義母と旦那が親子離れ出来て無さすぎてウザい。

  • 旦那・家族
  • にゃんとヒヒ
  • 22/04/25 13:19:10

なんか、子供産むたび、年齢上がるたびに酷くなってるんだけど。
最初は義母の過干渉から始まり旦那は引いてたけど、過干渉が当たり前+お金もガンガン出してくるから旦那もお金出してくれてラッキー。みたいに全て受け入れだしたのが始まり。
金も口もガンガン出してきてた。
そんなんすぐに私が無理で喧嘩してお金は出すけど口は出さなくなった。(直接出さないだけで旦那経由で出してくる)
結婚当初は、まぁ旦那も義母も若いししゃぁない、そのうち落ち着くだろうし許したろって上からお気楽な考えだったんだけどもう結婚19年。旦那への愛は底をついた。好きだったから頑張れたし耐えれたけどもうアホらしい。
来年結婚20年になるし、口も出す分お金も出してくれたおかげで子供貯金潤ってるし、長子が大学行くのに私の実家にお世話になる予定だから離婚を提案して私と子供達で実家に帰っちゃおうかなー?って考えアリかな?(父が亡くなって母しかいない一軒家)
末っ子が自立するまで待つべきかな?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

    • No.
    • 4
    • シーズー

    • 22/04/26 15:52:04

    子どもたちのメンタルは大丈夫そうかな?
    受験生だったり大事な時期だよね。でもタイミングとしては今かもね。

    • 0
    • No.
    • 3
    • にゃんとヒヒ

    • 22/04/25 15:13:27

    私も働いてるから離婚してもやっていける。
    しかも、私が過去に事故したのと病気しての保険金(保険屋が身内にいて無駄に大きいの掛けてる)も多額にあって父からの遺産も多少あるし酷くなる一方の旦那と義母は私には不必要よね?って考えが大きくなっちゃった感じ。
    介護は多分だけど私には言ってこないと思う。私に何かしてもらう、されるのは嫌な義母だから。旦那含め自分の子供に望むと思う。
    で、子供達は男の子だし父親必要なのかなー?とも思うけど、もう大きいし、本人同士で連絡とれるし別に一緒に住んでなくても平気だよね?高3、中3、小1なんだけど。小1は必要かな?
    引っ越しとか考えたら長子のタイミングもだけど真ん中が卒業する今年に実行すべきよね?志望校というか、ここもいいけど家からは通学しにくいよねって見てる高校の中に実家からは通学しやすい高校があるし、小1も早い段階のがいいし。
    もう、突発的に旦那に話しちゃおうかな。

    • 1
    • No.
    • 2
    • こんにチワワ

    • 22/04/25 14:05:42

    お金の心配がないなら、姑が元気な今のうちに逃げ出しちゃった方がいいかも。
    介護ってさ、ある日突然必要になるから、
    逃げられるのなら、早い方がいい。

    • 3
    • No.
    • 1
    • アビシニアン

    • 22/04/25 13:53:45

    怖いのはさ、お金出してやった恩を嫁が返すべきって本気で思ってるからさ、高齢者は。
    離婚してやっていけるならアリだと思う。
    介護になったら難しいからその前に出るのはいいよ。

    • 3
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ