2022年4月"年金制度" 改定「人生100年」を想定

  • なんでも
  • こんばんワン
  • 22/04/30 15:26:51

令和4年4月から年金制度が改正されました

働く人の味方または働いて増やすしかない。
物価の上昇に備えるには、貯金と死ぬまでもらえる年金を増やすには今しかないから。
働かない人は将来、今とは違う時代についていけない。国は面倒見ませんよ?
徐々に変わっていきます。

ルールが「人生100年」を想定したものに変更
年金のルール改正でどのようなお金の変化が想定されるでしょうか。例えば、今まで厚生年金の加入対象外だったパートやアルバイトの方は、厚生年金の加入で将来の老齢厚生年金がアップします。老齢厚生年金は亡くなるまで受給できるので、長生きするほど、年金の受給総額が多くなります。
また、在職老齢年金の制度改正に伴い年金の支給停止を気にせず就労で収入を増やすことも期待できます。

年金受給と就労による収入を2本柱として資産を増やすこともできるでしょう。さらに公的年金は、繰下げ受給を選択すると1ヶ月ごとに0.7%年金が増加するため、できるだけ長く働いて年金の受給開始を遅らせることも可能です。企業型DCやiDeCoといった私的年金制度が活用しやすくなったことで、多くの方が自助努力で老後に備えられるようになりました。

今回の年金制度の改正で公的年金を含めた定年後の収入を確保できる可能性が広がったといえるでしょう。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 6
    • ヨークシャーテリア
    • 22/04/30 15:51:20

    無職で障害生きたら終わる
    専業主婦は、終わった

    あと東大卒でニートのメンバーお金がかかった割には将来の年金が0円

    • 0
    • 5
    • サイベリアン
    • 22/04/30 15:48:57

    >>4
    今の若い子、 情報が早い。
    将来の事をすごく考える子供達は、就職を考えて就職率の悪い大学や文系に進まない子が多いよ

    専業主婦の家庭で育った女の子供はどうしても将来を甘く見てしまう傾向あり

    • 0
    • 4
    • ヨークシャーテリア
    • 22/04/30 15:35:53

    若い人でも失業の危機なのに

    • 2
    • 22/04/30 15:34:44

    要は主婦層もフルタイムで働け、65歳過ぎてもフルタイムで働けということでしょ?
    全ては年金含む税収を増やすため。
    人生100年時代というけれど、健康寿命は変わってない。
    男女共に70過ぎのままだよ。
    医療の発達で寿命が延びてるだけ。

    • 3
    • 2
    • ビーグル
    • 22/04/30 15:31:24

    大学卒業して1度も辞めずに62歳で働いて、40年の満額貰える
    62歳から月額20万から24万
    夫婦で働いてたら、月額40万から50万は死ぬまで貰える
    この時点で勝ち組だよ

    • 0
    • 1
    • シベリアンハスキー
    • 22/04/30 15:29:11

    先のことはどうなるかわかんないからなあ

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ