【世界シェア45%】日本は「ロボット製造」で世界一 …追いかける強敵・中国は?

  • ニュース全般
  • シーズー
  • 22/04/25 09:27:37

日本は「ロボット製造」で世界一! でも強敵が隣に…

2022/4/19 19:30

私たちを取り巻くあらゆることに、ロボット技術が使われている現代。そんなロボット業界で日本は“世界1位”であると先日、国際ロボット連盟が発表しました。

◆世界最大のロボット輸出国

世界におけるロボット産業の研究や国際協力を促進している国際ロボット連盟は、世界のロボット市場や売上高などについて発表を行っています。そして2022年3月にリリースされた報告で、「日本は世界最大のロボット生産国である」と述べているのです。

その内容によると、世界で使われている産業ロボットの供給量のうち、実に45%を日本が製造。2020年には13万6069台の産業用ロボットが輸出され、輸出率が78%に達しました。しかも日本の企業が設備用として輸入した産業用ロボットはわずか2%。つまり、日本で使われている産業ロボットはほとんどが国内で製造されており、おまけに世界で使われる産業ロボットの半数近くも日本製であるということ。つまり「日本は世界を牽引するロボット産業国」なのです。

国際ロボット連盟の事務総長であるスザンヌ・ビラー博士は「日本は高度にロボット化された国。日常生活におけるロボットの使用で、世界的なパイオニア的存在だ」と述べています。

◆世界最大のロボット消費国

日本の産業ロボットの最大の輸出相手国の1つが中国。日本のロボットやオートメーション技術の輸出の36%が、この隣国に送られています。中国はロボット市場の規模が世界で最も大きく、産業ロボット分野は同国の経済成長を支えています。日本が世界最大のロボット輸出国であるならば、中国は世界最大の産業用ロボット消費国なのです。

中国政府は2021年末に「ロボット産業発展計画」を発表。今後5年間で、中国国内のロボットレベルを世界の先進水準まで上げ、年20%以上の成長率でロボット産業全体の売上高を増やす目標を掲げているのです。

実際、国際ロボット連盟が発表した、従業員1万人あたりのロボット数を表す「ロボット密度統計」を見てみると、中国は2015年に49台で世界25位だったのが、2020年は246台で世界9位まで躍進。世界平均が2015年の66台から、2020年の126台まで約2倍になり、世界全体で産業ロボットの活用が進んでいるとはいえ、中国の成長は世界平均よりも早いペースであることが伺えます。

2020年〜2021年は、新型コロナウイルスの感染拡大によって、中国にある日本の自動車工場などが稼働の一時停止などに追い込まれました。しかし、2022年は経済が再び活気を取り戻していくと期待されており、それに伴い中国の産業ロボットもさらに成長していくかもしれません。

産業ロボット界で世界のトップを走る日本。この分野では負けたくないですね。

(佐藤まきこ)

https://getnavi.jp/world/725385/

【関連】
欧州にまで輸出された中国製ロボット、開けてみれば核心技術はすべて「日本製」
https://s.japanese.joins.com/JArticle/269566

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 22/05/09 11:21:16

    中国は技術をパクって、激安人件費で大量生産はできるけど、
    自力で新しい技術を開発するっていうのが出来ないんだよね

    • 0
    • 22/05/07 11:09:55

    世界の約半分ってすごいね
    日本車が世界で有名なのは知ってたけどロボットもなんだ

    • 2
    • 27

    ぴよぴよ

    • 26
    • マンチカンロングヘア
    • 22/05/06 23:18:00

    産業ロボットのライバルなら、中国なんかよりスイスやドイツでしょう

    中国のロボット市場って、ほとんど外資だよ

    • 2
    • 22/05/06 23:13:18

    >>24
    そうなんだ、ありがとう
    >>21は韓国人なのかな?

    • 0
    • 24
    • ラガマフィン
    • 22/05/06 23:12:20

    >>23
    韓国語で「えっへん!」みたいな意味らしいよ。

    • 0
    • 22/05/06 23:00:35

    >>21
    ホルホルって何?

    • 0
    • 22
    • ミニチュアピンシャー
    • 22/05/06 22:58:57

    欧州にまで輸出された中国製ロボット、開けてみれば核心技術はすべて「日本製」
    https://s.japanese.joins.com/JArticle/269566

    • 1
    • 21
    • にゃんにゃん
    • 22/05/04 08:28:32

    シェア落ちてるやん。
    ほんの10年前まで70%近くあったのに…
    こんなホルホル記事で誤魔化されないで働こう。

    • 1
    • 20
    • ポメラニアン
    • 22/05/04 08:26:51

    >>19
    ホント悔しいよ、日本がこんなに落ちぶれて。

    • 0
    • 19
    • サイベリアン
    • 22/05/04 08:21:28

    >>18
    悔しいのはわかるけど、せめて記事読んでからコメントしたら?

    • 2
    • 18
    • ポメラニアン
    • 22/05/04 08:17:11

    >>16
    円安だし日本は下請け企業だね。

    • 0
    • 22/05/04 07:40:01

    中国はロボットより
    安っっっい強制労働力がありますから

    • 1
    • 16
    • サイベリアン
    • 22/05/02 19:08:04

    なんだかんだ言って、やっぱ日本って技術力で食ってるんだな

    • 2
    • 22/05/02 10:34:08

    アメリカのスマホ技術みたいに、中国に技術を盗まれないように対策しないと

    • 4
    • 22/05/02 09:00:06

    自動車だけじゃないんだね

    • 1
    • 13
    • おはヨークシャテリア
    • 22/05/02 08:50:15

    すごいじゃん日本

    • 2
    • 22/05/02 08:28:48

    へー、知らなかった。
    日本の場合、どの分野にも言えると思うけど、物を作るのは上手だけど宣伝が下手なんでしょうね。

    • 3
    • 22/05/01 22:13:05

    産業用ロボットの世界4強メーカー

    ABB(スイス)
    ファナック(日本)
    安川電機(日本)
    KUKA(ドイツ)

    中国はまだまだ

    • 2
    • 22/04/25 13:23:22

    中国に技術を盗まれないように、産業スパイの取り締まりや罰則を強化してほしい

    • 7
    • 9
    • アメリカンカール
    • 22/04/25 12:00:17

    日本やるじゃん

    • 3
    • 8
    • ワンコイン
    • 22/04/25 11:39:55

    >>2 Atomでしょ

    • 0
    • 22/04/25 10:44:11

    全世界でシェア45%は素直にすごい

    • 6
    • 22/04/25 10:35:47

    いずれ用途に合わせた棲み分けが起こりそう。
    簡単な作業用ロボットは中国製、高度な作業用ロボットは日本製…みたいな。

    • 2
    • 5
    • シンガプーラ
    • 22/04/25 10:27:30

    中国製のロボットって、内部の部品と作動技術の権利はほとんどが日本にあるんだよね。
    中国は日本にお金を払ってそれらの技術を使ったり部品を買ったりしてる。

    中国製ロボット=中身はほぼ日本製。

    • 3
    • 22/04/25 10:25:48

    ロボット分野って、中国より韓国の方がまだ進んでるんじゃなかった?

    • 0
    • 3
    • マイケル
    • 22/04/25 10:21:39

    >>1
    誤:抜かれる
    正:盗まれる

    • 8
    • 22/04/25 10:21:18

    DORAEMONを舐めるなよ

    • 0
    • 1
    • デボンレックス
    • 22/04/25 09:29:04

    なんか、どうせ早いうちに抜かれちゃいそう。いつものパターンで。

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ