墓参りや仏壇に手を合わせるって馬鹿らしいことなの?

  • なんでも
  • マンチカンロングヘア
  • 22/04/18 18:43:37

無駄なことなの?
夫は自分の先祖の墓参りを結婚してからは一度もしていない。子供や私は夫の先祖の墓所すら知らない。
私の実家はすごく墓参りや仏壇を大事にする家だから彼岸やお盆、帰省した時は必ずお墓に手を合わせる。
夫に帰省して墓参りしてくるねと言うと、「骨しか入っていない石を拝むって理解出来ない。」みたいなことを言われます。
「しんだら何もない。たましいもないさ。拝んだ所でどうにかなるの?」が持論です。
私は先祖への感謝の気持ちとかそういう見えない部分を大切にしたいので正直カチンときます。
神頼みとか先祖を粗末にするとバチが当たるとかそういうのも完全にリアリスト。
神に頼んでどうにかなるならみんなハッピー、バチが当たるとすれば日頃の行いや努力が足りんみたいなことを言います。

言いたいことはわかるけど、墓参りや仏壇を拝むって大事なことだと思いません?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 29
    • エジプシャンマウ
    • 22/04/18 20:43:25

    旦那さんリアリストというか、寂しい人だね
    自分が死んでも誰も手を合わせることも
    墓参りもしてくれなくても平気なのかな

    • 0
    • 28
    • メインクーン
    • 22/04/18 20:38:56

    私は無駄に感じる
    仏壇や墓に亡くなった人の魂があるわけじゃないんだよね?お盆に帰ってくるわけだし
    わざわざ墓に行ったり仏壇に臭いお線香焚いたりしなくても、時々思い出したり感謝の気持ちを持つくらいでいいじゃんと思う

    私も子供たちの負担になりたくないから永代供養か海に散骨、宇宙葬でもなんでもいい

    • 2
    • 22/04/18 20:35:01

    お墓参りは自分の為にするんだって、母が言ってた。
    そう教えられて育ったから、私もお墓参りしないなんて考えられない。

    ご主人のご先祖様のお墓の場所を知らないって、
    ちょっと気味が悪いかな。
    結婚の報告もしてないってことだよね。

    • 2
    • 26
    • ヨークシャーテリア
    • 22/04/18 20:27:10

    何それ旦那めっちゃ感じ悪いじゃん。
    一緒に行ってって頼んでるんじゃなくて、墓参り行ってくるねって話でそんなこと言うんでしょ?ただの嫌な奴だよ。

    • 1
    • 25
    • ワンこそば
    • 22/04/18 20:16:52

    強要されてするもんじゃないよね
    強要されて拝むなんて馬鹿らしい

    • 2
    • 22/04/18 20:12:55

    先祖に感謝するのは当たり前。
    でも日本は感謝するのに金がかかりすぎるw
    墓も仏壇もいらないわ。
    各々の方法で感謝したらいい。
    価値観を押し付けないで頂きたい。

    • 5
    • 23
    • ミックス(猫)
    • 22/04/18 20:04:57

    うちは旦那の両親が亡くなっているからお仏壇には毎日手を合わせるよ。
    お墓は遠いから年に何回か。
    盆暮関係なく仕事だから行けるときにって感じです。
    負担に思ったら辛くなるし先祖も嬉しくないと思うし。
    とか言っときながら亡くなった世界の事は分からない。
    主さんの旦那さんの考えが悪いわけではないと思いますよ。


    • 0
    • 22/04/18 20:03:03

    うちは私も旦那側も大事にする家庭だったけど、違ったとしてもお互い否定や押しつけはしなかったと思う。
    理解はできなくても否定はしないでね、私もしたくないからって伝えて終わりかな。
    先祖への感謝とかは正直私もわからないんだよね。
    自分が関わった身内がお墓に入ってて、会いに来たよーはわかるんだけど。
    うちは仏壇もあるから子供には教えてる。
    毎朝ちゃんとおじいちゃんとおばあちゃんに今日も元気に頑張ってくるね!行ってきます!ってお線香あげてねって。
    神頼みも私は主さんの旦那さん寄り。
    自分でどうにかするしかないし頼んでる暇があったら自分や周りと真摯に向き合う方が有意義だと思ってる。
    それぞれの育ちや考え方があるから、否定されると悲しい気持ちになっちゃうよね。

    • 0
    • 21
    • ワンこそば
    • 22/04/18 19:53:14

    千の風になってが流行ってから墓参りに行くとあの曲が頭の中に流れる。でも中学生の時に1度だけ墓参りに行かなかった事があって、もの凄く後悔したから必ず行くよ。

    • 0
    • 20
    • ワンこそば
    • 22/04/18 19:52:26

    うちの旦那もそうだなぁ
    だから結婚するまで10年実家に帰らずだったな
    私が墓参りとかちゃんとしないとだめだよ!て年2回だけやるようになった
    姑は息子が毎年顔出すのも孫に会えるのも嬉しいみたい
    私は大量に野菜やお米いただけるからお互いメリットあるかな

    実家は神社だからお墓も1番高い場所にあって、墓参り自体すごく階段登らなきゃならないのもあるからちゃんと綺麗にしたいよ
    お墓は亡くなった人の家って聞いたし
    あと海側にあった祖母のお墓も津波でぐちゃぐちゃになったし祖母叔母津波でちかくで見つかったり色々思い入れある
    まあ単に私側は祖父母の兄弟10人とか曾祖母とかも関わり合ったから自分より上のご先祖は大事にしてきたからかな

    • 0
    • 22/04/18 19:52:19

    まだ身近で亡くなった人がいなくてわからないとか?
    うちの義母もそんな感じで私が実家の方じゃお墓参りにいくというと似たようなこと言ってて、私も義実家側のお墓参りとかは一度もつれていかれたことなかった。
    義祖母が亡くなってからお墓参りとかいくようになった感じ。
    運良く、身近な死を体験しないまま年取るとそうなるのかもね。

    • 1
    • 18
    • ゴールデンレトリバー
    • 22/04/18 19:49:45

    旦那さん普段から屁理屈とか凄そう。

    • 1
    • 22/04/18 19:49:17

    旦那さんの実家、実は某宗教とかじゃないの?
    うちの姉は親戚がいる時だけ墓参りするよ、誰にもみられない時は何もしない

    • 1
    • 16
    • バーミーズ
    • 22/04/18 19:46:09

    >>12
    昨日か今日の朝に墓石蹴り倒すだなんだってトピあった時に墓参りしないとあなたが死んだ時墓参りしてもらえないよって書いてる人がいてそれもまた利己的だなと思った
    先祖等を敬うんじゃなくて自分の今後のために墓参りて一番バチが当たりそう

    • 0
    • 15
    • エジプシャンマウ
    • 22/04/18 19:42:29

    もし先に主がいなくなったとしても、手も合わせてくれない、って事?
    寂しいことだね。

    • 1
    • 14
    • トイプードル
    • 22/04/18 19:34:32

    主は信心深いということだよ。宗教観だよね。

    生きている人より、亡くなった人を優先し過ぎると、良い事はないと思っているけど個人的には。

    • 4
    • 22/04/18 19:22:45

    「あなたはそういう考えでも良いけど二度と私の前でそういう発言をしないで」と言ったら?一種の信仰のようなものだし強制するものもないからね。

    • 3
    • 12
    • ミックス(犬)
    • 22/04/18 19:18:03

    あれは、気持ちや気分が伴わないなら意味はないと思う

    • 4
    • 22/04/18 19:16:41

    視点を変えると主はラッキーだと思う。
    お彼岸やお盆になっても、旦那の実家に行かなくて済むってことでしょ?
    義実家に余計な気も時間もお金も使わなくて良いから、ある意味、嫁にとっては最高の旦那で羨ましい。

    • 3
    • 10
    • ニャッツ・アイ
    • 22/04/18 19:15:21

    お墓参りや仏壇に手を合わせる っていうのは強制ではないと思うしそうしたい気持ちがある人はやればいいと思う。
    ただ、そういう行いに伴ってお金も絡んでくることが私にはよくわからないけどね。

    • 3
    • 9
    • ターキッシュバン
    • 22/04/18 19:10:43

    ご先祖様のお陰で今があるから、お墓参りは必ず行くし、家に行くと一番最初にお仏壇に線香をあげて手をあわせるのが慣わしだよね。
    これを無駄だなんて思わないよ。

    • 5
    • 8
    • ビーグル
    • 22/04/18 19:10:28

    私は亡くなった家族や、ご先祖様と会えると思っていってる。 父が亡くなって余計にそう思うようになった。
    元気に暮らしていた時のように、お墓の前で「こんな事があったけど乗り切れたよ~見守ってくれてありがとうね~お父さん」みたいに話てる。
    供養というより、生きてる人間のためにあるような気がする。

    • 9
    • 7
    • ターキッシュアンゴラ
    • 22/04/18 19:05:48

    私は大切な事だと思ってる。
    実家には仏壇はなかったけど、両親と一緒にお墓参りには良く行ってたから、両親他界した今、1人で毎月お墓参りに行ってる。

    こればかりは育った環境にもよるのでは?

    • 6
    • 6
    • エジプシャンマウ
    • 22/04/18 19:03:01

    大事だと思うけどね、その人たちがいるから今の自分の命が続いてるわけだからさ

    • 5
    • 5
    • トイプードル
    • 22/04/18 19:02:37

    帰省したときに義家族に場所聞いて子供と行ってきたら?今は墓終いもあるし感じかたはそれぞれかな。

    • 2
    • 4
    • ビーグルンバ
    • 22/04/18 19:01:06

    大事なことだと思うよ。大事だと思う人はこれからも大事にしていけばいいと思う。
    けど旦那さんのような考えの人も結構いるよね。
    個人的には旦那さんのような考え方の人って、自分の力ではどうにも出来ない事に直面したことがないのかな?って思う。命に関わる病気や怪我をして九死に一生を得たりすると180度考えが変わったりするよ。旦那さんはもともと努力家で、今までのところは自分の力で色々な事を手にしてきたんだろうね。でもそれが悪いことだとは思わないよ。
    やっぱり考え方は人それぞれだから、お互い自分の考えを相手に強要せずに認め合うしかないよね。

    • 2
    • 22/04/18 18:59:10

    うちの子には主の旦那みたいな子にはなってほしくない。

    • 2
    • 2
    • にゃんだフル
    • 22/04/18 18:57:30

    私は無駄だとは思わないけど興味ない人に対して何にも思わない
    宗教観や人生観は人それぞれでしょ

    • 10
    • 22/04/18 18:52:03

    正直、拝む事が大事かどうかは個人の価値観や育ってきた環境によると思う

    それをする事によって自分の気持ちが落ち着くとか、スッキリするとかなら、自分にとっては大事なことなんじゃない?

    • 4
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ