年少。親子遠足行きたくない…

  • なんでも
  • こんにチワワ
  • 22/05/23 09:45:02

来月親子遠足があるんだけど、行きたくなさすぎて今から憂鬱

知ってる人もいないし、元々人見知りもあるし、グループ行動もあるみたいで、本当嫌だ。かと言って私が嫌だからと不参加は子供が可哀想だし

皆は親子遠足楽しめた?どう乗り切った?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 163件) 前の50件 | 次の50件
    • No.
    • 163
    • アメリカンショートヘア

    • 22/05/23 17:51:35

    幼稚園によるのかも。
    うちも父親と来てる子なんて見かけなかったな。
    おばあちゃんはいたけど。

    • 1
    • 22/05/23 17:47:51

    >>161
    それは思う。
    下が乳幼児でママと離れられなかったり授乳があったりするもんね。
    しかもパパって1人でも全然平気だよね。女は群れたがるから面倒くさいわ

    • 1
    • No.
    • 161
    • こんばんワン

    • 22/05/23 17:44:55

    >>156
    横だけどうちの園ではお父さんと2人で来てる子、上の子の時も下の子の今もちらほら居る。今は特に参観とか人数限られてるから行事は交代で来てるご家庭多い。お父さん来ても変じゃ無いよ。

    • 3
    • 22/05/23 17:42:06

    分かるわー私も上の子でボッチだった。
    まあいいやと開き直って子供と過ごしていたんだけど、お昼に机が4つあって好きな場所で食べてよくて空いている席に「ここいいですか?」って聞いたらそのグループのママさんたちに「え…?」って顔して無言で見られた。
    出て行けオーラを感じたから違う席に行ったけど、隣がフィリピン人のママで日本語はほとんど通じなくて全然喋れなかった。
    思い出すだけで辛い。。

    • 1
    • 22/05/23 17:41:24

    >>156
    お父さんと来てる子いたよ。兄弟の行事と重なったり仕事やすめなかったりつわりがひどかったり、理由はいろいろだけど。

    • 3
    • No.
    • 158
    • こんばんワン

    • 22/05/23 17:37:31

    >>155親子遠足や親子行事での話

    • 1
    • No.
    • 157
    • ミニチュアピンシャー

    • 22/05/23 17:37:19

    こんにチワワさん子供と遊んでたらいいじゃん。
    てかこういう人よくママスタで見つけるけどどうやったらそんな友達が誰もいない状態になれるのか教えてほしいくらい。子供同士仲良い人とかとすぐできるよね。

    • 1
    • 22/05/23 17:35:13

    >>150
    当たり前でしょ、何言ってんの?
    そんな話してなくない?
    親子遠足、行かなかった人?
    親子3人はいてもお父さんと来てる子なんていないよ

    • 1
    • No.
    • 155
    • マンチカン

    • 22/05/23 17:32:37

    >>153年長で子供だけで遊びに行くの??
    小学生になっても低学年のうちは子供だけで
    遊びに行かせたことなんてなかったわ
    公園でもお互いの家でも
    子供同士仲良くなると必然的に親同士も仲良くなる
    合わなかった人なんていなかったなー

    • 1
    • 22/05/23 17:19:54

    うちの幼稚園クラス全員で一つになって食べる園だった
    、それも嫌だったな

    • 1
    • No.
    • 153
    • ポメラニアン

    • 22/05/23 17:04:05

    年少さんなら親もママ友つくるチャンスじゃない?
    私にはできなかったけど、、、
    年長や小学生になって子供だけで遊びに行っちゃうとポツンは暇すぎる
    親がついてなきゃいけない年齢の子だとママ友いなくても忙しいよ

    • 0
    • No.
    • 152
    • スノーシュー

    • 22/05/23 17:03:29

    >>150ブタおばさん

    • 0
    • No.
    • 151
    • ミニチュアピンシャー

    • 22/05/23 17:01:53

    年少の時は知り合い居なかったから子と2人きりでお弁当食べようと思っていたけど、他のお母さん達が一緒に食べようと誘ってくれてボッチにはならなかった
    で、お弁当の後は子供が勝手にお友達のところに行くし、それについて行って、そのお友達のお母さんと喋ったりして過ごしたよ
    なんとかなる

    • 0
    • No.
    • 150
    • 日本テリア

    • 22/05/23 16:43:25

    >>147
    父親も親だよ。

    • 1
    • No.
    • 149
    • スノーシュー

    • 22/05/23 16:22:47

    私もめちゃくちゃ嫌だった。
    上の子つながりで最初から仲良い人たちもいて、1人目でも(うちも1人目)いつの間にか仲良くなっていたみたいでグループが出来ていて行きたくなかった。
    当日に2人で行動をしている親子になんとなくくっついて、お昼もさりげなく隣に座ったわ…
    子供は楽しんでいたけど私はただただ疲れた。

    • 1
    • No.
    • 148
    • にゃんにゃん

    • 22/05/23 16:19:01

    わかる。あの時を思い出すなぁ。
    前後のママさんとは多少喋ったことあったから、遠足中もちらほら話したり。
    お弁当タイムも基本、我が子に向かう感じで近くの周りの親子と少し話したり。
    子供主体で動いてたら、なんとかやり過ごせたよ。

    • 0
    • 22/05/23 16:16:58

    >>145
    いい歳して…そんなことも人任せか
    お父さんと来てる子なんてそうそういないのに
    子供より自分、なんだね

    • 2
    • 22/05/23 16:13:22

    私も人見知りだし長男の時は知り合い誰もいないしめっちゃ嫌だったけど、大体お昼はまとまって食べる感じだったから隣いいですかーみたいな感じで座って隣の人と話したりで乗り切ったよー!
    動物園だからまわるのは子供に合わせてたらいいし。
    頑張れー!

    • 1
    • No.
    • 145
    • コーニッシュレックス

    • 22/05/23 16:11:03

    旦那に行かせるのはどうでしょうか?うちは三人いますがすべて旦那が行きました

    • 1
    • 22/05/23 16:10:24

    意外となんとかなる

    • 0
    • 22/05/23 16:09:53

    園によるよー。
    上の子のときはバス送迎あり、学区が4つ(うち2つはマンモス)くらいに分かれるから、皆さん誰?状態。お弁当もクラスごとで食べるから、顔見知り同士のほうが少ない。(年長でも)
    自由時間はみんな子どもの見守りばかりで積極的な人が隣の人と話してたくらい。

    下の子のときは、転勤して、少人数で親送迎の園(そこしか空いてなかった)だから、地元民が多かった。
    年少時点でグループができてて、上の子繋がりや学生時代の縁もあって、皆、顔見知り。
    ポツンの人とかほぼいない。
    みんな仲良しさんと食べてた。
    たった一日、数時間だから割り切ったわ。 
    上の子のときはよかったけど、下の子のときは、辛いねー。コミュ力に自信ないなら少人数とか入れるもんじゃないよー。

    • 2
    • No.
    • 142
    • おはヨークシャテリア

    • 22/05/23 15:47:56

    >>139
    そう思ってるのは自分だけだよ
    子供はママと非日常で嬉しかっただろうし、周りのママもおしゃべり好きな群れるママたち以外は我が子のことでいっぱいいっぱい

    • 0
    • 22/05/23 15:03:07

    年少、かわいいなー。めっちゃかわいいよね

    • 0
    • No.
    • 140
    • アメリカンカール

    • 22/05/23 14:51:17

    憂鬱だよね、わかる。嫌だな~と思いつつ参加した結果、帰宅後に高熱出した笑
    下の子の時はコロナ禍に入り中止になって万々歳!

    • 3
    • 22/05/23 14:48:07

    私上の子の時、信じられないぐらいボッチで浮いてたわ。子供にも可哀想なぐらいに。
    ずっーと悲しかったし、帰りたかった。

    • 3
    • 22/05/23 14:46:00

    幼稚園年少だけど鼻風邪で先々週は3日、先週は2日しか登園していない。熱はとっくに下がったけど鼻水咳が止まるまでは登園できない決まりがあるから今週も行けるか微妙…
    子供は仲良くなったお友達が数人いるらしいけど、休んでる間にクラスLINEグループとか出来ていたら嫌だなぁとは思ってる…隣のクラスの保護者はG.W前にグループ作ったと同じクラスのママに聞いたからさー。

    • 0
    • No.
    • 137
    • ジャコウネコ

    • 22/05/23 14:43:15

    >>131
    交流。

    • 0
    • 22/05/23 14:42:50

    私も当時はすごく憂鬱だった。
    年少、年中は親子遠足。
    うちは動物園で自由に見回ってお昼ご飯で習合だったから、楽なほうだったけど。
    年少はすごく、子供がちょろちょろしちゃってたから周りの人とお弁当の時に少し話す程度だったな。

    • 0
    • No.
    • 135
    • アメリカンカール

    • 22/05/23 14:39:29

    子どもが楽しめるなら、自分のボッチは我慢できないかな?
    子どもがボッチになるのは耐えられない。

    • 2
    • No.
    • 134
    • ワンコイン

    • 22/05/23 14:37:43

    親の都合で遠足行かないとか・・子供が迷惑でしかないよね

    • 1
    • 22/05/23 14:35:04

    参加中は子どものことだけ見て、自分がどう感じるかより子供がどう思うかを一番に考えて行動すれば良いよ
    私もぼっちだったけど、子供が楽しそうにしてたからそれでヨシ!って感じだった。笑顔の写真もたくさんとったし良い思い出になったよ

    • 1
    • 22/05/23 14:33:28

    意味ないよね。たまたま近くの地域に住んでいる人の集まりなだけ。

    • 2
    • No.
    • 131
    • トイプードル

    • 22/05/23 14:29:12

    >>130
    えぇ、親子遠足の意味って何を求めてたの?

    • 1
    • No.
    • 130
    • ジャコウネコ

    • 22/05/23 14:25:52

    うちは年少の時行って意味なかったから次の年から行かなかったよ

    • 2
    • 22/05/23 14:23:01

    それがラインでつながってたりするんだなあ。

    • 0
    • 22/05/23 14:16:50

    年少で入ったばっかりなら知り合いいなくて当たり前じゃない?
    コミュ障みたいなママもちゃんと遠足きてるよ。

    • 3
    • 22/05/23 14:09:56

    行かなくていいのでは?
    私子供達の親子遠足全てお休みしたよ。

    • 2
    • 22/05/23 14:09:21

    出た出たお子ちゃまお母さんー
    子供産んたんだからさ、色んな困難乗り越えろよ。
    自分の事ばっかり自己中な親。
    こんなの困難でもないけどな。

    いつまで中高生みたいなこと言ってんの

    • 1
    • No.
    • 125
    • ダックスフンド

    • 22/05/23 14:07:21

    不参加でいいでしょ。

    • 5
    • No.
    • 124
    • ミックス(犬)

    • 22/05/23 14:06:01

    >>120そうそう笑
    いつまでも気にしてるとずっときついよ。行事終わった後にみんな写真撮りっこしてたりするなかヒッソリ帰るとかね笑
    もうボッチはヤダとか言ってないで割りきるしかないんだよ
    そのうち顔見知りくらい出来るよ
    今は周りもみんな偵察中だからね。

    • 0
    • No.
    • 123
    • デボンレックス

    • 22/05/23 14:01:21

    うちも幼稚園年少で来月、親子遠足あるよ!
    国立青年の家?みたいな遊具の無い施設で何するんだか…しかも現地集合現地解散。辺鄙な場所だし免許持ってないママは来れないような場所。
    どうせ6月入れば梅雨入りだし中止になるんじゃ?と思ってる。しかも来月4日は土曜なのに市内では名の知れた体操の先生を招いて親子体操教室、下旬には親子交通安全教室はあるし親も一緒に出るような行事ばかり…

    • 0
    • 22/05/23 14:00:22

    子供がしたいようにさせてそれに着いていったり見守ったりしてたら全然大丈夫だよ、
    お昼は二人で食べたけど近くに何組か親子さんいて話したりしたよ。
    親子で楽しんでね!

    • 1
    • 22/05/23 13:56:42

    >>113
    多動で普通の園に入れて良かったね

    • 0
    • No.
    • 120
    • マンチカン

    • 22/05/23 13:55:03

    >>117
    すき間時間きついよね。

    • 0
    • 22/05/23 13:54:02

    遠いから行かない人もけっこういるよね。

    • 2
    • No.
    • 118
    • エジプシャンマウ

    • 22/05/23 13:51:52

    >>117えーでもさ子供見るのにしゅうちゅうできるじゃん

    • 0
    • No.
    • 117
    • ミックス(犬)

    • 22/05/23 13:49:15

    >>97むしろ遠足ならそばに子供がついててくれるけど園内の行事だと子供は向こう側だからそれこそホントにボッチだよ。

    • 1
    • No.
    • 116
    • ヨーデリー

    • 22/05/23 13:44:21

    >>115登山はやだ笑
    お疲れ様でした

    • 2
    • No.
    • 115
    • ターキッシュバン

    • 22/05/23 13:36:30

    うちは年長で親子登山があった
    休んでやろうかと思ったけど 当日参加できない人は予備日に強制参加だったから泣く泣く登った
    ゲロ吐きそうなぐらいきつい斜面に 仲いい親も居なくて
    常に子供の世話するふりして 子供にくっついてたw
    あーー色んな意味でしんどかったわ

    • 0
    • 22/05/23 13:32:41

    わりと高齢でいつも一人のママが先生に、遠足にテント持っていってもいいですか?って聞いてて。
    まわりにいたママ達が、いや、テントって!話し掛けにくい!孤立ハンパない!みたいに茶化して、人気者になってたな。
    遠足当日は大勢のシートの真ん中にいた。
    懐かしい記憶。

    • 4
1件~50件 (全 163件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ