学校行事行くと吐き気

  • なんでも
  • コラット
  • 22/05/09 13:21:42

授業参観や学校に行く行事や集まりになると腹痛、動悸、吐き気、めまいがします。子供は小学生でコロナになったこともあり行事関係は少なくなってますがこども園に通っていた頃に色々ありそれからママ達が怖いです。子供の様子を観たいし懇談会や役員の仕事も積極的にやりたいのにこのような症状になってしまい主人にお願いしたり遅れて参観に行って終われば速攻帰ります。

パニック障害や鬱の可能性とかありますか?薬とかで抑えられる可能性ありますか?多分難しいですよね?芸能人でパニック障害でやめちゃった子もいたし薬でどうにかなるものではないのでしょうか?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 36
    • フレンチブルドッグ
    • 22/06/12 07:54:45

    パニック障害に近いけど診断は医師にしか出来ない。
    薬でかなり抑えられるよ。芸能人は仕事が特殊だしパニック障害だと厳しいと思うけど、
    参観日なら少し顔出して帰るとか懇談会は出ないとかどうにでもなる。
    酷くなると家から出られないとか家でも発作起きたりするから、そこまで行かないうちに治療した方が良いよ。

    • 1
    • 35
    • ボーダーコリー
    • 22/06/12 07:52:09

    自意識過剰
    誰も他の保護者なんかきにしてない

    • 0
    • 34
    • ニャッツ・アイ
    • 22/06/12 07:46:05

    クリニック行って診てもらったほうがいいかも
    つらいでしょ
    むりしないで
    嫌なものは嫌だよね

    • 2
    • 22/06/12 04:36:42

    子供の友達ママと微妙に気まずい時、会いたくないよね
    挨拶した反応の悪さとかさ。

    • 4
    • 32
    • シンガプーラ
    • 22/05/17 07:38:30

    まずは心療内科に行ってから考えたら??

    • 0
    • 31
    • ラガマフィン
    • 22/05/17 07:37:16

    幼稚園とかはママ同士何かと距離近そうだけど、小学校ってそんなに集まってる人少ないような気がするよ。
    私は参観後や懇談会後色んな人と少し喋ったりもするけど、ささっと帰る人や特に誰とも話さない人も沢山いるように感じるから、周りをよく見てみると自分と同じような人も目に入って少しはマシになるかも。
    でも、今は体調にまで出てるからとりあえず心療内科で薬もらった方がいいかもね。
    安定剤飲んだら落ち着くんじゃないかな?
    私も飛行機や夜行バスが怖い時に飲んだら落ち着いた事あるよ。
    そういう落ち着いてる時に周りをよく見渡してみたらいいと思う。
    違う視点が出来るかも。

    • 1
    • 30
    • スフィンクス
    • 22/05/17 07:18:15

    私も主と同じ。ちょっと前も保護者会に参加したら酷い頭痛と動悸がしたよ。当日の晩にパニックみたいになって大泣きしてしまって…。近々心療内科行こうと思ってる

    • 1
    • 22/05/17 06:59:52

    気持ちは分かる。

    専門家じゃないけど、なんらかの心の病気だと思う。身体に症状でてるなら心療内科でもいいんじゃないかな。

    薬は合う合わないあるらしい、あわないと辛そうだよ。精神系はいろんな患者さんがいるから、初めはご主人と行ってみた方がいいかもしれないね。

    参観は遅れてさっと帰っても問題ないよ。
    わたしは役員やってるけど
    同じPTAの母親のせいで心病んだ。
    毎回ドキドキしながら、漢方飲んで行ってるよ。

    • 0
    • 22/05/17 06:53:47

    >>23 もともと顔見知りくらいなら、すれ違えば会釈程度でいいんじゃない?わざわざ近づいて、まではしなくていい。

    • 0
    • 27
    • にゃんだフル
    • 22/05/11 09:39:46

    >>25そこまでして行かなくていい

    • 3
    • 26
    • トンキニーズ
    • 22/05/11 09:30:49

    私もそれで行事行くのが苦痛。でも、行かない訳にもいかないし、大丈夫、大丈夫ってずっと思い込んで乗り切ってる。あとは、行事前に食事は取らない。水分だけ。
    行事に苦手な保護者と遭遇すると動悸してた。

    中学で本部役員もやったし、高校でも役員やってる。結構何とかなってる。慣れだと思う。

    • 2
    • 22/05/11 09:26:05

    無理して行かなくていいんじゃない。倒れた人居たよ。他の子供もびっくりしちゃうし

    • 4
    • 22/05/11 09:19:48

    ここでは、病気がなにかとかわからないから1回受診してみたらいいよ
    参観日なんて、年齢があがるにつれ誰もみにきてないみたいだよ
    残り5分だけでもみたいならみたらいいよ

    • 1
    • 22/05/11 09:14:19

    参観、子供がちょっと仲違いしたりちょっかい出されたりした場合その親に挨拶する?近所だからなぁ

    • 0
    • 22
    • デボンレックス
    • 22/05/10 08:40:52

    >>19本当にいるよね、そんなママ
    ひとりじゃ何も出来ないブスにおおい

    • 2
    • 22/05/10 08:40:08

    えー可哀想に。大丈夫?どうでもいいよ他人なんて。そんな気持ちも大事よー

    • 2
    • 20
    • ボーダーコリー
    • 22/05/10 08:38:40

    子供小学生ならこれからまだまだ行事や集まりあるから、場馴れしていくしかないと思う。
    最初は薬飲んで行って、慣れてきたら飲まずに行くとかもいいと思う

    • 5
    • 19
    • にゃんにゃん
    • 22/05/10 08:33:30

    >>15わたしもこれ
    転勤族だから2年位でさよならだしボッチでも何も気にならない
    ママ達の群れにこちらを見ながらコソコソ話されてもはいはい忙しいんでごめんなすってって感じでどうでもいい

    • 6
    • 22/05/10 08:22:31

    眠れてるか、ご飯食べれてるか、
    他の場面ではどうか(電車やバス、レジ待ちとかは体調どうですか?)
    単に緊張状態なだけな気もするけど、軽いものならサプリメントや漢方薬も効くみたい

    • 0
    • 17
    • デボンレックス
    • 22/05/10 08:19:56

    ママグループに圧倒されるし、居場所のなさを感じるわ。
    しかも苦手、会いたくない人と会ったりした時の気まずさ等で後々のダメージが、、、

    • 5
    • 16
    • エジプシャンマウ
    • 22/05/10 08:18:29

    すぐパニック障害とか鬱とか言う人なんで?

    • 5
    • 15
    • アメリカンカール
    • 22/05/10 08:14:33

    私も軽くそうだったけど、慣れたというか引っ越し転校続きでなんか保護者行事に勝手に責任感じなくなって知ってる人もいないしって、ぼっちでもどうでも良くなった。なんか嫌な事あったらクレームつけてやろうと気は張ってるけど。オラつき気味で参加するw

    • 4
    • 14
    • メインクーン
    • 22/05/10 08:06:00

    私も同じ
    幼稚園の頃からそうだった
    ほんの1〜2時間のことなのに、帰った後にドッと疲れが出てしばらく何もする気になれない
    今はコロナ禍で学校行事がほとんど無いから気が楽

    • 7
    • 13
    • にゃんだフル
    • 22/05/10 07:56:20

    私は主さんの症状の他に何回もトイレに行ってしまいます。あとは震えが止まらなくなります。

    • 0
    • 12
    • ミックス(猫)
    • 22/05/10 07:43:15

    私もそうだよ。
    歯医者行く前とかもそうなる
    たまに漢方飲んだりしてる気休めだけどね

    • 2
    • 11
    • メインクーン
    • 22/05/10 07:42:08

    精神薬は飲む方がリスクだよ。

    あと、思い当たる心理的障壁とか生活の急変もなくて
    そうなるなら、一時的か
    精神病ではないと思う。
    (私、心理系出身。)

    人のいるところで受ける、何らかの健康被害なのかも。

    • 2
    • 10
    • ニャッツ・アイ
    • 22/05/10 07:39:26

    少量のお酒のんだら?
    私は少しのワインでなんとかなる。

    • 8
    • 9
    • 猫の肉球
    • 22/05/10 07:36:24

    心療内科に行ってみたら?
    私もおなじ様な症状で薬飲んでるよ。
    抗うつ剤飲んでから、普通に学校行事行ってるよ。

    • 1
    • 8

    ぴよぴよ

    • 22/05/09 17:57:05

    (o・ω・o)

    • 0
    • 6
    • スフィンクス
    • 22/05/09 17:47:20

    あの雰囲気苦手 途中に行き途中に帰ってる

    • 10
    • 22/05/09 13:51:42

    パニック障害だと思います。

    • 2
    • 4
    • コラット
    • 22/05/09 13:36:02

    >>1精神科になるんでしょうか?

    • 1
    • 3
    • ミニチュアピンシャー
    • 22/05/09 13:29:08

    慣れれば落ち着くんじゃない?
    私の場合、参観日や役員会は症状でないけど、学級懇談会とか、交通安全の集会とかは動悸するわ

    薬は量ふえるし、医者なんて判断力ないからね
    メンタル強くするしかないよね

    • 5
    • 2
    • ターキッシュアンゴラ
    • 22/05/09 13:24:02

    動悸はするし緊張する

    仕事前にもなるわー
    たかだか短時間のパートなんだけど
    メンタル弱い

    • 5
    • 22/05/09 13:23:33

    正しい診断を受けたほうがいいと思います。薬で全部治るものではありませんが症状をある程度抑える効果は期待できます。

    • 2
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ