宿題やPTAが大変すぎてで3人目欲しくない

  • なんでも
  • ミックス(犬)
  • 22/04/25 10:47:25

子供2人います。上の子は小1。下の子は幼稚園年少。とにかく小学校が大変です。脱ゆとり教育で宿題のフォロー、習い事の送迎、おまけに入学早々PTA役員になってしまいました。児童数が少ない学校なので役員は二巡目もあります。児童1名につきPTAは1回か2回です。介護、妊娠出産、病気でも免除になりません。過去、PTAではステージ3の癌の方も副会長とかやったらしいです。
学校も普通の公立小ですが「学力日本一を目指そう」みたいな感じで宿題も山盛りです。
近所には義実家とその親族が住んでいます。親族には市議が居て、少子化撲滅!を政策に掲げています。親族は子供3人4人が当たりまえ、率先して子供を増やしています。
週末にその親族からお説教をされました。少子化のグラフを見せてプレゼンされ子供3 人産まないといかに今後大変なのか、子供3人産まない人間は戦犯だと責められて本当に憂鬱です。PTAや宿題フォローが大変で3人目迷う人っていますか?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 22/06/03 02:01:14

    地方ですか?地方は3人とか普通に多い…
    でも先のことを考えたら大変よ。幼児や小学校低学年ならまだいいけど。上が高校生になりましたが大学進学に向けてや色々と働かなきゃーって気持ちになってます。でも体力的や下の子の学校問題で精神的にも参ってます

    • 0
    • 29
    • サイベリアン
    • 22/06/03 01:49:43

    監獄みたいな生活だね…

    • 0
    • 28
    • ラグドール
    • 22/05/20 06:40:39

    義理親族が3人目を育ててくれるわけじゃないから、そこは旦那さんがビシッと自分の親族に言わなきゃだめだよね
    我が家も2人で終了、本当に小学生になっても親が関わっていかなきゃいかないことが多すぎて毎日時間がない状態で2人で精一杯

    • 0
    • 22/05/03 08:45:27

    PTAがあるからって子供あきらめるってのはよく聞くよ。少子化の1つの理由にはなってると思う。
    最近はPTAについて市議会で問題提起してる市議さんもいるよ。

    • 1
    • 26
    • マンチカン
    • 22/05/03 08:10:23

    >>25
    PTAのバレーとかも廃止にした。
    してる人数も居なかったし。
    子供会関係とかは子供会だけでしてもらうようにしたし、全部分けて学校関係以外のはボランティアを募って集まらなければしないことにしたんだよね。
    総会も書類を渡して学校内のホームページにアクセスしてという感じにしたし。
    これも全部PTAの役員が改革しようという方達ばかりだったから良かったのかもしれない。
    学校によればPTA関係がずぶずぶなところがあったりするよね。
    そうなると改革とかが難しいのかもしれないね。
     
    今は共働き+宿題をみたり塾、習い事で平日はあっという間に時間が過ぎてる感じだよね。
    それぞれキャパ、協力体制、環境など違うし、子供達のフォローできそうにないと思うなら3人目は考えない方がいいと思うよ。
    産んだら何とかなるとかの問題でもないしね。

    • 0
    • 22/05/03 07:57:59

    >>23
    それがね、ゴリゴリのP連の傘下になってる学校だと、PTAバレー大会なんかの役員校なんかまで引き受けて来ちゃって、一人っ子でも我が子のフォローも無理なくらい用事てんこ盛りになるんだわ…
    学校の中のことはスリム化できるけど、でも、お世話になってる学校のお世話の方が、P連の研修という名目の旅行(平日)や総会(平日)やバレー大会(親だけ)なんかより必要なんだよね
    これで中学と小学校どっちにも子供いたら、働けないし、家計が破綻する

    • 0
    • 22/05/03 07:50:37

    >>21
    新2年生です
    昨年はコロナ禍で学校で鍵盤ハーモニカが吹けなかったので、家庭で演奏を手元が映るように録画してタブレットで送る宿題とかも。
    1年生ひとりでできないし、遅い時間も近所迷惑になるし・・。

    • 0
    • 23
    • マンチカン
    • 22/05/03 06:02:50

    子供4人。
    田舎だから子供3~4人いるところなんだけど、自分がPTAの本部にいって改革をすると決めて1年の間にバタバタしたけどPTAを自由選択にして役員制度を廃止したよ。
    PTAの役員になったのならこれがチャンスだと思って役員制度について考えてみたらどうかな?
     
    3人以上になると自分1人では無理なところも出てくる。
    旦那さん、義理両親、親戚の人を巻き込んであれこれしてもらうっていうのはどうかな?
    3人目をどうしても産んでもらいたいならこれだけのことを手伝って!って。

    • 0
    • 22/05/03 05:31:29

    シングルですが2人いますよ
    3人目は相手がいないから欲しくても無理ですし、いきなり4人5人となるかもしれませんしね

    宿題のまるつけやら何やらとはっきり言って100%できませんよ
    テレビで大家族で仕事して弁当まで作ってるお母さんいますが凄すぎます!
    台所のテーブルで寝落ちしたり、仕事が遅くなってしまって家事だけで遅くなってしまったりと宿題見れる時ばかりではないです
    ごめん!ご飯作ってるからその間に自分でまるつけしてー!とか、裏技使ってしのいでます
    何とかなるもんですよ
    先生に言われても無理無理!お互い義務じゃないんだから言わないで下さいって開き直ってる

    成績トップじゃないけど、悪くもないので今はそれで良しとしてます

    本当、普段は無理!!GWとかなら見れますけどね

    • 0
    • 22/05/02 20:56:16

    >>18
    何年生ですか?

    • 0
    • 20
    • バーミーズ
    • 22/05/02 16:18:21

    うちは一人っ子。
    兄弟とかって考えたけど、小学生になってから親のやらなきゃいけない事が多くて、一人っ子で良かったって思っている。
    今は行事とか軒並み中止になっているから負担少ないけど。
    状況が変わって前みたいに〜ってなったら困る。もう今の状況に慣れてしまって、今更バザーとかもやりたくない。

    • 0
    • 22/05/02 15:36:14

    手当なんかもそうだけど、学校関係の負担も減らしてほしいよね。

    • 1
    • 22/05/02 15:27:04

    宿題多いよね
    しかも親巻き込み系の・・。
    漢字ノートは一文字づつ親がまる付けして訂正させる。
    算数ドリルは100点になるまで親が見る。
    国語の音読はスラスラ読めているか、正しく読めてるか、感情込めて読めてるか等チェック項目あり。
    毎日提出する日記、子供は習い事から帰って宿題して一生懸命書いて持って行っているけれど、先生からは一言もなく(がんばったね。よかったね!等)
    見ましたスタンプ押されるのみ。

    先生も忙しいのかな
    でも、子供も親も忙しいのよ

    • 4
    • 17
    • メインクーン
    • 22/05/02 15:24:19

    今の母親って大変だよね
    私が子供の頃は、親に宿題の丸つけをしてもらった事ないし
    勉強が分からなかったら居残りして先生が教えてくれてた
    私は3人きょうだいで、子供はほっといても育つって時代だった

    • 2
    • 16
    • ヨークシャーテリア
    • 22/05/02 15:21:58

    北陸あたりかなー。
    東京寄りの神奈川だけどPTAなんて行事大幅カットしまくりでスリム化してるよ。
    若い共働き夫婦がほとんどだから。
    たしかに脱ゆとりで学習量増えたけど主の地域ほどじゃないと思う。
    小学生から塾が当たり前だから学校はあまり宿題としては出さない。

    • 0
    • 22/05/02 15:18:22

    横だけど、
    その市議に子供増やそうより、給料増やす対策考えてくださいって言っといて
    飲食店の給付金も辞めましょう
    シングルや非課税世帯の調査もしましょうって

    • 0
    • 14
    • サイベリアン
    • 22/05/02 15:14:12

    昔と違って専業主婦が減ってるんだから今までと同じようにしてたら大変だよね。
    それぞれ働き方も違うしそろそろ変えてほしいね。

    • 1
    • 13
    • アメリカンカール
    • 22/05/02 15:11:41

    その親族の市議にPTAや宿題、習い事の送迎が大変
    お金があれば外注できるからもっと市議ががんばって市で子供手当増額してって言ったらどう?
    いくら親戚だからって3人目強要とか田舎って怖すぎるわ

    • 2
    • 12
    • マンチカン
    • 22/05/02 14:03:35

    うちは民間学童で宿題見てもらってたよ

    • 0
    • 11
    • ゴールデンレトリバー
    • 22/05/02 13:27:22

    えーっ!そんな融通効かない小学校嫌だね。

    • 1
    • 10
    • ミックス(犬)
    • 22/04/25 13:00:48

    >>5
    本当にツイッターで取り上げて欲しいです。特に脱ゆとり教育で、親の負担が倍増しました。スポ少人口、特に野球人口が激減しているのも、脱ゆとり教育のしわ寄せだと言われています。(宿題のフォローが凄いから競技終了まで時間がかかる野球は絶滅)

    ゆとり教育に戻せと言わないが、脱ゆとり教育をゆるめて、ゆとり教育と脱ゆとり教育の中間ぐらいにしてほしい。

    • 1
    • 9
    • ニャッツ・アイ
    • 22/04/25 11:55:14

    すごい地域だね
    実際に学力が上がって実績が見えてきたら人口増えるのかもね
    旦那さんはどう考えてるんだろう
    なかなか出来なくて…って悲しい顔しておけばよくない?

    • 3
    • 8
    • ビーグル
    • 22/04/25 11:54:56

    うちは3人いるけど、中学で本部役員やって終わった!と思ったら、高校で役員当たった。
    私立高校だからかなり大変だよ。
    下の子達は他の学校行ってもらいたいと思うぐらい負担。

    • 0
    • 22/04/25 11:54:22

    宿題のフォロー、大変になったよね。

    上の子が4つ上なんだけど、宿題なんて少ししかなかったし、親が見る必要無かったのに
    下の子は宿題増えて、親が丸付けになった。

    お稽古がある日に、宿題大量だと、21時位まで学校の宿題してる。

    • 6
    • 22/04/25 11:53:58

    PTAは抜ける、宿題は塾でやる、とか。

    • 0
    • 5
    • にゃんとヒヒ
    • 22/04/25 11:53:46

    こういう内容、Twitterとかで取り上げて話題になってほしい。
    少子化少子化って騒ぐけど、今の子育てって親の負担多すぎるもんね。教育費もかかるし共稼ぎ必須だし世の中も推奨、そんなんで簡単にポンポン産めるわけがない。

    • 9
    • 22/04/25 11:52:51

    私も3人目迷ってる。。
    子供は可愛いんだけど、近所や園・学校関連の親とわちゃわちゃしなきゃいけないのは面倒。
    コロナが落ち着いたら、きっと町内会も色々めんどくさい事が待ってる…

    3人目はーの次は4人目はーになるだろうし、外野の声はほっとくのが1番。

    • 7
    • 3
    • トイプードル
    • 22/04/25 11:51:23

    戦犯wすごい小学校だね。

    • 5
    • 2
    • ミックス(犬)
    • 22/04/25 11:48:19

    >>1
    私もPTAの負担が大きいです 3人生んだら3回以上(下手したら6回)やるわけで。考えただけで憂鬱です。

    • 0
    • 22/04/25 11:03:19

    うちは経済的な理由が大きくて3人目産まない選択をしたけど、上の子が小学生になってから子育ての負担とか不安が増した。
    理由はPTAが大きい。学校でやれることやってくれればいいのよ。
    他のことはそれほど望んでないのよって思ってる。
    「親も子も教師も一丸となってやり遂げましょう!」って気持ちを押し付けられてる気分になる。

    • 6
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ