お祝いの半返しってもう古いの? (2ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

51件~62件 (全 254件) 前の50件 | 次の50件
    • 22/05/14 13:11:58

    その他

    古いとかは思わないけど、もともたアホらしいと思ってるから、私はやってない。あげる側でもお返しいらないと言ってる。それでもくれる人がいて意味不明。常識ないと思われてるだろうけど、どーでもいい。

    • 2
    • 11
    • エジプシャンマウ
    • 22/05/14 13:11:48

    その他

    マナーや礼儀、感謝の気持ちを何でもかんでも「古い」という言葉で片付けるのはどうかな。
    お返しが古いと言うなら、最近のお香典みたいに、最初から頂かないという選択肢もあるよね。

    • 4
    • 22/05/14 13:11:40

    その他

    「古くない」と「その他」で悩みました。
    お礼の気持ちは大事だと思う。
    半分とか半分以上とかにこだわらない方がいいとは思う。頂いた方も。

    • 1
    • 9
    • ミックス(猫)
    • 22/05/14 13:08:58

    >>3
    本当そう思う。
    何でお祝い貰ったら半分返さなきゃいけないんだろうね。ありがとうございますで良いと思うけど。
    お返しいらないからねって言われて本当にしないと「本当にお返しなかった」とか言う人もいるしさ。

    • 7
    • 8
    • パピヨン
    • 22/05/14 13:08:53

    お返ししてるけど、そういうのがもう面倒くらいから、なにもいらないんだよね。

    • 5
    • 7
    • マルチーズ
    • 22/05/14 13:05:40

    古くない

    身内でも半返しだと思うけど、私は内祝いはいらないよと言って渡してる。不幸ごとでもお祝い事でも一般的な基準みたいなものはあるけど、結局身内の親戚内の意見が通るよね。ただ、贈った側が内祝いいらないというのならともかく、もらったほうが半返ししないというのは、常識知らずだと思う。

    • 6
    • 6
    • おはヨークシャテリア
    • 22/05/14 13:03:18

    古くない

    半返ししないと思ってるなら先にその件を義妹は旦那(主にとったら弟)経由ででもいいから伝えるべきだった。
    これ、まだ兄弟の話だけど、他の親戚でやったら批判されるのは主の親や弟だよね。

    • 3
    • 5
    • ジャコウネコ
    • 22/05/14 13:03:04

    古くない

    相手が、少しだけだからお返しとかやめてね、とか言ってくれたとしてもそれなりにお返しするものよね。
    私はお返しはマナーだと思うけど、古いと言われたらまあ確かに古いよね。昔からだから。

    • 3
    • 22/05/14 13:02:20

    ん?半返ししないで何も返さないって事?

    • 1
    • 22/05/14 13:01:55

    このお返し制度を廃止してほしい
    お祝いでお金渡してんのにその半分をお返しに使わせるとかどうかしてるわ
    ありがとうとかのハガキでいい

    本気でお返しいらないよって言ってもみんな社交辞令と思って返してくれるじゃん
    誰だよお返し制度始めたの

    • 13
    • 22/05/14 13:00:11

    古くない

    半返しが常識かと

    • 5
    • 1
    • ロシアンブルー
    • 22/05/14 12:59:23

    その他

    臨機応変に…

    • 1
51件~62件 (全 254件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ