義父の遺産5000万、義母と同居したら分けてもらえるって (2ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

51件~100件 (全 143件) 前の50件 | 次の50件
    • 78
    • ミックス(犬)
    • 22/04/21 16:17:29

    >>21
    相続する際や放棄の場合も必ず
    司法書士への手続きがあるから、旦那さんは書類を書いているはずだと思うよ。

    • 0
    • 22/04/21 16:16:25

    >>72
    確かに遺留分をいただく権利は法廷相続人の夫にあります。
    ですが夫自身、父の残した財産はすべて母にで了承しているかもしれないよね。
    不服なら裁判で留分取り戻せばいい話。
    それすらしていないという事は了解済みだと思うよ

    • 0
    • 76
    • にゃんだフル
    • 22/04/21 16:14:32

    司法書士だったか税理士だったか
    どこかに頼んでたはず。
    残高証明やらとってたし。
    いろいろ考えての、全部義母ってありえる?

    • 0
    • 75
    • メインクーン
    • 22/04/21 16:14:08

    >>23金で人は変わるよ。

    • 1
    • 74
    • 日本テリア
    • 22/04/21 16:12:48

    旦那はもらってるのに内緒にしてるとかはない?

    • 2
    • 73
    • ゴールデンレトリバー
    • 22/04/21 16:09:29


    半分新築費用出すってだけでしょ?お金わけてくれるって新築費用の他に現金をくれるの?

    • 2
    • 22/04/21 16:08:48

    遺書に全て母と書いてあっても遺留として主の夫ももらえるのに

    • 2
    • 22/04/21 16:06:34

    目を輝かせる前に、なんでご主人は相続してないの? 同居せずに法定相続分貰ったらいいのにね?

    • 3
    • 22/04/21 16:05:49

    >>68
    それは知ってる。そういうきちんとした所に頼まないから義母が勝手に独り占めしたんじゃないかなーと思って。

    • 1
    • 22/04/21 16:02:07

    >>67
    家を持つ親ばかりじゃないよ。
    アパートやマンション、借家住まいかもしれないしね。

    • 1
    • 68
    • トイプードル
    • 22/04/21 16:00:36

    >>62
    司法書士に頼もうと行政書士に頼もうと何だろうと、法定相続人すべてが父親のすべての財産は母親にとなればそれで書類を作成します。
    当然法廷相続人すべての捺印と署名が必要ですけどね。

    • 0
    • 22/04/21 15:58:24

    この話嘘だね
    子が二人なら誰が相続するにしても4800万までが非課税対象
    しかも土地とか家屋の財産は入ってないなんてある?
    みんな真面目に考えてご苦労様でした、解散

    • 4
    • 66
    • ターキッシュバン
    • 22/04/21 15:53:38

    遺産は主には関係ないのだから関わらないのが一番いいよ
    旦那さんが半分出してもらって同居すると言い出した時に家は建てないと主張したらいいんだよ
    家を建てる建てないは夫婦の財産として主が口出す権利があるからね
    もし強行で旦那さんと義母さんが家を建てるのなら一緒に住まないし介護には一切かかわらないと宣言する
    うちの財産は使って欲しくないので全額義母さんのお金でどうぞと言う

    • 5
    • 65
    • スフィンクス
    • 22/04/21 15:51:54

    このトピ旦那さんにラインで送りつけて
    読ませてやってほしいわ。
    自分の母親がいかにクソなのか、そして
    世間の嫁達の厳しい意見を読んで目を覚
    ましてほしい。

    • 1
    • 22/04/21 15:50:05

    >>56
    相続税の基礎控除額は3000万円+600万円×法定相続人の数で求められるため、相続財産が5000万円の場合法定相続人が4人以上いれば相続税はかかりません。そうなると母親+お子さん3人で充分です

    • 2
    • 22/04/21 15:43:04

    嫁には遺産は行かないのに、いざ介護なったら嫁さんが主に動かないといけなくなるんじゃない?
    私も子供の時祖父母と同居だったけど母親がずっと介護してたし、私もオムツ交換してあげたり、、介護の大変さを知ってるから同居は絶対したくないな。

    • 3
    • 22/04/21 15:42:35

    主のみ読んだわ。
    司法書士依頼すれば義母に半分、旦那と旦那の兄弟に1/4ずつ入ったのに。

    • 2
    • 22/04/21 15:39:51

    わたしはいらないんだけどって

    そもそも嫁に相続権はないからね
    でも義母の面倒だけは押しつけられるんだよ
    そんなの嫌だわ

    • 9
    • 22/04/21 15:39:26

    なんで義母が全部相続したの?実子なのに旦那は0っておかしくない?放棄したって事?旦那は一人っ子なの?
    あ、同居は絶対無理。

    • 3
    • 22/04/21 15:38:38

    いらなぁ~い
    面倒臭いことになるくらいなら離婚でいいや

    • 3
    • 58

    ぴよぴよ

    • 57
    • にゃんにゃん
    • 22/04/21 15:35:36

    ちょっと待て、全部出すなら分かるけど半分て何?義母自身が住むんだから半分は普通じゃない?半分出してもらって何のメリットが…
    馬鹿をうまく丸め込もうとしてる新手の詐欺みたいw

    • 10
    • 56
    • アメリカンカール
    • 22/04/21 15:33:55

    相続税払って幾ら残るのかな?
    それに法定相続人が何人居るのかでも悩むよ。
    まぁ、悩むくらいなら同居しないね。

    • 1
    • 55
    • スフィンクス
    • 22/04/21 15:32:09

    ないわー。ないわー。同居は絶対あり得ない!!
    ほかの人も書いているけど、遺留分侵害額請求をしてせめて遺留分だけでも受け取りましょうよ。

    あと、全額義母が相続するということは、二次相続が発生した時に多額の相続税が発生することをわかってるのだろうか。たぶんわかってないからそこをうまく説明して主の旦那にある程度譲歩してもらったらどうだろう。

    • 1
    • 22/04/21 15:31:20

    5000万くらいの家かな?
    遺産以外に義母は貯金とかあるの?
    もし遺産以外はなくて遺産から家のお金払ったら義母の老後資金足りなくならない?
    家もいらないし同居もしない

    • 4
    • 22/04/21 15:30:55

    義母は何歳なの?
    介護任されるならお断りだな。介護が必要になったら、そのお金で施設入所してもらうのが一番かな。新築費用なんか半分出してもらっても、その後の修繕費や固定資産税など自分達負担なら、その後も結構大変だよ。

    • 2
    • 52
    • ダックスフンド
    • 22/04/21 15:30:11

    いらない。半分ってなんだよ偉そうにって思っちゃう

    • 3
    • 51
    • バーミーズ
    • 22/04/21 15:29:07

    旦那さんはいいよね、実母だから気兼ねいらないし、お金はもらえるし、介護は嫁とか思ってるんでしょ?
    絶対やだな。

    • 5
    • 50
    • アメリカンカール
    • 22/04/21 15:28:39

    私は男の子のママだけど、、
    このコメに色々書かれてるように、息子の嫁にこんな風に思われたくないから、介護付きマンションで全部使い切ってから逝くわ

    • 8
    • 49
    • バーミーズ
    • 22/04/21 15:27:47

    >>46
    たとえ遺書で全額を義母にって書いてあったとしても、申し立てすればもらえるよ。2/3までだったかな。

    • 1
    • 48
    • マンチカンロングヘア
    • 22/04/21 15:27:29

    遺留分もらって、一緒に住まない家を建てるのが理想だなあ
    とどのつまり義母が住む新しい家の費用半分主家が出す上、同居して介護や面倒も見るって話だよね
    新築費用半分って実質遺留分で補ってる感じだだろうし、それを恩着せがましく話持ちかけてるのすごくセコい感じがする
    そういうやり方する人の面倒を、実質ほぼ見返り無しどころか恩着せられる形で数十年もやれるのかって話

    • 1
    • 47
    • ペキニーズ
    • 22/04/21 15:25:28

    いらないや。たかが2500万位で人生しばられたくない。気楽な生活がいい。

    • 8
    • 46
    • ゴールデンレトリバー
    • 22/04/21 15:25:22

    遺言なければ、子は2分の1貰える権利あるよ。
    兄弟がいれば、その2分の1を均等に分ける。

    うちは今ちょっともめてる。

    • 0
    • 45
    • バーミーズ
    • 22/04/21 15:24:36

    半分が義母に、残りは子供で分配、じゃないの?
    たとえ遺書があっても旦那さんも法的にもらえるはずだけど

    • 1
    • 44
    • ダックスフンド
    • 22/04/21 15:23:39

    生き地獄

    • 3
    • 22/04/21 15:23:20

    >>33不動産とは、土地?

    • 0
    • 42
    • アメリカンカール
    • 22/04/21 15:23:16

    新築費用半分もらうより、それを介護付き施設への元手にしてもらった方が人生絶対楽しめるって。
    要らん要らん。

    • 2
    • 22/04/21 15:23:12

    >>32
    >法律では配偶者に半分、子供に残りを等分だよ。
    配偶者一人がが全取りなんてできないよ。

    法定相続人が了承すれば法廷相続人のおひとりがすべてをいただくことは可能です。
    遺留分というのはその相続に異議を唱える法廷相続人が裁判を起こした場合、に認められます。

    • 3
    • 40
    • にゃんにゃん
    • 22/04/21 15:22:37

    なんだかんだで全部義母に都合よくなってるし。
    結果、将来主達の手元にいくらも残る訳でもないし

    旦那踊らされてる(笑)

    • 5
    • 22/04/21 15:22:22

    義父の公正証書遺言があったとしても、全遺産を配偶者が相続するにはその他法定相続人に権利放棄の捺印と慰留分は渡す必要があるはず。

    そもそも現金遺産が5000万なのか確認した方がいいよ。現家屋の不動産も含まれている場合、現金はそんなに無い事になる。

    • 1
    • 38
    • シンガプーラ
    • 22/04/21 15:22:15

    そんな端金で苦労をしょいこめないよ。
    義母がいないストレスフリーな生活は何千万でも手に入らない。
    いざ同居となると細々とした用事を言いつけられるのは主だよ。
    そりゃ、旦那は、年老いた母を妻に任せて家も手に入るんだから目ぇキラキラよね。

    • 1
    • 37
    • ゴールデンレトリバー
    • 22/04/21 15:22:05

    絶対いらない。

    • 2
    • 22/04/21 15:21:37

    遺言でもあったの?
    法的に財産分与の割合決まってるんだから義母が全て好きには出来ないと思うけど。

    • 4
    • 35
    • デボンレックス
    • 22/04/21 15:19:37

    そんな義母なら同居は嫌だ。
    億単位でくれたら考えるレベル。

    • 2
    • 22/04/21 15:19:18

    父の現金の財産が6000万ほどあったがこれは母がすべて相続した。
    相続人は母と私と妹と弟の4人だが相続の時に署名捺印して皆が満場一致で了承した。
    母は独居となったが子供たちの誰とも同居せず、地元で仲間たちとお茶のみしたり談笑したり仲良く暮らす。
    同居をちらつかせる姑だそうだが超高齢なのかしら。
    まだ50代60代だったら同居するひつようはない。
    それぞれ自由に自分の時間を使って暮らすほうが絶対良いよ。
    将来のことはまたその時に考えること。

    • 3
    • 33
    • にゃんだフル
    • 22/04/21 15:18:50

    不動産だけ旦那にしたかも

    • 0
    • 32
    • ロシアンブルー
    • 22/04/21 15:17:51

    法律では配偶者に半分、子供に残りを等分だよ。
    配偶者一人がが全取りなんてできないよ。
    たとえ相続放棄しても遺留分があるはずなんだけど。

    どっちにせよ、義母の相続分は一切受け取らない。
    その分は大事に取っておいて老後の準備に充ててくださいって言うかな。

    • 1
    • 31
    • コーニッシュレックス
    • 22/04/21 15:17:26

    >>27
    結局、目的は介護でしょ。
    やだねー

    • 3
    • 30
    • トンキニーズ
    • 22/04/21 15:16:30

    5,000万なら老人ホーム、3億なら同居。笑

    • 3
    • 29
    • マンチカンロングヘア
    • 22/04/21 15:14:48

    >>27
    優しいのではなく打算的な義母

    • 5
51件~100件 (全 143件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ