を思い浮かべちゃうよね。

    うちは名前のゴム印って先生言ってたから、勘違いはしなかったけど。

    • 1
    • 22/05/24 08:06:01

    >>9なんで違う名前?
    自分のと違う名前の判子持ってる人いたら胡散臭いと思うけど。

    • 12
    • 22/05/24 08:05:49

    こわいー

    • 0
    • 20
    • バーミーズ
    • 22/05/24 08:05:19

    小学校卒業の時に先生が使ってた判子(フルネーム)貰ってこなかった?それを中学でも使用しますって。うちの子達の学校はそうだったよ!

    • 5
    • 19
    • ワンこそば
    • 22/05/24 08:04:17

    ハンコなんて持ち歩くものでもないしまだ未成年で簡単に使えないものを持参しなきゃいけないときはプリントとかでお知らせないの?

    • 0
1件~50件 (全 68件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ