孫が産まれるけどこれから何をすれば良い?

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 110件) 前の50件 | 次の50件
    • 80
    • ボーダーコリー
    • 22/05/10 07:43:30

    毒親で、義母好きだから1番頼る人だよ。
    お嫁さんとの関係性次第じゃない?

    • 0
    • 22/05/10 07:36:17

    自分が義母にして欲しかったことをして、義母にして欲しくない事はしなかったら良いんじゃない?
    不安なら今のうちにお嫁さんに聞いてみたら?

    • 2
    • 22/05/10 07:02:32

    息子の妻が産んだ子はあちらの実家のものだから、特に何もしなくていいんじゃないの

    • 4
    • 77
    • スノーシュー
    • 22/05/10 06:49:59

    >>68
    うちはどちらもいるよ。

    • 0
    • 76
    • スノーシュー
    • 22/05/10 06:48:49

    何もしなくて良いんじゃ無い?
    嫁の親がするでしょ。

    • 6
    • 75
    • にゃんとヒヒ
    • 22/05/10 06:47:43

    >>47
    お祝い金は良いとして、何で準備までお金を出さなきゃいけないのだろうか?

    • 2
    • 74
    • トンキニーズ
    • 22/05/09 23:43:27

    旦那は三兄弟だけど、義母は幸せ者だなってこのトピ見てて思う。
    世の中のお姑さんはお金だけ払わされてこんなにうとまれてるのか…

    • 3
    • 22/05/09 23:38:36

    私の息子のお嫁さんが去年12月に出産しましたよ。ご実家ではなく、我が家に産後来ました。希望のあったことだけして、ご飯のメニューも決めてもらいました。哺乳類消毒とか洗濯など楽しかった!私は隣の部屋で待機してお世話したかったけど普通に寝室で朝まで爆睡してました。そうしていいよ。用があったら呼ぶからと。

    • 1
    • 72
    • おまわりさん
    • 22/05/09 23:30:50

    うちの義母は病院にはちらっと来てくれたけど、その後何もしてくれなかった。
    だから、孫可愛くないんだなと子供嫌いかな?と思い込んでこちらからも連絡しなかった。

    後から聞いたけど、私が嫌がるだろうから我慢してたと。
    赤ちゃんのうちに全然抱っこさせてあげられなくて後悔してる。義母にとってはたった1人の孫だからね。

    • 1
    • 71
    • ヒマラヤン
    • 22/05/09 23:21:38

    ここ見てると二男の奥さんもともとできた子だと思ってたけど、認識より相当いい子なんだなということがわかった。

    二男が結婚第一号だったから険悪じゃない嫁姑関係はこんな感じと思っていたけど、最近結婚した長男奥さんとの距離感は二男の奥さんと同じじゃダメっぽいね。

    勉強になった。

    • 3
    • 22/05/09 23:18:34

    何もしなくていいんじゃない?

    • 2
    • 22/05/09 23:15:23

    何もしないで。
    お祝い金用意して。
    あとは、落ち着いた頃会いに来て。

    • 5
    • 22/05/09 23:11:04

    ここのママ達の子供はみんな女の子なのかな?
    ウチは息子で、将来はそんなに関わるつもりはないけど、男の子ママだといつか自分に返ってくるのかな。。

    • 3
    • 67
    • おまわりさん
    • 22/05/09 23:09:57

    >>51
    私はお祝い金貰わなかったから知らないんだけど、、常識的なお祝い金の額っていくらくらいですか?
    今後の為にも知っておきたい。

    • 0
    • 66
    • ダックスフンド
    • 22/05/09 23:04:52

    父方祖父母は不要

    • 7
    • 65
    • ラガマフィン
    • 22/05/09 23:02:30

    お金出さなくてもいいけど口も出さないでー。ほんと何もしないで。かかわりたくない。

    • 3
    • 64
    • デボンレックス
    • 22/05/09 22:58:02

    出産祝いを渡して、その後は節目節目にお祝いで気持ちでもお金包んでくれるだけで十分!
    間違っても陣痛の時に病院に行こうなんて思わないで下さいね。(うちの義母来ようとしていたので全力で拒否した!)今はコロナ禍ですし、ないと思いますが。

    • 4
    • 22/05/09 22:54:16

    >>61こんな感じの嫁だとお金は出さないほうがいいね
    どうせすぐ離婚して孫には会えなくなるだろうしw

    • 6
    • 22/05/09 22:38:41

    去年、息子の嫁が出産したけど何もしてない。サラッと出産祝い渡して、向こうから頼まれたことだけしてるよ。預かった時はベロベロに可愛がってるけど

    • 3
    • 22/05/09 22:31:05

    手を借りたい時には実母にお願いします
    当時の育児論を語るのはやめてください
    もし授乳の時間に居合わせることがあった時には速やかに視界から消えてください
    現金を渡すことができないならなにもいりません、勝手にあれこれ(特に大きいもの)買うのはやめてください。
    釣りだろうけど義母嫌いの嫁より

    • 9
    • 60
    • ゴールデンレトリバー
    • 22/05/09 22:24:50

    >>57
    そうなんだ。
    私は隣の県住まいで、出産してもお祝いも届かなかったし、来てももらえなかった。
    こちらから年末年始に帰って、そこで初めまして。だったし、お祝いもそこでもらった。

    私より8歳歳上の義姉が出産した7ヶ月後に我が子が生まれたけど、始めから孫差別されてたから、
    子供達も正直懐いてない。
    義姉は里帰り出産してたし、産後1年実家にいたから尚更だとは思うけど。

    自宅を出て新幹線使っても1時間かからない距離なのに、嫁と娘は違うから、こちらもそれなりで良いと悟った。

    • 1
    • 59
    • こんにチワワ
    • 22/05/09 22:02:32

    何かお願いされるまで出しゃばるべからず、
    適度な距離感で。



    • 8
    • 58
    • にゃんだフル
    • 22/05/09 21:55:56

    何かしてほしいと言われるまで静かにしておきなさいよ。

    • 8
    • 22/05/09 21:49:43

    金だけしっかり準備して黙って声がかかるまで黙って待機しとけみたいな意見ばっかりなんだね。
    世知辛いわ。
    旦那の親の事、何だと思ってんだろ。
    自分が出産したときも、義両親にたいしてこんなふうに考えたことなかったわ。
    産まれてすぐ赤ちゃんに会いに来てくれたときも嬉しかったし
    小さい頃からずっと甘々に可愛がってもらったから子供たちも義両親のこと大好きだよ。
    大好きで懐いているからこそ、義父が時代錯誤な事言ってると「えー、なにそれ?今はそんなのないよ」ってさらっと子供たちが指摘できる雰囲気にもなる。

    • 8
    • 22/05/09 20:55:02

    そろそろ私も姑年齢だから
    いざその時がきたら金は出しても口出さない姑でいたいと思っている
    少なくとも自分がやられて嫌だった数々の仕打ちだけは絶対嫁にはしなければいいのでは

    • 7
    • 55
    • ねこまんま
    • 22/05/09 20:53:16

    関わる気まんまん 笑
    お金は出しても口出すなを100回唱えて。

    • 9
    • 54
    • ペキニーズ
    • 22/05/09 20:48:48

    >>50
    ほんこれ。間違えても息子に「手伝うんだよ」なんて言わないでね。「二人で協力して、何があっても奥さんの味方でいるんだよ」って伝えて。うち?うちはもう手遅れ。

    • 6
    • 22/05/09 20:33:31

    >>47金金金金図々しい嫁だな
    こんな嫁が生んだ孫なんてどうでもいいわ

    • 11
    • 22/05/09 20:33:10

    無事に産まれたら頑張ったね、おめでとう!
    と心から労う。
    お祝いを多めに包んで口は出さない。
    息子に産後の奥さんを労わって子育ての当事者意識を持つようにしっかり言う。
    間違ってもお嫁さんに息子に家事をさせないで、とか絶対に言わない。

    • 13
    • 51
    • こんばんワン
    • 22/05/09 20:32:42

    私も成人した息子がいるけど
    常識的な金額のお祝いだけ渡して、産後を気遣う言葉だけ伝えておいて後は放置だなぁ
    正直面倒くさいから興味ない
    お嫁さんのご実家でやってもらえるでしょう

    • 17
    • 50
    • ボーダーコリー
    • 22/05/09 20:31:25

    間違っても『私の時は~』とか『母乳?ミルク?』とかいらんことは言わないであげて。些細なことも傷ついたりイラついたりするから。

    お嫁さんに何かしてあげるというより、息子さんに積極的に育児に関わるように伝えて欲しい。
    父親って母親の方が何でもできるし分かってるみたいに思ってる節があるけど、母親は身体がしんどいなか子どものお世話を必死にやって、わからないことは調べてるからいとも簡単にできてるように見えているだけ。父親と同じように母親だって全て初めての未知の世界なんですよね。それを父親にも分かってほしい。

    お嫁さんからしたら義母さんがよかれと思って手伝いに来てもかえって気を使うと思うので、とにかく息子に動くよう言い聞かせてくれるのが1番いいと思う。

    • 7
    • 49
    • マンチカン
    • 22/05/09 20:29:44

    嫁の親に任せて嫁から来てくださいと言われるまで待機

    • 7
    • 22/05/09 20:26:56

    現金百万円を用意する。口は出さずに金を出す。これが一番!

    • 9
    • 47
    • スフィンクス
    • 22/05/09 20:26:31

    お祝い金と、準備費用だけ出して口出さないでください!!
    後に、嫁さんの中で感謝の気持ちが残り孫にたくさん会えますよ!
    産まれてからも同じようにしてください!
    嫁さんから、育児の相談されるようになったらアドバイスしてください!
    最初が大切です!今後が決まります!

    • 6
    • 46
    • おはヨークシャテリア
    • 22/05/09 20:22:30

    息子の時のようにって…産んで育てるのはお嫁さんだよ。
    お嫁さんにも実親がいるんだから旦那親は連絡等しない方がいい。
    じっと待つ。

    • 5
    • 22/05/09 20:08:41

    >>35
    そうかな
    うちは初孫だったからかお義母さんテンション上がってめちゃくちゃ可愛がってくれたよ
    その姿見るだけで嬉しかったけどね
    産後も旦那の実家で1か月以上お世話になった

    • 3
    • 22/05/09 20:05:35

    お嫁さんが無事出産したら頑張ったねーって言ってあげましょう
    子育てするのは息子さん夫婦ですから、あとは何か困ったことがあったらその時、力になってあげればいいと思いますよ
    実母でも義母でも子育て経験者がそばにいるのは私は嬉しかった

    • 1
    • 43
    • にゃんにゃん
    • 22/05/09 20:05:25

    >>41今どきは家は嫁の実家そばに建てるだろうし女親が払うんだよ?男親はただただ遠巻きに大変そうだなーって嫁の親を見てるだけだよw

    • 7
    • 42
    • おはヨークシャテリア
    • 22/05/09 20:02:42

    取りあえずお祝いで10万渡して、お宮参りまで何もしないでじっとしてて。
    向こうから言ってくるまで、何も言わず何もしないでね。

    よかれと思ったことが、嫁サイドからは迷惑になるから。

    • 13
    • 22/05/09 20:02:20

    どんどん金を注ぎ込んで孫破産でよろし
    家も建ててやんな

    • 5
    • 40
    • ラガマフィン
    • 22/05/09 20:00:43

    お金包んで、何か困る事があればいつでも言ってねとだけ伝える。
    そして何か言われた時にだけそのように動く。

    • 6
    • 39
    • にゃんにゃん
    • 22/05/09 19:58:50

    息子をキチンとしつけろ。
    子育て失敗してますよ!

    • 4
    • 22/05/09 19:55:15

    口は出さずに金を出せ。

    • 12
    • 37
    • ダックスフンド
    • 22/05/09 19:54:12

    男側って妊娠、出産、産後、育児…基本的に出番ないよ?せっせと金を送るだけの存在。

    • 4
    • 36

    ぴよぴよ

    • 35
    • にゃんとヒヒ
    • 22/05/09 19:51:48

    一応お祝いはするかな
    求められなければ何もしない
    孫ってかわいいのかな、娘が生んだ孫はかわいいだろうけど嫁の生んだ孫はそこまでかわいがれないだろうね

    • 3
    • 22/05/09 19:51:04

    内孫なんだからお金なんて出さなくて良いよ。
    いぃぃーっぱいアドバイスしてあげて、産後はとにかくお手伝いしてあげて☆
    毎日、産院や自宅に顔出して孫を構ってあげたら良いね☆

    • 0
    • 33
    • ニャッツ・アイ
    • 22/05/09 19:50:03

    息子の時のようにしたら絶対だめだよ
    主さんの立場もやり切れないだろうけど
    所詮他所の娘さんだからね
    てか、産後主さんちにくるの?
    そうじゃなかったら連絡車で待つ。

    • 3
    • 32
    • ポメラニアン
    • 22/05/09 19:49:38

    「孫は無条件に可愛いですよね!面倒見てください!お金ください!」ってタイプのお嫁さんでなければお祝いだけ渡しておけばいい。

    • 2
    • 22/05/09 19:48:56

    息子の時のようにはしたらダメだわ。
    あなたのお子さんではないよ。

    言われた事だけする。
    ありがとうとかじゃなくて、おめでとうってちゃんと言う。
    手伝いたい気持ちがあれば、
    困った事があれば、遠慮しないでね!くらい言っておけば良いと思う。

    • 8
1件~50件 (全 110件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ