何も手伝ってくれない子供たち。

  • なんでも
  • シャルトリュー
  • 22/05/06 23:56:13

そう育てたのは私だという意見もあると思います。事実そうなのでそこは受け止めます。

子供は18、16、12歳になります。
私がフルで朝から晩まで働いてようが、心配もしてくれません。洗濯を入れる、たたむ、茶碗洗うなども年に数回?、、あるかないか、、しかしてくれません。部屋にこもるかスマホばかりさわってます。
今日ご飯食べたあと、私が疲れて少し寝たくなったので茶碗洗ってくれたら嬉しいなと言って期待して寝たのですが今起きたら何もしてくれてなくて、みんな寝てました。
私に用といえば、、田舎なのでバスがないので子供の学校の駅まで送迎も毎日、あとあれ欲しいこれ欲しいと言った買い物の時。

子供のため、毎日働いてるのに何一つ手伝ってもくれないならこっちも何もしたくない、もう全部放棄したいです。

愚痴でした。。
みなさんの家はどんなかんじなんでしょうか?

  • 4 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~18件 (全 155件) 前の50件 | 次の50件
    • 22/05/07 01:25:28

    >>17
    全くその通り。
    勉強も自主的にやるから成績も結果的に上がったし。

    • 3
    • 17
    • バーミーズ
    • 22/05/07 01:20:05

    >>16 それそれ。やってと言わないほうが進んでやってくれてる。勉強もやれと言われたらしないのと同じだね。うちは一切言わないタイプ。

    • 6
    • 22/05/07 01:17:30

    男の子で18才今専門学生だけど、高校くらいから家の事手伝ってくれるよ。

    お風呂掃除と、洗濯物と、掃除機かけてくれる。
    あとたまに洗い物も気が向いたらしてくれる。

    私より帰りが早かったり、私が寝ちゃってたらごはんも適当に作ってくれる。

    手伝ってよー!って言ってた時期はしてくれなかっけど、言わなくなったらやってくれるようになった。

    • 3
    • 15
    • ロシアンブルー
    • 22/05/07 01:14:13

    私体力無くてしんどいと寝込むから子供ら手伝ってる。
    無理して目眩とか起こして寝込むの見てるし。

    ママ友二人がバリバリ体育会系で送迎も家のことも何でもやるけど、二人は「子供はお母さん元気だしやってくれると甘えて次々頼む。私も出来るからやってしまう。」と言ってた。

    おかず簡単調理、買い物送迎も無理って断れば良いと思うよ。反論したら手伝えと決め事する。

    私が部活忙しいけど高校から夕飯作ったのは、フルタイム母親が惣菜おかずばかり、ソーセージ焼くだけになったり、こっちも疲れてご飯炊かなかったらブチ切れたから。
    そういうのも必要かも

    • 0
    • 14
    • ミックス(犬)
    • 22/05/07 01:13:12

    もうみんな大きいんだから、そろそろルール決めた方が良い。

    例えば、茶碗洗わなかった人は次のご飯がない、
    洗濯、掃除は当番制、できなかった人はお小遣い無し、とか。

    甘やかしてなんでもやってあげてたら、お子さんもこれ以上成長できないしママもずっと大変なままだよ。

    • 13
    • 13
    • ジャコウネコ
    • 22/05/07 01:06:46

    >>12
    オムツ母さん!お元気そうでなにより

    そろそろハンネ変えなよ

    • 13
    • 12
    • 小学生ママ
    • 22/05/07 01:03:36

    私は中学2年生の息子には、おむつ交換をしました時は、汚れたおむつは自分でちゃんとゴミ箱に捨てさせますことをお手伝いとして息子にさせています。

    • 1
    • 11
    • おはヨークシャテリア
    • 22/05/07 00:58:58

    うちもそうだったけど、ある日を境に1週間に一度ご飯を作ってもらう事にした。
    どんなに不味くても文句なしって事で。

    • 4
    • 10
    • ジャコウネコ
    • 22/05/07 00:58:12

    食べ終わった食器を運ぶくらいですかねぇ。
    私もご飯食べたらダラダラとスマホいじってるので

    • 1
    • 9
    • ヒマラヤン
    • 22/05/07 00:57:29

    疲れていても、お母さんの元には働き者の小人が来てくれないよね。
    たまに疲れて寝て、朝起きた時にシンクを見て悲しくなる。

    だから、息子(社会人)に「夜中に小人来てないやん!!」ってしつこく言ってやります。

    • 8
    • 8
    • こんにチワワ
    • 22/05/07 00:56:43

    大人になったら全部やらざるを得ないからと、母に何もやらされなかったから何となく私も子供にはさせてない
    習慣づければやるもの?と思ってる

    • 12
    • 7
    • オシキャット
    • 22/05/07 00:55:57

    めっちゃ気持ちわかる!
    もう、ママ辞める!と言ったこともあります。

    最終的に自分でやるし、旦那も何もしない、何も言ってくれないので子供たちもするわけないんだな、と思い諦めモードです。


    それでも腹が立つ

    • 16
    • 6
    • サイベリアン
    • 22/05/07 00:49:52

    旦那が娘たちに「お前ら少しは手伝え」と言いますが、父親がしないことをどうして娘たちがするようになるでしょうか(いや、ならない)
    ↑と、言ったらブチギレてどっか行く旦那です。お察し下さい。

    • 24
    • 5
    • バーミーズ
    • 22/05/07 00:32:50

    働いてないけど、私が親の介護などで疲れていたら、洗い物してくれたりお風呂洗ってお湯入れてくれたりするよ。
    後買い物から帰って来たら荷物運んでくれる。高校生息子。

    でも息子本人が疲れてたり機嫌が悪い時は、してくれないよ。機嫌の良い時だけ。

    • 2
    • 4
    • 日本テリア
    • 22/05/07 00:28:54

    私も子供もスマホばっかりで自分を棚に上げて子供に注意できないから言わないんだけど
    動く時は全員動くをモットーにしてる。
    洗濯干し、洗濯たたみ、茶碗洗い
    どれがいい?
    風呂掃除、寝る準備、茶碗洗い
    どれがいい?
    ご飯作る、買い物、茶碗洗い
    どれがいい?
    って選ばせて分担。

    • 12
    • 3
    • トイプードル
    • 22/05/07 00:10:22

    子供の幼稚園も小学校も、子供のお手伝いを推奨してて小さい頃からやってるから当たり前になった。

    幼稚園の時は、こんな小さい子に玄関掃除…なんて思ったりもしたけど、手伝ってもらえると助かるよね。

    • 5
    • 2
    • オシキャット
    • 22/05/06 23:59:01

    16歳一人っ子の娘もなーんもしません。動かそうとしても愚痴がうるさいのでやめました。

    • 9
    • 1
    • チンチラ
    • 22/05/06 23:58:47

    息子21才洗濯は自分でする。アイロンも。
    娘19才。あんまり手伝わない。宅配の受け取りに出る程度。

    • 1
1件~18件 (全 155件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ