学校でタブレット学習はデメリットだらけ?

  • なんでも
  • ビションフリーゼ
  • 22/04/23 09:30:45

学習用端末で授業中に無関係な動画、指摘すると生徒は「うるせえ」と逆切れ…半ば黙認する教員

 小中学校に1人1台の学習用端末が配備されて1年。文部科学省は2024年度からのデジタル教科書の本格導入を目指すが、読売新聞の調査では大半の学校から懸念の声があがる。学校でどう使われ、効果や課題はどこにあるのか。デジタル教科書を取り巻く現状を報告する。

【図表】デジタル教科書へ全面移行、公立小中の86%が懸念

注意のたび中断
 「授業中でしょう。もうやめなさい」

 3月上旬、東京23区内の区立小学校の5年生のクラスで、40歳代男性教諭の声が響いた。総合学習の時間で、個々に調べ学習をしていたが、1人の男子児童は、インターネット上の無料ゲームに興じていた。以前から何度も注意をしてきただけに、この日は端末を取り上げたが、男児は職員室まできて「返して」と繰り返し訴えた。

 高学年の間では、端末でプレーできるゲームの情報が出回り、授業中にもかかわらずネットのゲームやマンガにはまる児童がクラスに4、5人はいる。男性教諭は「注意するたびに授業が中断し、遅れる。他の子供たちが落ち着かなくなる影響もでている」と危機感を募らせる。

 中学校でも異変が起きている。北陸地方のある中学校のデジタル教科書を使った授業。クラス全員が前を向き静かにしているが、一部は端末で授業に関係のないネット動画を見ている。

 校長は「教壇からは端末で何をしているか分からず、簡単にネットが見られてしまう」と嘆く。教員が気付いてやめるよう声をかけても「うるせえ」と逆切れする生徒もいるため、半ば黙認しているという。

スマホより利用
 端末が配備されたことで、小学生もネットを気軽に使えるようになった。内閣府の21年度調査では、小学生がネットを利用する媒体は、スマホの39%に対し、「学校に配布・指定された端末」が50%で上回る。厚生労働省の調査では、中高生の7人に1人がネットに依存している疑いがあり、より自制心の弱い小学生に広がる恐れもある。

 ゲームやネット依存の専門外来がある国立病院機構・久里浜医療センターの樋口進名誉院長は「ネットやゲームは低年齢で触れるほど、依存しやすくなる。端末を与えたくないのに、授業用だと取り上げられず困っている保護者もいる」と話す。

だって
まさか学校が配布したタブレットでゲームするとは思えないよね
タブレットにゲームインストール出来ないような設定にすればいいのに

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 22/04/23 12:13:54

    普通に考えて、学校教材なのにフィルタリングかかってないのおかしいと思うけど。
    エロ本や不適切な情報を教育機関がオープン状態で提供してるのって変だって思わないのかな?

    • 2
    • 22/04/23 12:03:21

    授業でも、それタブレットでする必要ある?普通に紙に書いたらよくないか?ってことも多いよね 
    と 

    • 2
    • 40
    • 日本テリア
    • 22/04/23 11:43:07

    家でこっそり学習に関係ないもの見ちゃう子ならいるかもって予想はつくけど、授業中にそれやる子がいるとはたまげたわ

    • 0
    • 22/04/23 11:38:43

    タブレットにも良い部分はたくさんあるんだろうけど、うちの学校ではノートをほぼ使わずにタブレットだから字も覚えていかないし宿題もタブレット配信だから3択問題になっていて正直、学力の低下が否めない。

    • 2
    • 22/04/23 11:14:26

    ゲームやYouTubeを使えるタブレットを与える学校にも非があるってオババがいるけど使えてもしないのが普通なんだよね。
    何でも学校の責任にしてんの?そういうオババは。はぁ、日本は悪くなっても良くはならないね。

    • 3
    • 37
    • ボーダーコリー
    • 22/04/23 10:59:14

    タブレット楽しいよってそう言うことだったのか…。

    • 0
    • 36
    • ニャッツ・アイ
    • 22/04/23 10:59:02

    ゲームさせるためにタブレット与えてるんじゃないのに逆ギレってねーw
    タブレット取り上げてノートに書き写せって言えるでしょ。
    その親にも経緯を説明して家でも言い聞かせてもらわないとダメ
    そこでうちの子の個性が自主性が、
    とか言われたとしてもそれはおかしな話
    授業中に何してもいい事になるよ

    • 1
    • 22/04/23 10:57:16

    学校で支給するタブレットなのにペアレントコントロールが全然ないのがおかしいんだよ
    我が家も同じ問題で何度も怒った事ある

    タブレットというか、Chromebookだけど、多少の制限はあるものの、YouTubeやゲーム、漫画やネットサーフィンし放題の端末を生徒に配布する学校側も問題あるよ

    家庭で与えてる端末に時間制限とか使用制限とか、コントロールしてても意味ないもん
    学校のはやりたい放題なんだから学校のを使っちゃうよ

    • 1
    • 22/04/23 10:55:23

    学校配布のタブレット、ゲームとか出来るの?
    うちの子の配られたやつ出来ないけど。
    そもそもゲーム出来たり漫画見れたりしない仕様にすりゃあ良いのに。

    • 5
    • 33
    • アビシニアン
    • 22/04/23 10:54:30

    うちの子の小学校も休校中、配られたノートPCでオンライン授業してたんだけど、授業中でもスクラッチして遊んでたり、YouTube見たりしてる子いたんだって。
    そういううちの子も、勉強してるなぁと思ってたら自室にこもってYouTube見てた。
    課題もPCで提出だからてっきり宿題してるとばかり思ってたら、休校明け前に慌ててこれもやってない、あれも出来てないと宿題やり始めて呆れてしまいました。
    冬休みや春休みなどの長期休みのときも自宅に持ち帰り、PCで課題も出されてて。
    高学年にもなれば留守番させてパートも行くし、PC使ってるのをずっと見張ってるわけにいかないし。

    • 2
    • 22/04/23 10:47:24

    この記事この前ちょうど見たわ。
    タブレットも善し悪しだよね。
    学習としてはタブレットより紙に書く方が確実に身になるだろうけど臨機応変に使う事は必要な気もする。

    • 2
    • 31
    • ビションフリーゼ
    • 22/04/23 10:43:33

    うちの学校はIT教育がさかんでテレビにも出たことあるけど
    意外と授業はアナログで従来どおり紙ベース
    調べ物学習の時は各自のスマホを使用
    総合的学習の時間?で学校のPC室で学校のPCを使って学習してる

    タブレット配布はされていないわ
    教科書ノートがタブレットにインストールされたら荷物が軽くなって楽なんじゃないかと思うけど

    • 1
    • 30
    • シャルトリュー
    • 22/04/23 10:41:42

    >>26
    仕組みはよく分からない。
    ただ、先生も同じの使って授業中に何回も検索出来ない事があったみたいで、「これ以上やってアウトだったら学校に通知来ちゃう」みたいなの言ってたらしいから、何らかの通知システムがあるんだと思う。
    後は余計なことする子は授業中やらにも余計な事してるからすぐバレる。

    • 2
    • 22/04/23 10:38:45

    そんな話聞いたことないけど、荒れてる学校なのかな?そういうところは教科書と黒板で授業するしかないよね。

    • 3
    • 28
    • ロシアンブルー
    • 22/04/23 10:37:38

    目は悪くなりそう

    • 1
    • 27
    • ビションフリーゼ
    • 22/04/23 10:37:08

    まじで高校からで良いと思う。
    休み時間もタブレットで外で遊ばないみたい。

    • 1
    • 26
    • おはヨークシャテリア
    • 22/04/23 10:36:46

    >>23

    先生が全生徒の履歴チェックするの大変だね。
    それは、放課後みんな職員室で目を皿にして「ヤバそうなurlはどこかなー」てやってんの?
    それも先生たちの勤務時間に入るんかな。

    • 1
    • 25
    • 元ショートスリーパー(寝ても寝ても眠い)
    • 22/04/23 10:36:05

    そういう子達は、例えタブレット学習じゃなかったとしても、授業中に教科書やノートに落書きしたり友達に手紙回したり前の席の子にちょっかいかけたり消しゴムで練り消し作ったり居眠りしたりしてたと思う。タブレット学習さえなかったら真面目に勉強したのに!って話ではないよね。多分。

    LINEイジメとかも同じ。そういう事する子達は仮にスマホがなかったとしても別の方法で意地悪してただろうし、スマホさえなければ!ってわけじゃない。何か問題が起きるたびに、その時ある目新しいもののせいにされがちだけど、問題はそこじゃないと思う。

    • 5
    • 24
    • マルチーズ
    • 22/04/23 10:32:47

    そのうち教科書とか勉強しか使えないソフトかアプリみたいなの開発されて販売されるんじゃない?
    それをインストールしたら学習用にしか使えなくなるとか
    このままずっと同じ状況ではないでしょ

    • 1
    • 23
    • シャルトリュー
    • 22/04/23 10:32:04

    中学校色々制限かかってたよ。
    誰が何をダウンロードしたとか調べたとか、学校でも分かるようになってたみたいだし。
    それでも余計な事しちゃう子は個別で呼ばれて即アンインストール。
    制限かけたことで調べ学習がやりにくかったりするみたいだけど。

    • 2
    • 22/04/23 10:29:27

    >>11
    うちはのびのび育ててるので、子供の自主性を潰す気ですか?みたいなモンペが増えてるから先生は叱らないよ
    ママスタでもいるじゃん、当たり前の躾の範囲を過保護だの子供が萎縮するだの書いてる人

    • 2
    • 21
    • オシキャット
    • 22/04/23 10:29:11

    制限かけりゃいい話じゃん
    うちの学校のタブレットは制限かけられてて勝手にアプリ入れたり、YouTubeとか見れなくなってるよ。
    子供がゲームしたり動画見るのなんて予想つくよね?アホな学校なの?

    • 2
    • 22/04/23 10:24:43

    >>17
    うちの子の学校のは多分そうなってる。
    YouTubeも入ってないし、勝手にアプリを入れたりできない様に制限がかかってるからゲームできないと思う。
    持ち帰ったことも2年間で2回しかないから、制限をかけるほど活用しづらくはなるのかな?

    それでも授業では、調べ学習や資料をまとめたりに使っているみたいで、画像や表やグラフを取り入れた資料を使って発表する機会も多いみたいで、自分の子供の頃と比べると小学生が作る資料とは思えないぐらい凄いな、と感心する。

    • 1
    • 19
    • ミックス(犬)
    • 22/04/23 10:19:13

    そういうことを物理的に出来ない状態にするのももちろん大事だと思う。
    でも一番大事なのは「授業に関係ないことはやらない」「ルールを破った場合は使えない」ってことを一人一人がきちんと守るってことだよね。
    こういうって小さい時からの積み重ねだよね。

    • 3
    • 22/04/23 10:09:40

    >>16 でも逆ギレはあり得ないよ

    • 4
    • 17
    • ビションフリーゼ
    • 22/04/23 10:09:10

    >>16私もそれ思った
    できないのかな?

    • 2
    • 22/04/23 10:02:37

    ゲームや動画ができないように設定すりゃいい話
    なぜしない?

    • 1
    • 22/04/23 09:55:04

    今の子って叱られる経験が少なすぎる気がする。親以外に。
    まあ親が学校に口挟むことが多いんだろうね。
    私の周りは学校にお任せしますって人が多いけど、実際はわかんないしね。

    叱ったり注意したら学校が悪いみたいな世の中はうんざりだね。

    • 6
    • 14
    • おはヨークシャテリア
    • 22/04/23 09:54:33

    子供たちが、体育の時間お互いを撮影する様子がタブレットの使い方として紹介されていた。
    そんな時代に小学生じゃなくてよかったと思った。

    ここでも、この人すごくない?て盗撮的に女性の服装について写真あがるけど、毎日カメラ携帯した生活嫌だな。。こどもってカメラ大好きだし、でも限度わかんないし、写真撮られるの嫌とか言えないわけでしょ。太ってる子とか、運動できない子とか嫌だと思う。
    私バスケットが何度もゴールに入らなくて、公開処刑されたトラウマあるから尚更w
    あんなの誰か撮ってたら嫌 でも撮るなよ!て怒るとまたそれをコイツこんな怒ってるw ていじめっ子は晒すんだよ。。

    • 1
    • 22/04/23 09:46:08

    タブレットほんと意味ないと思うわ。学校では連絡帳に書く内容を写真撮るだけしか使わないから、家でずーっとYou Tube。ただ遊び道具配布された感じ。

    • 2
    • 22/04/23 09:45:48

    家庭の躾や教育で差が出る問題。
    有益性を享受し、伸びる子もいる。
    でもとことん自律出来ない子に与えても無駄。

    • 2
    • 22/04/23 09:45:05

    >教員が気付いてやめるよう声をかけても「うるせえ」と逆切れする生徒もいるため、半ば黙認しているという。

    なんで教師は「黙認」してんの?
    ダメな物はダメ!と言わないの?
    タブレット端末で授業とは関係ない事をしたり、見たりしてたら、取り上げなよ
    そして「ノートと鉛筆で授業を受けろ」と言えばいい
    約束を守らないと罰を喰らう。こんな当たり前の事を子どもに教えず、大人がこうして簡単に引き下がるから、子供が「うるせぇ!」なんて逆ギレするんだよ

    • 1
    • 22/04/23 09:43:57

    >>6
    だよね。
    でも厳しく叱ったりタブレット取り上げたりすると「厳しく叱責されて学校に行けなくなった」だの「教育を受ける権利を奪われた」だの言い始める親がいるんだろうね。
    子どもの躾も出来てないのに要求だけはやたらする親が増えたなと思う。

    • 4
    • 9
    • ロシアンブルー
    • 22/04/23 09:42:41

    学校で渡される時に約束事書いてあったのもらった気がする。それ読んでサインしてるから、先生にうるせぇはまずいよね。

    • 2
    • 8
    • デボンレックス
    • 22/04/23 09:41:09

    柄悪い地域なのかね
    うちの子はYouTubeは教育に関係あるもの
    ゲームは入れない守っているよ
    壁紙にするのも、猫とか景色

    • 1
    • 7
    • 猫パンチ
    • 22/04/23 09:40:58


    去年、小6。
    メリットたくさんあったよ。
    濃厚接触者で学校来れない子も一緒に授業受けてたし、行事も自宅から見ることもできた。
    卒業式前は、卒業式の練習風景も自宅から見てたから、当日も問題なく行うことができた。

    休み時間はタブレットでゲームしたり検索したりしてるらしいけど、
    先生からは、その内容や時間も見えるから、
    悪いことはできないって息子が言ってた。

    • 1
    • 22/04/23 09:39:59

    もうさ、図に乗る子供こ多いから、ガツンと言ってもいいと思うけどね。
    甘すぎなんだよ。(体罰しろとは言っていない)

    • 1
    • 5
    • シャルトリュー
    • 22/04/23 09:39:26

    先生近くに来た時に授業の画面にする子もいるよね

    • 1
    • 4

    ぴよぴよ

    • 22/04/23 09:38:42

    タブレットが悪いわけじゃなくて、親の躾の問題な気もする。

    • 7
    • 2
    • ビションフリーゼ
    • 22/04/23 09:37:22

    >>1ありえないよね
    まさか授業中にネットゲームするとはそうていしていないもんね

    • 0
    • 1
    • ミックス(犬)
    • 22/04/23 09:34:58

    タブレットの使い方については改善や議論の余地があるとは思うけど、まず第一に教師に向かって「うるせえ」と逆ギレする子どもの親の顔が見てみたい。
    タブレットや学校のせいにする前にまずはそこの気がする。

    • 3
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ