幼稚園保育園に対する不満

  • なんでも
  • トンキニーズ
  • 22/04/21 11:07:46

園に直接言ったことある?

幼稚園に年中を通わせてるんだけど、他学年は1学年3クラス編成の1クラス25人前後なのに年中だけ2クラス編成で1クラス35人。
補助の先生つくかと思ってたらついてなくて担任一人で35人を纏めてるっぽい。

去年年少の時に先生が辞めたりなんだりで突然説明も無しに3クラスから2クラスにされ、進級して3クラスに戻るかと思いきや2クラスのまま。

で、昨日子供が制作の時間に折り紙がうまくできなくて先生に聞こうと思っても忙しそうで聞けなくて、自分なりに考えてやったら違うでしょとすごく怒られて泣いてしまったと。
普段全然泣かない子供だからそんなに怒られたんだと少しびっくりしたんだけど、そもそも子供が質問できない環境下なのが問題では?と思った

先生の手が足りてないんだろうけどその皺寄せが園児にきてるのはいただけなくて、補助の先生つけてほしいと園に電話するか悩んでるところ

  • 1 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 52件) 前の50件 | 次の50件
    • 52
    • スノーシュー
    • 22/04/21 19:05:51

    >>47
    転園はありだと思うけど、保育園は同じだと思うよ。保育園より幼稚園のが丁寧だよ。

    • 0
    • 51
    • ワンだふる
    • 22/04/21 19:03:24

    >>47
    レスあってほっとした。
    説明聞いて、今後の方針も聞いて、やっぱ納得出来ないなら離れる方がいいよね。
    たった数年かもしれないけど、子供にとって濃厚な時間を親が不審に思う園で過ごさせるのは後々後悔しそうだもの。
    おつかれさま。

    • 1
    • 50

    ぴよぴよ

    • 49
    • ワンこそば
    • 22/04/21 16:43:24

    >>47事実確認出来て良かったね!良い意味でも悪い意味でも知れたからそれだけでも親の不安ってけると思うし。
    体制はなかなか変えることは難しいだろうから、転園も視野に今後を考えてみる機会なのかもね!

    • 1
    • 48
    • シベリアンハスキー
    • 22/04/21 16:38:38

    本当に困ったら、転園もありだと思う。
    友人が、子供を転園させてたよ。今の幼稚園は楽しそうで何より。
    先生の手が足りてなくて、けっこう度を越した放任になってたらしく、事故が起こってからでは遅いと思ったんだそう。
    それを聞いて目から鱗というか、そうか、転園してもいいんだよね、と気づいたわ。

    • 2
    • 47
    • トンキニーズ
    • 22/04/21 16:33:29

    主です。
    レスくれた方ありがとうございます。
    私からだと感情的になってしまいそうだったので夫から連絡してもらいました。

    1クラス35人先生1人というのは園の方針で今後も補助がつくことはない、来年度のことはまだ分からないという回答でした。
    制作の時怒られて泣いてしまったのは本当だが、事実は少し違っていて
    子供が先生に上手に出来ないと相談する→先生が順番に他の子を見てるから待っててねと言われる→でも子供が焦って先に一人でやってしまう→先生が少し強めに言ってしまった
    ということでした。

    子供が相談したくてもできないような環境ではなく、待っててねと言ったのに先にやってしまったから先生も怒ってしまったそうです。

    事実確認ができて良かったのですが、ベテランとはいえ本当に大人1人で年中35人を回せるのか?という不安はあります。
    共働きで保育園に入れることもできるので、転園も視野に入れたいと思います。

    • 3
    • 46
    • ミニチュアピンシャー
    • 22/04/21 16:28:14

    >>43
    モンペになるかどうかは伝え方だよ。
    同じ保護者として、不安は伝えるべきだと思うよ!私も気になる事は言う。自分の目で見た物に関してだけど。子どもから聞いた話なら、ホントなのか確認してからが良いと思う。

    • 1
    • 45
    • ジャコウネコ
    • 22/04/21 15:51:21

    保育料が無料になってから公立より私立に入れる人のが多いみたいで公立幼稚園は人数少なくなってきた。
    一応学年2クラスずつあるけど、1クラス10人ぐらいで先生二人います。
    手厚く見てもらっている状態です。
    安心です。

    • 0
    • 44
    • ポメラニアン
    • 22/04/21 13:41:17

    >>42
    と書きながら、あれ?30だっけ?35だっけ?

    • 0
    • 43
    • トンキニーズ
    • 22/04/21 13:36:28

    結局モンペ扱いされて終わりなのかな…
    確か園則には、全体で10学級と記載があった気がする。
    ひとクラス何人という記載はないから虚偽ではなさそう。
    マンモスと分かってて入れたなら納得できるけど、なんでうちの学年だけ?っていう気持ちが大きい。

    • 0
    • 42
    • ポメラニアン
    • 22/04/21 13:36:17

    幼稚園教諭一人に対して35人て国の基準は満たしてるんだよね。幼稚園が悪いんじゃなくて、そのあり得ない規定がおかしいんじゃないかな。子供の安全も情緒も大事にしたいなら無理な話だよね。

    • 0
    • 22/04/21 13:28:05

    募集要項とかの公式な情報に25名×3 クラスって書いてあれば、言っていいと思う。詐欺だか、虚偽になる。

    • 0
    • 22/04/21 13:18:54

    37人を2人で見てた時ありましたけど、1人はキツイよ。4月の進級、クラス替えもあり子供たちも不安や落ち着かないとおもう。
    制作だと、説明を聞いてすぐ出来る子もいれば、出来ない子もいるから私の時は助手の子と各テーブル回って確認してたよ。
    部屋の広さとか人数が多ければ用意とか時間もかかるし、間違えてお友達の体操服入れたりとかあるから色々対策考えて活動してました。
    先生が足りない場合は事務の先生も手伝ったりしてたけど、、、主さんの園は全く誰もつかないのかな?
    様子を聞いてみて、主活動の時は1人入ってもらう事はできないのか聞いてみてもいいかも。

    • 0
    • 39
    • サイベリアン
    • 22/04/21 13:17:49

    ぬしさんの気持ち痛いほどんかる。
    わたしも生徒の人数みて園をきめたぐらいだから、
    寂しい思いもありますが、事故などおきたらとおもうと安心して預けられないですよね、、、
    遊具とか大丈夫ですか?

    • 1
    • 38
    • ボストンテリア
    • 22/04/21 13:15:51

    事実確認からしてみますって電話したところで園からしてれば面倒くさい親になるだけだと思うよ

    結局は何うちの子供泣かしてくれとんねん。でしか受け取らないと思うけど

    他の方にもあったけどある程度大きい幼稚園ではしょうがないと思うよ

    幼稚園なんだし転園させれば解決

    • 0
    • 37
    • こんにチワワ
    • 22/04/21 13:14:59

    >>20
    入園の時点では普通に先生足りてたんじゃないの?
    それが入った後で先生がバタバタ辞めていくなんてなかなか予想できないと思う

    • 1
    • 22/04/21 13:06:23

    出来れば補助つけて欲しいって、多分園の方も人手不足だからつけれないだけなのよ。
    でも突然辞められて、さらに新しい先生も入ってこない、入ってきてもすぐ辞める。
    働き方の環境が悪いのかもね。
    相談されても人手不足なので無理なんだと思いますよ。
    人手不足が気になるのであれば、しっかりと補助の先生がついている園に転園すべきと思います。

    • 1
    • 35
    • トンキニーズ
    • 22/04/21 12:28:49

    まず担任宛に事実確認の電話をするべきですね。
    昨日の子供の表情思い出したら私が泣いてしまいそうです。
    先生の返答次第でどうするか考えます。

    • 3
    • 34
    • ゴールデンレトリバー
    • 22/04/21 12:25:07

    >>5電話したところでこれになるだけでしょ。
    署名集めるまでしたら考えるかもね

    • 1
    • 33
    • ゴールデンレトリバー
    • 22/04/21 12:22:21

    >>16かわいそ

    • 0
    • 32
    • シベリアンハスキー
    • 22/04/21 12:20:55

    >>26
    事実確認だけ担任にして、その対応次第で後日改めて園の責任者宛てに電話するかな

    • 2
    • 31
    • シベリアンハスキー
    • 22/04/21 12:20:49

    >>26
    事実確認だけ担任にして、その対応次第で後日改めて園の責任者宛てに電話するかな

    • 0
    • 30
    • ミックス(猫)
    • 22/04/21 12:18:12

    私ならまず相談と言う形で話に行く。
    それでやはり我が子の問題が先生が少ないからと判断できれば補助の先生を付けて欲しいって言うかな。そのほうがスムーズに話し合えそう。

    すぐには無理と言われたら補助の先生つくまでに何かできる対策がないか話し合えるし。

    • 2
    • 29
    • マンチカンロングヘア
    • 22/04/21 12:18:07

    うちの地域は小学校でも低学年には補助の先生つくよ。必ず二人体制ではないみたいだけど。
    年中35人に先生一人はキツイだろうな。
    とりあえず幼稚園に問い合わせて様子を聞いてみたら?
    保護者からの問い合わせが何件も重なれば幼稚園側も対策に乗り出す可能性も出てくるし。

    • 3
    • 28
    • ミニチュアピンシャー
    • 22/04/21 12:17:38

    >>16
    貼る場所が違うって泣くほど怒られるのは厳しいね。いろんな鯉のぼりがあっていいと思うんだけど、先生自身がピリついてるのかもね。
    その内容を幼稚園に伝えて改善が見られるといいね。

    • 5
    • 27
    • シンガプーラ
    • 22/04/21 12:16:37

    >>24
    4歳年中です。

    • 0
    • 26
    • トンキニーズ
    • 22/04/21 12:15:49

    こうしてほしいと要望出す前に、こういうことがあったと聞いたけど事実なのか、本当であれば心配とだけ話した方がいいですね。
    クレームっぽく聞こえないよううまく話せるか不安ですが、夕方電話してみます。

    • 8
    • 22/04/21 12:15:19

    不満があるのは主だけじゃないかもね。
    他の保護者も同じように思っている人はいるだろうね。

    • 5
    • 24
    • マルチーズ
    • 22/04/21 12:14:23

    >>23
    何歳児の話?

    • 3
    • 23
    • シンガプーラ
    • 22/04/21 12:11:31

    うちは15人クラスで先生3人います。
    だから先生も子どもたちも穏やかです。

    先生の余裕が子ども達の余裕につながるのはあると思うよ。

    • 5
    • 22
    • ミニチュアピンシャー
    • 22/04/21 12:07:36

    子どもから聞いた話なら、一度幼稚園に問い合わせてみて実際の保育状況を聞いた方が良いよ。その上で不安を伝えたらいいと思う。
    転園や苦情を考える前にやれる事あるよ。

    • 3
    • 21
    • デボンレックス
    • 22/04/21 12:07:18

    年中児35人を1人の先生はしんどいなぁ。
    手のかかる子は入園できない園だとしても多いね。
    その人数だと小学校高学年でなんとか回せる感じだもん。
    先生はすごく大変な状況だと思うよ。
    こうやってどんどん先生がやめてく。

    • 6
    • 20
    • マルチーズ
    • 22/04/21 12:06:51

    >>16
    うちは子ども25人に先生2人の幼稚園だった。

    35人を一人なんて無理。実際もう子どもが先生に相手にされなくて傷ついてるじゃん。

    幼稚園は選べるんだからわざわざそんな幼稚園に行かせる意味が本当分からない。

    • 4
    • 19
    • ワンこそば
    • 22/04/21 12:06:33

    要は主が言いたいのは、1人の先生で35人目が行き届いてない!って事だよね?

    怒りのクレームじゃなくて、心配事の相談として園に直接言ってみるのも良いと思う。
    それで、園が「なぜそう思いますか?」って聞いてきたら、「いや実は…」って今回の折り紙の件を説明すれば良いと思う。
    分からない事が聞けない環境じゃ、子供もいつか萎縮してしまって…って子供は絶対出てくると思う。

    • 3
    • 18
    • ラガマフィン
    • 22/04/21 12:05:19

    うちと同じだ。
    うちの学年3クラスあったけど、年長で先生やめたりして足りなくて、2クラスになり、1クラス31人だよ。
    うちは、発達障害あるから元から加配ついてる(ギリギリの人数だから、手が空いた先生が見回る程度)けど、園のすすめで、少人数制の療育も併用してる。
    主の子は健常児だろうから、そこまでは無理かな。

    目が届くように1番前の真ん中の席らしい。

    人数多くなると不安だよね。

    • 1
    • 22/04/21 12:04:40

    子どもも可哀想だし先生も大変そう。すでに学級崩壊してるような。

    • 5
    • 16
    • トンキニーズ
    • 22/04/21 12:04:36

    レスくれた方ありがとうございます。
    私もどこまで園に伝えれば良いかわからなくて、相談できる人もいないのでアドバイス助かります。

    子供から聞いた話だと、鯉のぼりの折り紙を折って台紙に貼る→上から小さい四角の紙をノリで貼る(おそらく模様)
    のはずが、ノリを貼っても貼っても剥がれてしまいうまく貼れなくて、でも早くやらなきゃと焦って(帰りの時間になってしまうから)違うところに貼ってしまった
    そしたらすごく怒られたとのことでした。
    寝る前布団の中でポツポツ話し出して、おうちで練習しないからダメなのかなと泣き出しました。

    子供の言うことなんで全部が全部その通りとは思ってませんが、そもそも先生の数足りてないのではと思った次第です。

    • 2
    • 15
    • ニャッツ・アイ
    • 22/04/21 12:01:33

    基準にそってるだけだから仕方ない。
    春に2人入園する子がいたら3クラスだっただろうね

    • 3
    • 14
    • マルチーズ
    • 22/04/21 12:00:23

    そもそも35人を一人にしか見せない幼稚園保育園なんか絶対入れない。危な過ぎる。

    • 5
    • 22/04/21 12:00:15

    とりあえず子どもがこう言ってて不安に思ってるて担任に伝えて様子見かな。
    先生不足は言ってすぐ補充解決!って出来ない問題ではあるから…
    忙しそうで聞けないって気持ちは分かるけどこの先、特に小学校に行ったら困ってる事に自分から言わないと気付いてもらえないからいい練習だと思うしかないかな。

    • 1
    • 22/04/21 11:59:49

    とりあえず、やれることやって、やっぱり無理なら転園かな自分なら。

    • 2
    • 11
    • スフィンクス
    • 22/04/21 11:58:56

    うちの子も年中の時、30人以上のクラスを一人の先生がまとめてたな。年長になったら2クラスにわかれてたけど。

    その先生も子どもたちを手に負えなくてイライラして怒っちゃってるんだろうな。
    でも「補助の先生をつけてほしい」って注文つけるのは違う気がする。「こういうことがあった」って事実を報告すればいいと思うよ。

    • 1
    • 10
    • シンガプーラ
    • 22/04/21 11:58:18

    んん?
    とりあえず折り紙を親子でやってみない?
    でもその状況で怒られたのが事実ならむかつくね。
    普段からおっとり生きてきて、ちょっとでも強く言われると百万回怒鳴られたくらいに受け止める子もいるから、クレームを入れる前に、その辺に対する親の見極めは必要だと思うよ。

    • 1
    • 22/04/21 11:57:37

    単純に先生の数が足りてないって苦情なら直接、教育委員会に言った方が良いよ
    規定の先生の数では十分じゃないって検討されるカウントになるから

    • 1
    • 8

    ぴよぴよ

    • 7
    • トンキニーズ
    • 22/04/21 11:52:36

    私としては、
    もともと1学年3クラスと言われて入園したのに説明もなく2クラスにされそのまま進級になり、他学年と比べてなぜ1人の先生に対しての園児数が多いのか疑問
    子供が質問できない環境下におかれていることが心配

    言いたいこと沢山あって支離滅裂になりそうだけど、やんわりと園に伝えたい

    • 1
    • 22/04/21 11:51:54

    転園したところで転園先が子どもと合う幼稚園かわからないから、とりあえず伝えてみてから改善するかを様子見たほうが良いと思うな。
    新年度で先生に余裕がないのかも?落ち着いたら良くなるとかかないかな?

    • 5
    • 22/04/21 11:48:04

    マンモス園で子どもが放置され気味になっていたのでうちは転園しました。

    転園して良かったと心から思います。

    園に要請したところでブラックな体質は変わらないし、補助の先生をつけてくれるか分からないし、付くとしてもいつ付くかも見通しが立たない。

    前の人が言われたように「面倒な保護者」認定されるだけの可能性もある。

    • 5
    • 4
    • ミニチュアピンシャー
    • 22/04/21 11:43:57

    そういう事があって子どもが傷ついてるって伝えていいと思う。補助付けてってこちらから言うより、伝えてみて様子見。

    • 5
    • 3
    • ボストンテリア
    • 22/04/21 11:41:23

    私の幼稚園は年中から基本補助なしの1クラス30人

    35だとまぁちょっと多いイメージはあるけど…

    現実は補助の先生つけろーって言ったところで先生間で要注意保護者認定で終わりそうな気がする

    • 4
1件~50件 (全 52件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ