困ったことやわかからないことは自分で言うまで先生は手を出さない

  • なんでも
  • わさお
  • 22/05/20 09:15:50

っていう方針の幼稚園に通っていました。確かにそれは大事なことだなと思い私も子どもに要所要所でそのように言ってきました。でもうちの子は自分から言うのが苦手な性格で、何かわからなかったりできなくても「じゃあいいや」と諦めてしまうことが多くそういう子には酷だったかなと。みなさんは自分の子が困っていそうだなと気づいたらすぐ声をかけてあげますか?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

    • No.
    • 4
    • フレンチブルドッグ

    • 22/05/20 22:21:28

    >>3
    そういう声のかけかたはいいね。
    答えやすくて自分の意見を言いやすいね。
    親が先回りしないという事も大切だと思う。

    • 0
    • No.
    • 3
    • マイケル

    • 22/05/20 18:47:56

    幼稚園の間は言うよー。小学校入ったら余程のことがない限りは気にかけてもらうこと少ないからね。どうしたら良かったと思うー?とかは聞くかな!

    • 1
    • No.
    • 2
    • ペキニーズ

    • 22/05/20 18:43:21

    自分で言うまでとは例えばどのような時ですか?

    • 0
    • No.
    • 1
    • ボーダーコリー

    • 22/05/20 09:20:35

    すぐ誰かが声をかけたら誰か助けてくれると思うからね。
    世の中、優しい人ばかりではないし、自分から動かないと伝わらないこともある。
    だから小さい頃からの教育や環境だと思ってる。どうしたいの?言わなきゃ分からないよと声かけしたり、すぐは助けないで様子をみるよ。

    • 1
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ