知床観光船事故 二転三転する社長の説明 乗客家族「信用できぬ」

  • なんでも
  • 毎日新聞
  • 22/05/13 03:41:37

北海道・知床半島沖で乗客乗員計26人が乗る観光船「KAZU Ⅰ(カズワン)」が沈没した事故で、船を運航する「知床遊覧船」(北海道斜里町)の桂田精一社長の説明や発言が
二転三転している。
記者会見で運航管理者は船長と答えながら、後になって撤回するなど、対応が混乱。
乗客の家族から「信用できない」との声が出ている。

 桂田社長は4月27日の会見で、運航管理者について問われ、沈没事故後に行方不明になっている豊田徳幸船長の名前を挙げた。
ところが家族への説明で自らの発言を翻す。

 会見後に開かれた家族説明会で桂田社長は「説明内容の訂正とおわびについて」と題する文書を配り、
「北海道運輸局に提出済みの届け出内容を確認したところ、運航管理者として私が登録されている」
「運航などは社員に任せている部分が多く、自覚が足りませんでした」と謝罪した。
この点について国土交通省に確認すると、
知床遊覧船が国に届け出た「安全管理規定」の運航管理者の欄に豊田船長の名前はなかった。

 一方、4月23日の事故当時、運航管理者の桂田社長は事務所にいなかった。
海上運送法は、船の航行中に運航管理者が事務所を離れる場合は安全管理のため運航管理補助者を置く必要があるとしている。
この補助者についても、桂田社長の説明は揺れている。

 桂田社長は会見で、ある従業員が補助者を務めていると述べながら、
その後の家族宛ての文書には別の従業員2人の名前を記していた。
文書では「事故当日の勤務体制は、営業所内に運航管理補助者として登録している社員がいなかった」と記載しており、
一時的に補助者の従業員が不在だったようにも解釈できる曖昧な表現となっていた。
この点も確認すると、さらなる食い違いが判明する。
そもそも知床遊覧船が国に提出した安全管理規定には、運航管理補助者の名前は記されていなかった。

 ほかにも問題がある。
知床遊覧船の安全管理規定によると、
船長は運航管理者(桂田社長)にルート上の定点を通過した時間を報告すると定めている。
家族宛ての文書では「報告内容は毎回記録も残している」とし、
2021年6月中の3回分の「無線記録」を添付。
そこには出港・帰港時間、コース中の11地点の通過時間が全て記載されていた。
ところが毎日新聞が入手した21年10月の
計14回分の無線記録をみると、
複数の運航で空欄が目立ち、
船との連絡や記録を日常的に怠っていた可能性がある。

 船との無線通信を巡っては、桂田社長は会見で「事故当日に事務所の無線アンテナが故障していることがわかった。すぐに修理を依頼した」
「携帯電話やほかの運航会社の無線でやりとりが可能」などと述べているが、
知床遊覧船が日々の業務の中で電波法が緊急時以外の使用を禁じているアマチュア無線を使っていた疑いも浮上している。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 22/05/13 06:12:10

    亡くなった方々がお気の毒過ぎて。
    ご冥福 心より お祈りします m(_ _)m

    まだ見付かっていない方々無事に見つかることを願ってやみません。

    社長はそれに相応しい遺族も妥協出来る処罰を望みます。

    せめて、亡くなった人、1人につき保険が1億出る。と言う言葉は真実でありますように。

    • 0
    • 2
    • 日本テリア
    • 22/05/13 03:53:38

    小さな池で貸しボート業をやるくらいの感覚で観光船を運行していたのでしょう。
    法律も規則も何もわかっていない人。
    しかし、こんな人でも体裁さえ整えば行政は認可せざるを得ない。
    怪しいから認可しないとなれば、裁判に訴えられたら負けます。
    そして、一度認可したものを認可取り消しにするのは、さらにハードルが高い。
    このような事故が起これば認可取り消しができるが、そうでなければ不可能。
    残念ながらそれが日本の法律。
    行政の恣意的な判断を排除した結果はこうなります。

    • 1
    • 1

    ぴよぴよ

※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ