ずーっと田舎で育って あとで都会に出ようとしても

  • なんでも
  • こんばんワン
  • 22/04/25 23:20:21

なかなか難しいよね?

友人も知り合いもおらず
土地勘なくて馴染みのない都会に出てきても
オタオタするだけ。

就職スタートと同時では
物価高、住宅事情にも苦しめられる。

都会に出るなら、大学進学が最後のチャンスなのかな?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 164件) 前の50件 | 次の50件
    • 22/04/26 17:10:57

    私は東京出身たけど、
    趣味友達(バイク、スキー、スキューバダイビング)なら、どこの出身でも何歳で上京したとしても、関係なく友達になれたよ。

    • 0
    • 163
    • ターキッシュバン
    • 22/04/26 16:50:01

    そこまで面倒な友人作りをやりたいほどの情熱がないなら、退屈でもこのまま死ぬまで田舎でいいやーってなるわな。

    • 2
    • 22/04/26 16:43:57

    東京は同郷のサークルでもあるの?
    「三重県人会」みたいな…

    • 0
    • 22/04/26 16:42:12

    >>158
    この微妙な年で思い立って単身、田舎から出てきたんですって聞かされたら


    「そうなんだ~!
    それなら私(俺)が友達になってあげよう!
    東京を案内するよ何でも聞いてね!」

    …なんて展開にはならんわな
    都合のいいドラマかよ

    • 1
    • 22/04/26 16:40:46

    >>155
    なんで合コン、街コン?笑
    いや、環境も人間関係も自分次第だよ。
    だって田舎なら出会う人も就職先も限られるから、運要素強いとおもうけどさ。
    ちなみに私はアルバイト進学だったから、同じクラスに友達はいたけど学校外で遊びに誘われてもバイト忙し過ぎて卒業と同時に疎遠。
    だから今でも縁のある友人は就職先の同期、先輩、後輩、転職先でも同じ職場の人とそのまま友達関係に発展して今でもたまにランチ計画するくらいの仲。
    ママ友は同じ園の子どもが仲良しな子のママさんたち。
    普通に生きてたら、仲良くなれそうな人の1人や2人出会えると思うんだけど、、

    あと25過ぎてから上京してきた子も元職場でいたけど、東京だと結構同郷の子多いみたいで上京してすぐはそういう子たちと遊んでたみたい。

    • 2
    • 159
    • ミックス(犬)
    • 22/04/26 16:40:20

    >>155
    こっちに大学や就職で上京してた友達がいたら、別に大丈夫じゃない?
    もしいなくても、何とかなるわよ。
    都内から誰も知らない地方に転勤や結婚で行った友達のほうが、見てると大変。

    • 2
    • 158
    • ニャッツ・アイ
    • 22/04/26 16:37:27

    >>156
    よくわからないけど、じゃあどこで作るのよ?
    趣味?習い事?なんでもいいけどさ
    普通は出会ったら、素性を聞かれるでしょ
    この微妙な年で思い立って単身、田舎から出てきたんですって聞かされたら
    相手はなんとなくだけど
    当たり障りなく引いちゃわない?
    やっぱり上京する大義名分がある大学進学が一番無難だよ、そう考えるとさ

    • 2
    • 157

    ぴよぴよ

    • 22/04/26 16:31:04

    >>155 「合コン、街コン」って、友達じゃなくて男を作る目的でしょ?

    • 1
    • 155
    • ニャッツ・アイ
    • 22/04/26 16:27:41

    >>154
    それだけ若ければいくらでもできそうだけど、
    年いってから上京して、はたして友達できるかな?
    そこの難しさを簡単に言う人は言うよね
    どこで作るの、合コン?街コン?
    自分次第と言うけど想像してみてよ、
    田舎からポッと出の微妙な年の女なんて
    相手にされるもんかな?
    うっかりすれば怪しい風俗のカモにされそうな気がするよ

    • 3
    • 22/04/26 16:04:45

    私自身は進学と同時に上京したパターンだけど、17歳のときに東京行きたいと思って親兄弟には反対されたけどオープンキャンパスの申し込みもアルバイト進学等も1人で調べて出てきたよ。
    上京資金の殆どは高校時代にしてたアルバイトの貯金額50万くらいだったけどどうにかなったし、進学時も深夜まで働いて学費以外は親にお金出してもらってない。
    だからどんだけ最初のハードル高くても、結局は本人次第だと思う。友達いないって状況はライフステージ変わるたびに陥るけど、それだって自分次第だもん。

    • 0
    • 22/04/26 15:18:46

    主は、高校生?

    • 1
    • 22/04/26 15:16:57

    >>112
    親戚や母校や同級生とか、繋がりがほんの少しでも東京にあればね。ずいぶん違う。心に余裕ができて、そこまで殺伐とした気にはならないと思うんだけども。

    • 1
    • 151

    ぴよぴよ

    • 22/04/26 15:12:11

    >>112
    だね
    ゴミゴミしていて、人は多いが孤独な人も多い

    • 2
    • 22/04/26 15:09:23

    >>122
    愛知県の人は、地元進学率がめちゃくちゃ高いよね

    • 1
    • 22/04/26 14:55:56

    出てみて、嫌なら帰ればいい
    都会が怖いか、地元が好きならずっと地元にいればいい
    それだけ

    • 2
    • 22/04/26 14:47:43

    転勤で来るのと単身上京は全く違うけどね。
    ちなみにこんなに明るくて激ポジな人っている??って人が転勤で東南アジアの転勤についていったら1年でメンタルやられてかえってきた。
    田舎から東京もコレ、あると思う。

    • 3
    • 146
    • シャルトリュー
    • 22/04/26 14:47:01

    >>144
    転勤はいいんだよ、辞令で行くんだし受け入れ先はそのつもりでスタンバってるし。
    自ら都会に出てって就活もして、生活も一から立ち上げて、は大変だよねって話。

    • 2
    • 145
    • シャルトリュー
    • 22/04/26 14:44:18

    >>143
    え、笑

    • 0
    • 22/04/26 14:43:46

    たぶんたいして苦しまないよ
    転勤で来る人なんてもっと遅いもん

    • 1
    • 22/04/26 14:40:35

    物価、金銭感覚違いすぎて結局夜の仕事してるイメージ。

    • 0
    • 142
    • ビションフリーゼ
    • 22/04/26 14:32:00

    >>141
    うちの母が子供がみんな東京に嫁いでしまったから一時引っ越してきたんだけど、友達も知り合いも中々できないからと2年で戻っていったよ。
    でも一人暮らし憧れる気持ちわかる。
    私は海の見える魚のおいしい所に別宅購入したい。今金ためてる。

    • 0
    • 22/04/26 14:29:03

    私子が自立したら単身東京行きたいなと思ってた
    難しいのかな?

    • 1
    • 22/04/26 14:28:00

    >>138
    >都内は他人に無関心とか
    そんなことないから笑
    みんな勝手な妄想ばっかりで笑ってしまうわ
    下世話なおばさん、噂話大好きおばさんばっかりだよ!

    ここから

    >だからさ~どこに住んでても結局人間なんて変わらないっとことなんだけど
    頭悪いんだね

    どうやってつながるの?意味が分かるようにかいてよwwwww

    • 0
    • 22/04/26 14:27:14

    >>133
    横浜は東京にもすぐ行けていいかもね。でもそんなに大学たくさんあったっけ。

    • 0
    • 22/04/26 14:24:08

    >>136
    だからさ~どこに住んでても結局人間なんて変わらないっとことなんだけど
    頭悪いんだね

    • 0
    • 137
    • ビションフリーゼ
    • 22/04/26 14:21:33

    >>133
    大学は都内でお願いしたいな。
    夏休み春休み3か月もあるし、そこで海外でも国内でも旅行しまくればいい。
    都内がいいよ。やっぱり。

    • 0
    • 136
    • ビションフリーゼ
    • 22/04/26 14:19:38

    >>135
    それはあなたがおばさんだからだよ。。
    若者の話してるんだと思った。
    おばさんは暇だからね。

    • 0
    • 22/04/26 14:17:55

    都内は他人に無関心とか
    そんなことないから笑
    みんな勝手な妄想ばっかりで笑ってしまうわ
    下世話なおばさん、噂話大好きおばさんばっかりだよ!

    • 0
    • 22/04/26 14:14:07

    >>132
    別にいいのでは?
    それで質問してるんだし。
    心狭いね。笑

    • 1
    • 22/04/26 14:12:52

    でも、大学は観光スポットの傍で、楽しむっていうのもあるよ。
    沖縄とか、京都、横浜、北海道など。

    • 1
    • 22/04/26 14:10:22

    この手のトピ上げる主って東京の周りに進撃の巨人みたいな壁でも存在すると思ってる節があるね。壁の外は果てしない荒野だとでも思ってそう。

    • 2
    • 22/04/26 14:07:24

    私、実家から通学だけど、大学は東京で楽しかったよ。
    大学の寮や1人暮らしの子もいた。
    (東京のほうが、聞えのいい大学も多い)

    就職してからも、大学から東京だったり、就職してから東京くる子も
    多かったです。
    これも会社の寮や、1人暮らしする子もいたけど、
    早く都会で楽しんだほうがいい。クラスメートなど
    すぐ仲良くなれるし心配ないよ。

    • 2
    • 22/04/26 14:07:06

    ぶっちゃけ親が田舎者でも首都圏内の大卒同志ならそのまま根ついて子供も自宅通学で大学まで、でコスパ的には最高なんだけど
    これをなぜか地方大に行きたいとかいいだし、学費の他仕送りまでし、挙句向こうで結婚して数年会えないとか最悪だよね。
    あ、全然違う話になってるね。

    • 0
    • 22/04/26 14:06:58

    全国的な企業でいきなり勤務地が東京ってこともあるよ。まあ東京育ちでいきなり沖縄ってこともあるけどさ。

    • 2
    • 22/04/26 14:02:41

    >>122
    そのまま出てこなくていいですw

    • 1
    • 127
    • エジプシャンマウ
    • 22/04/26 14:01:53

    地元の同級生で職場は別だけど、同じ上京組でまた仲良くしたりするケースもあるよね。地元の友達がみんな地元に残ってるわけじゃないし

    • 0
    • 22/04/26 13:59:18

    >>122
    名大いいなーーー
    子供に行かせたい。
    それか広大。
    名古屋のあの整然とされた駅前のセンスとスケールのでかさは好きだわ。

    • 0
    • 22/04/26 13:57:12

    私、新卒で上京してきたよー。
    運もだいぶあると思う
    吉方位とか、気にしてみたら良いんじゃない?

    • 0
    • 22/04/26 13:57:02

    >>120
    確かに気楽だよね。
    おっさんがピンクのスカートはいてリボン頭に付けて歩いていても別にスルーだし。職質はされるだろうけどw
    みんななぜか忙しいから基本他人に無関心。
    めちゃくちゃ自由だし。

    • 1
    • 22/04/26 13:57:02

    >>117

    ほんと人によるでしょ
    友達は英語苦手なのにロンドンに留学して友達たくさん出来て、結婚もしてたし
    昔の同僚もイタリアに料理学びに行ったけど、とにかく楽しくて料理なんかどうでも良くなったって言ってた

    • 0
    • 122
    • マンチカンロングヘア
    • 22/04/26 13:55:11

    >>103
    名古屋大出身だか、あそこは地元大好きよ
    ダイソーや豊通、ブラザーなどで地元に住みたい人がほとんど

    • 1
    • 22/04/26 13:54:45

    >>119
    地方国立大や旧帝大なら都内本社勤務はあるだろうね。
    同期と遊んでいるうちになれちゃうんだろうけど。

    • 1
    • 22/04/26 13:54:39

    東京は自分からグイグイ行けば受け入れてくれる。
    田舎は余所者を嫌う傾向があるからグイグイ行っても受け入れてくれない。友達作りは都会の方が楽チンだし、同じ地元出身者もいると思う。

    • 0
    • 22/04/26 13:50:40

    地方大学から都内就職する人わりといるよ。大学卒業してから都内に出て来た知り合いは美人だったからすぐに彼氏や男友達が出来て馴染んでたよ。

    • 0
    • 22/04/26 13:47:57

    >>117
    渡辺直美、あれ大丈夫かな?って思う
    強がってないのかしら

    • 0
    • 22/04/26 13:42:51

    >>114
    出来ないと思うよ、実際。
    一人で上京とかものすごく心細いし。
    だけど単身NYに行く人とかたまにいるけど、ああいう人ってほんとどうなってるのかと思うけどね。
    ダンス勉強しにいきます!とか。

    • 2
    • 22/04/26 13:42:44

    >>114
    友達というか、同じ境遇の者どうしって意味かな…
    人生の大きな節目はわりとそうじゃない?
    入学や入社で同期たちととりあえず一緒のほうが安心しない?

    • 4
    • 22/04/26 13:41:10

    >>111
    うーん。それ前に教育系サイトでも話題になったんだけど
    同志社大が中受偏差値低いから穴場だよねってなった時、大手一流企業の本社はほとんど都内なんだからあえて中学から左遷の道へすすまなくてもいいとかになったんだよね。
    琉球大なら琉球銀行かいいとこ県庁とまりじゃない?

    • 2
1件~50件 (全 164件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ