TOEIC何点?

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 174件) 前の50件 | 次の50件
    • 22/05/05 21:36:20

    >>168
    また、ハンネ変えたんだねw
    メインクーン、猫の肉球、バーマン、ボストンテリアは句読点の打ち方に特徴があるから、恐らく同一人物。
    グローバル企業の話はメインクーンから始まってるけど、結局最後までTOEICを一切基準に使っていない企業を教えてくれなかったw
    存在しないけど、絶対に負けたくないから言い訳が苦しいとわかっていても、頑張ってるんだね。

    ”グローバル企業に入るなら絶対TOEICだとか言ってムキになったり”
    誰の事なんだろう。
    少なくとも私は、こんな発言していないから他の人物だね。

    ”FCEがグローバル企業で通用するレベルだと思っているような人は、グローバル企業とは縁はないかと。”

    何を言ってるのかよくわからないけど、就職で使える世界基準はFCE。
    CambridgeのHPに言語能力を評価する国際標準規格に関する説明が書いてあるから見て見な。

    夢物語を話している人がいるけど、結局日系の企業の英語力を示す1つの基準にTOEICはかなり使われている事には変わりはない。
    もし、TOEICが不要なら大学や企業がわざわざTOEIC講座を開いたり、昇級条件にTOEICと書かないし、新卒で就活する時にTOEICのスコア順に並び替える項目や、ESにTOEICのスコアを書く独立した欄も存在しない。
    これが全てだね。

    • 0
    • 22/05/05 17:56:25

    一番良くて600点やー
    旧帝大理系学部卒

    • 0
    • 22/05/05 17:55:32

    微妙なスコアで715点や。
    指定国立大学の院生。

    • 0
    • 22/05/05 17:53:20

    >>170
    それはちょっと主旨とは違ってくるよね…

    • 1
    • 170
    • ボストンテリア
    • 22/05/05 17:38:55

    >>169
    あったのよ、それが。過去形だけど。TOEICどころか日本の英検もないけど。中国語が活かせたからかもね。

    • 0
    • 22/05/05 17:32:52

    >>168
    あなたは縁があるの?

    • 1
    • 168
    • ボストンテリア
    • 22/05/05 17:27:37

    TOEICの点数が高かろうが低かろうが、グローバル企業に入るなら絶対TOEICだとか言ってムキになったり FCEがグローバル企業で通用するレベルだと思っているような人は、グローバル企業とは縁はないかと。

    • 0
    • 22/05/05 17:26:48

    >>163
    早慶の1つに通っていたけどTOEIC講座はあったし、そもそも入学してすぐにTOEICを受けて、TOEICのスコアでクラス分けされたよ。

    • 1
    • 166

    ぴよぴよ

    • 22/05/05 17:22:58

    >>160
    記事にあるIBM、インテル、フィリップス、ノキア、コカ・コーラ、フレクストロニクス、モエ・ヘネシー・ルイ・ヴィトン、そしてソニーとキヤノンはTOEIC使わないってこと?

    ソニーとノキアとIBMの人知ってるけどTOEIC使ってたよ。TOEICスコアの参考になるような簡易版のテスト採用してるとこもあるけど。

    • 1
    • 22/05/05 17:22:27

    >>160
    本当のグローバル企業は分かったけど、SonyもcanonもTOEICを1つの基準に設けているんだけど…。
    なんなら、Sonyは楽天やIBMの次に英語力が重視される企業で有名だし。

    • 1
    • 22/05/05 17:22:24

    皆さん、学生時代に大学でTOEIC講座なるものが開講されてませんでした?
    当然就活のために大勢の学生が通ったものでした
    こういうのは我が大学だけでしょうかね。
    とにかく英語ができれば就職は有利という時代(すでに25年ぐらい前からありましたよね)
    入社して会社は英語なんてどうでもよい部署に配属された人も多い
    帰国子女たちはそれなりの部署にいましたね。
    帰国子女といっても4~17年と滞在年数が人それぞれで、
    4年は当然17年に負けます。良く愚痴ってましたから、、笑
    でも帰国組は仲良くしていましたよ。彼らは総合職で入社し、フランスドイツ、中国アメリカ、メキシコ、インド、カナダイングランド、タイ、その他、外地に派遣。でもそれが叶うのは入社して15年後ぐらいです。
    だって英語だけできても仕事ができなければ相手の国の人と交渉もできないよね。

    • 1
    • 22/05/05 17:16:44

    >>158
    そもそも「大きな企業になればなるほど、部署内で英語は不要。」って言い出した人がいたのよ。それがいつのまにかTOEICだけが指標じゃないみたいな話にずれてってるのよ。おかしくない?英語要らないんじゃなかったの?

    • 0
    • 22/05/05 17:16:39

    >>158
    こんな事を言うのも何だけど、TOEIC重視の会社が多いのレベルじゃないんだよね…。
    日本人の周りに合わせる文化が一番証明されていると言っても過言では無いぐらい多いのよ。
    大手も中小も関係なく、昇級条件(これは公表している企業も多いから見ればすぐわかるけど)にTOEIC〇〇〇点以上って書いてある企業が本当に多い。
    外資はIELTSを重視する会社が圧倒的に多いけどどね。
    TOEICの英語はビジネスや日常生活で使うものが多いから、理由もわかるんだけどね。

    • 0
    • 22/05/05 17:13:06
    • 0
    • 22/05/05 17:10:36

    >>156
    そもそも、私はいつTOEIC”だけ”を認めていると発言しましたか?
    TOEICスコアを1つの昇進基準にしている企業が多いと書きましたが、TOEIC
    ”だけ”とは一言も言っていませんよ。
    TOEICを高得点取れていると言う事は、英語の理解を出来る1つの基準になりますが、なんの資格もないのに英語が話せると言われたところでそのスキルを証明することは出来ない。
    ただ、職業柄、数々のグローバル企業に勤めている知り合いが大勢いるのですが、TOEICを必要としない企業を本当に聞いたことが無いんですよね…。
    日本人特有の周りに文化がここまで顕著に表れるのかと言うほど、TOEICを何かしらの条件で求めている企業が本当に多い。
    だから、TOEICに拘らない”本当のグローバル企業”を教えてくれませんか?
    いい企業なら転職したいしw

    • 0
    • 22/05/05 17:09:02

    TOEIC重視の企業もあれば、それ以外の資格でもokな企業もあるんじゃないかな?グローバル企業なら尚更。TOEIC重視の企業が多いのも知っているけど、TOEICなんて東アジアの人しか重視していないという話も聞いたことある。

    • 0
    • 22/05/05 17:01:12

    >>156
    だから本当のグローバル企業って例えばどこなのよ

    • 1
    • 22/05/05 16:56:30

    >>152
    そう言う話ではないよ。日本語解る?『TOEICだけ認めている訳ではない』って話。

    そもそも、企業にとっては『英語が本当に話せるかどうか』なのよ。仕事をする上で必要なのは、英語力だけではない。本当のグローバル企業なら、ね。

    • 0
    • 22/05/05 16:54:30

    >>151
    ここには書ききれませんが、新卒採用や英語を使用する部署での中途採用の要件・参考としている、参考とする可能性がある企業は約6割と言われていますし、日本国内の大企業では、企業が発行しているエントリーシートに、TOEICスコアの記入欄が9割近くの割合で書かれているとそうですよ。
    なので、TOEICに拘らない企業の方が少数派。
    私も就活の時に、5大商社、大手自動車メーカー、大手コンサル、大手化粧品メーカー、総合電機メーカーを受けましたが、全ての企業のESにTOEICスコアを記入する欄がありました。
    会社に貢献する等は、数回の面接でわかる内容ではありません。
    ですが、学歴やこういった資格は努力をすることが出来ると言う1つの基準になるので、フィルターが存在するんですよ。

    • 0
    • 22/05/05 16:50:15

    >>148
    だから例えばどこなのよー

    • 0
    • 22/05/05 16:45:32

    >>147
    大手になればなるほど、TOEICや簿記を最初の昇級条件に設ける企業が多いですよね。
    再受験するか否かは企業によりますが、団体申し込みが出来るTOEICの需要はまだまだ高いですよね。

    • 2
    • 22/05/05 16:42:44

    >>148
    なら、TOEICに拘らないグローバル企業を教えてくださいよw
    Cambridge Englishも勿論存じ上げていますし、FCEを取れば日系も外資も就職出来ますね。
    ただ、何故企業はCambridge EnglishよりもTOEICを優先するか理由を知らないのですか?
    Cambridge Englishは日本で7か所にしか試験センターが無いんですよ。
    なので、企業が求める昇級”条件”で使う英語資格は、TOEICが多いんです。
    もう少し、考えて発言をされてはどうでしょう?

    • 2
    • 22/05/05 16:34:36

    >どういうグローバル企業がTOEICに拘っていないの?

    むしろトーイックにこだわっているグローバル企業ってどこ?英検の結果より、どんな事ができてどんな風に会社に貢献してくれるか、じゃない?企業が採用の際に見るのは。

    • 1
    • 150
    • ミニチュアピンシャー
    • 22/05/05 16:31:15

    中卒(高校中退)の50代独身義兄、TOEIC990点を目指して勉強して2年くらい前にホントに990点取ったよ。
    英語を活かしたドライバーの仕事してるけど、イギリスに行けば良いのに。今なら儲かるから。

    • 1
    • 22/05/05 16:30:53

    >>147
    家族が世界中に事業所がある企業に勤めているけど、TOEIC高得点=英語話せる訳ではない、と言うことを熟知している企業なので、TOEIC一辺倒ではないです。

    • 1
    • 22/05/05 16:28:02

    >>146
    日立やトヨタがそうだからって、他もそうとは限らないし、ほとんどグローバル企業がそうだとも限らないよ。

    非英語母語者の英語能力を測る試験はTOEICだけではない事なんて、どこ情報とかではなく、常識。ケンブリッジ英検とか知らないの?ま、ずっと日本の英検しか知らなくてTOEICの事をかなり後になってから知った地方出身のバブル世代以上の人とかだと、TOEICが唯一だと思っている人多いけどね。

    • 0
    • 22/05/05 16:26:09

    >>146
    自動車部品メーカーですが入社時、理系文系かかわらずTOEICテスト強制受験です。
    スコアーは最低750.大したことのないと感じるかもしれない
    スコアに達しない場合は達するまで再受験
    このスコアをクリアできないと昇進できない

    • 1
    • 22/05/05 16:10:09

    >>142
    どこから出た情報かわからないけど、日本のグローバル企業として有名なTOYOTAやソニー、日立、AGCはTOEICを受ける様に言われているよ。
    これらのグローバル企業は昇進のボーダーにTOEICが設けられているし、AGCに関しては応募条件でTOEICのスコアが1つの基準に設けられてるよ。
    逆に、どういうグローバル企業がTOEICに拘っていないの?

    • 0
    • 22/05/05 16:09:59

    >>142
    確かに一応は入社時に、テストは課する。
    だがトーイック一辺倒にはならないですよね。
    まず仕事を覚えて、完全に把握できたうえでの英語、
    勿論英語全くダメなんて言う人は最初から海外ブランチへの出向はない。
    全世界、どこのブランチでも、社内は英語が公用語
    中国、ドイツ、フランスメキシコインド、ドコモが英語なんですよ
    ただ英語とひとくくりにできない、、お国柄によっては癖が強い
    中国ロシアイタリア、インド、メキシコ、聞きずらい英語ですよ。
    勿論英語圏で生まれ育った人はこんな癖何のそのなんだろうけど私たち日本人には異様。
    日本人と発音が似ている英語の話し方をする国はお隣り
    韓国。韓国人の英語は日本人が話すものと類似しているよ。
    それとそのお国柄など理解しないとただ交渉で攻め入っても無理がある。
    アメリカ人は陽気で人懐こいけど、鉄の厚いカーテンを引き絶対本心見せない。
    笑顔でおおらかそうに見えるがこちらがいい気になっていると足を踏むってね。
    メーカーにしろ、商社にしろバンクにしろ、、とにかく外国人相手のビジネスは大変です。
    日本人はお互い顔をみればああ~~嫌われてるわ、ちょっとこの交渉おかしいぞと気が付きやすいが、外国人はいい気分に相手をさせておいてどすっとおとす。
    外国人相手のビジネスは本当にむずかしい。
    技術は言葉がなくても伝わるし伝えやすい。

    • 1
    • 144
    • ゴールデンレトリバー
    • 22/05/05 16:09:31

    >>20
    あれ、もしかして私のイトコ!?

    • 0
    • 22/05/05 15:45:50

    >>142
    例えばどこ?

    • 0
    • 22/05/05 15:07:39

    >>141
    本当に海外に事業を展開しているようなグローバル企業は、TOEICにこだわらない、って聞いているけど?

    • 0
    • 22/05/05 14:32:26

    シャルトリューって本当に商社に勤めてるの?w
    大手商社って何?
    総合商社じゃなくて?
    専門用語と言っている時点で、総合商社は無いか。
    専門商社は詳しくないけど、商社で専門用語ってあまり扱わない。
    普通の言葉を英語で読んでいるだけ。
    入社の時点でTOEICを”必須”にしている企業はあまり無いけど、入社後にTOEICを受ける様に促す企業は、割と多い。
    5大商社だと、三井物産は簿記とTOEICを受ける様に言われるし。
    必須では無くても、評価の参考にする企業は数えられないほどある。
    そもそも商社って、海外の商材を日本に持ってきたり、海外への事業投資も行う事が仕事。
    だから、海外赴任や昇進の1つの基準にTOEICを使っているの。
    社内通訳者はいるけど、機密情報を扱う出張では、現地の駐在員を使う事の方が多い。
    人を馬鹿にする発言をしているけど、ママスタにも”本当に”総合商社に勤めている人もいるからね。
    わざわざ無駄なデマを広げないでね。

    • 1
    • 140
    • アメリカンカール
    • 22/05/05 12:12:09

    10年以上前だけど990。でもペラペラ話せなかったし日本語訛りのカタコトだった。今はもっと話せないし聞くのも読むのも落ちてる。今受けたら900行かないと思う。

    • 0
    • 22/05/05 09:56:00

    結構前だけど845点
    今は面倒で受けてない
    法律事務所で渉外事件扱ってる
    向こうに送る契約書書いたりチェックしたり

    • 0
    • 22/05/05 09:49:50

    結構前に800だった。
    仕事で使わなくなったから、
    もうしゃべれない。聞き取りはできる。

    会話は定期的にやらないと減退するね。

    • 1
    • 22/05/05 07:57:50

    >>120
    無効にはならないよ。スコア証明書の再発行の期限が2年というだけ。大学受験の際の英検も使うのは取得2年以内のものとしているところが多いし、現在の力を測りたいということで2年としているところが多いんじゃないかな?

    • 0
    • 22/05/05 07:53:40

    >>81
    横だけど、夫は大手機械系のメーカー開発エンジニア、出張に通訳はつかない。現地の駐在員か現地採用の人が同行する。商社のことはよく知らないけど英語できないなら駐在にはならないってこと?日常生活も通訳任せなの?うちの夫は英語苦手だけど海外赴任になってヒーヒー言ってた。理系だと英語が必要で、文系だと英語なくても大丈夫って変な話だね。

    • 0
    • 22/05/05 03:02:14

    >>20
    すごすぎ!!!
    尊敬します

    • 0
    • 22/05/05 02:03:04

    >>112

    たしかにTOEIC900で話せない人はいるから、スコアだけみてコイツ通訳代わりに使える!と思ったら痛い目にはあうけどさ。

    学位持ってて900取れない人はいないもん。
    そもそも語学留学以外はTOEFLのスコアがないと出願できないでしょ。
    だってアレが読み終わらないだの聞き取れないだのって言ってたら授業ついていけないよ。レポート書けないよ。
    英検みたいにスペルチェックでことごとく減点されて不合格ならともかく、4択だもん。

    海外の学位持っててもそれがホンモノかどうかわかんないし。未受験でも英語話せる人はサクッと受ければ800以上とれる。ガタガタ言わないで受けたらいいじゃん。
    ポーランドもブラジルも韓国も中国もロシアもTOEICもってたよ。
    英語が公用語の国(インドとかフィリピン)は持ってないけど、そもそも大学が英語オンリーだもん。

    • 0
    • 133
    • シャルトリュー
    • 22/05/05 01:31:16

    >>123
    ちなみに、商社だと外国人でも日本語話す人がほとんどだよ。
    腹割って話したいなら、通訳の人も交えて飲めばいいんじゃない??
    通訳も仲間なんだからさ。
    でも、4、5年前から飲み会ってあまり無いよ。
    大手の働き方改革が進んで、飲み会ホント少なくなった。
    大手だと今でも声上げて飲み会してる企業、少ないよね。

    • 1
    • 132
    • フレンチブルドッグ
    • 22/05/05 01:27:15

    >>125
    TOEICってヨーロッパでも就職等の資格証明に使われてるよ。
    試験も行われてるし。

    • 2
    • 131

    ぴよぴよ

    • 130
    • コーニッシュレックス
    • 22/05/05 01:22:57

    >>38
    同じく。
    高校で留学して大学も英文科行ったけど、無理矢理で適当に受けて450点くらいだった記憶が。笑
    英検も2級。
    文法は、そもそもヤル気もないが苦手。

    • 2
    • 129
    • シャルトリュー
    • 22/05/05 01:19:21

    >>126
    そんな文系ばかりです(笑)
    とはいえ、東大や早大の文系に入る時点で、
    TOEICスコアがなくても英語力は受験突破するぐらいはあるでしょうね。

    • 3
    • 22/05/05 01:17:46

    あほくさー!

    • 0
    • 127
    • シャルトリュー
    • 22/05/05 01:17:41

    >>124
    何度も商社って書いてますが…

    • 0
    • 22/05/05 01:16:29

    >>122
    そんな文系取るんですね!

    • 0
    • 22/05/05 01:16:27

    >>120
    そうなんだよね、英検と違ってTOEICは期限があるし、TOEIC導入してる国が少なすぎるからTOEIC?ってなるんだよね。

    • 1
1件~50件 (全 174件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ