高校で友達ができない

  • なんでも
  • にゃんとヒヒ
  • 22/04/18 16:37:24

娘はおとなしくて口数が少なくて学校では一人でいるみたいです。変わりたいと思い自分から話しかけにいったりしたみたいですが、その時だけみたいな感じで。口下手で何を話したらいいかわからないみたいです。
中学の時もそんなに友達はいなかったんですが、一人でじっとしてる姿を想像したら涙が出てきます。楽しい学校生活を送ってほしいですが見守るしかないですよね。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 22/04/19 12:18:36

    >>28うちの子の高校は今年も駄目みたい。
    二日間校内でレクやるって。

    • 0
    • 22/04/19 12:14:04

    一年前の娘と重なりました。私も「今頃一人なのかな…」と思うと仕事中なのに涙が出てました。
    私の場合、先生に相談したり、娘が部活に入ってか徐々に娘の悩みも少なくなったかのように思えます。

    • 1
    • 22/04/19 09:40:45

    今ってまだコロナでオリエンテーションで泊まりとか出来ないのかな?。

    • 2
    • 22/04/19 09:25:50

    勉強していい大学にいきましょう
    高校時代のボッチの子は東大進学してた
    友達とだらだらクダグダしていていた私達のグループはMARCHレベル
    今頃彼女はエリートのはず
    高校時代の楽しみより将来よ

    • 5
    • 22/04/19 09:22:21

    >>5
    長文書くなら句読点つけて。
    改行もだけど、すごく読みにくい。

    • 2
    • 25
    • サイベリアン
    • 22/04/19 08:59:53

    今はSNSも盛んだし大人しい子にはキツい時代だよね。
    強がりとかではなく本心からひとりが好きだし気楽~みたいな子ならいいけど違うならツラい。

    • 5
    • 22/04/19 08:54:56

    うちの娘も大人しくて自分からは行けないから常に心配あるよ。部活で話せる友達出来てほっとしてる。親は見守るしか出来ないもんねこればっかりは。

    • 3
    • 22/04/19 08:48:30

    自分がボッチも辛いけど、我が子がボッチの姿想像しちゃうと胸が締め付けられるよね。
    まだ学生だと余計に切なくなる。

    • 8
    • 22
    • コーニッシュレックス
    • 22/04/19 08:45:18

    >>18
    ずーっとそんな感じなら
    自分に問題があるとは思わないの?

    • 2
    • 21
    • メインクーン
    • 22/04/19 08:42:59

    ぼっちでも
    虐められないのなら
    大丈夫

    • 5
    • 20
    • 日本テリア
    • 22/04/19 08:17:02

    友達できなくて、楽しそうじゃない。
    たまたま何かで一緒になったとかででも、話すことができたら良かったんだけど。

    ランチの時間は、グループで固まって学食行くらしくて、学食行かない子がクラスにちらほら。
    その中でもまた話せない子がいで、ポツンとお弁当食べてるらしい。
    もう少しどうにかなるかなと思ってたけど、見ていてこちらが辛くなるよ。

    マスクしていて表情が分からないし、距離を取った接触は、いつまで続くのかな?

    • 4
    • 19
    • 日本テリア
    • 22/04/19 07:20:13

    多少喋る程度の子でも居てくれたら救いだよねぇ
    そうであって欲しい

    • 6
    • 18
    • オシキャット
    • 22/04/18 19:58:55

    主が涙が出てきてどうすんのキモいよ。
    私なんか高校生活3年間ずっと主の娘と同じような感じでボッチだった。
    気づいたら周りはグループになっててポツン。なんかいつもそんな感じ。
    唯一話そうと話し掛けた相手の子も地味な子で、頑張って話し掛けたけど、うん、とかえ?とかしか喋らなかった。
    ありとあらゆる文化祭も校外学習修学旅行も不参加だったよ。
    今のパート先でも同じ。
    周りはみーんなグループになってて気づいたらポツン。

    • 4
    • 17
    • ニャッツ・アイ
    • 22/04/18 19:57:04

    今は昼休憩のお弁当も自席で1人で食べなきゃダメで、友達を作る時間が少ないんだよね。
    ウチの娘も愚痴ってます。
    放課後ぐらいしか話しかけるタイミングが無いって
    だから結局、同中出身者で固まるんだって。
    そろそろ部活も決めなきゃだし、早く友達出来れば良いね。
    こればっかりは見守るしかない。

    • 8
    • 16
    • スフィンクス
    • 22/04/18 19:45:09

    うちの子もそんなタイプです。
    一人で行動してるけれど、同じような子が声かけてくれて徐々に話せる子が増えてきてるようです。

    • 2
    • 22/04/18 19:43:41

    うちもコミュ障で、陰キャで、人見知り。
    高校生になって2週間、お友達はできてないよ。
    とにかく間が持たないようで、かなり辛そう。
    今友達作りで困ってるのは、みんな同じだよ?って言ってるんだけど、なかなか大変そう。

    • 7
    • 14
    • ビションフリーゼ
    • 22/04/18 18:13:14

    心配な気持ち、親としてよくわかります。
    今年入学されたのなら、皆さん不安な気持ちは一緒です。
    気になる部活があるのなら、入ってみてはいかがですか?
    また、帰宅部であればアルバイトしてみるとか。
    楽しみがあると、人は変われると思います。
    応援しています。

    • 3
    • 22/04/18 18:02:25

    私の娘は中1になり、もういきなりトラブル発生。しかも男の子と叩きあいの喧嘩…

    • 2
    • 22/04/18 17:56:39

    うちの子は近くの席の陽キャで楽しそうな子と仲良くなったらしいんだけどさ。
    もうすでにボス化してて自己中でワガママなこと言ってくるらしくて、すでに疲労気味。数人の子は離れたらしいんだけど、おとなしめのうちの娘はがっちりホールドされちゃってるみたい。こんな事もあるから出逢いは慎重にね。泣

    • 10
    • 11
    • ラガマフィン
    • 22/04/18 17:49:23

    この4月に入学したの?そんなに簡単に仲のいい友達なんてできないと思うよ。真面目に勉強して挨拶できる子ならちゃんと人は見てるからやがてできると思うしできなかったとしても悲観するようなことはない。大学行って一生の友達ができることだってある。

    • 5
    • 10
    • にゃんとヒヒ
    • 22/04/18 17:48:45

    まだこれからだよ。
    部活は?

    • 3
    • 9
    • ダルメシアン
    • 22/04/18 17:47:10

    高1かな?部活やボランティア活動に参加すると良いよ。あと芸術選択の授業に行く時仲良くなれたりするよ。同じ趣味の子見つかると一番良いんだけど。
    陽キャっぽい子でも最初は内心探り探りだよ。あんまり心配し過ぎないで。気の合う子きっと見つかるから。

    • 4
    • 8
    • ボストンテリア
    • 22/04/18 17:34:21

    女子は友達できたらできたで面倒で厄介なトラブルになることもあるしね。
    無理せず、気の合う子がいたら…くらいでいるほうが無難だよ。

    • 9
    • 22/04/18 17:28:44

    うちの子も本格的に高校生活が始まって二週目だけど仲のいい子はまだ居ないみたい。
    本人には明るく「そのうちできるよ、焦らないで」って言ってるけど、心配で仕方ない。

    • 12
    • 22/04/18 17:27:34

    一年生?
    まだ
    始まったばかりだし、部活とかで出来るんじゃないかな?

    • 3
    • 5
    • トイプードル
    • 22/04/18 17:26:43

    娘さんに限らずどこに行ってもそうゆうお子さんはいます
    娘は今大学生ですが 高校の時も 今の大学のクラスにも
    大人しく1人でいる子はいるそうです
    女子ってグループになるでしょ?
    そうなると やっぱり入りずらいですよね
    1対1なら娘も話すらしいですが あえてグループにおいでおいでって
    しないって言います
    向こうも会話に困るかもですが こちらも会話が無くて続かないらしい
    娘さんも悪い子じゃないはず
    ただ会話のキャッチボールのセンスとか 内向的とかで
    友達関係が築きづらいんでしょうね
    親としては 娘さんを見てるのは辛いと思いますが
    今だけではなく 高校 大学 職場 と人間関係は続きます
    たぶん 娘さん 人をちゃんと見てると思うので
    その中でも 大人しそうな人や優しそうな人を選んで話だけでなく
    教室移動など 一緒に行っていいかな・・・って自分から誘ってみてはどうですか?

    • 3
    • 4
    • ポメラニアン
    • 22/04/18 17:22:49

    今出来なくてもなんの問題もないよ
    これから人生長いんだし必ず気の合う友達はできると思うし
    娘さんを大切に思ってくれる友達じゃないといくらグループの中に入ってても余計辛いと思う
    それなら一人でいたほうがずっといいんじゃないかな
    娘さん変わりたいって気持ちあるんなら絶対大丈夫!色んな出会いがこれからあるよ

    • 3
    • 3
    • 北海道犬
    • 22/04/18 17:19:39

    まだまだこれからだよ
    部活や委員会に参加してるうちに気の合う友達できるよ

    • 0
    • 22/04/18 17:15:22

    我が子も大人しいから友達という友達は
    いないよ。相手にされたら感謝だねというくらい。
    本人なりに寂しかったりつらい思いもしてるんだろうけど、学校は勉強するところ。と半分割り切って過ごしているよ。学生だもの、勉学のために学校に行く。でいいね、と。親の私がそうアドバイスしたよ。
    学校だけが全ての世界じゃないから。今は習い事したり、塾に通って塾の大学生講師とお喋りするのが楽しいみたいだよ。 
    周りから見たら地味でさみしい生活にも見えるかもしれないけど、私は学校が楽しくなくても卑屈にならずに人生の楽しみを見つけられてる我が子を尊敬してるし誇りに思ってるよ。
    これからもそうやって自分らしく生きていけばいいんだよ。過ごす方法も生きる道も何通りもあるからさ。

    • 9
    • 22/04/18 16:41:57

    部活に入ってみたり今後係決めやイベント事もあるだろうし、まだ様子見の同じような子もいるんじゃないかな。

    • 4
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ