デジタル教科書へ全面移行、公立小中の86%が懸念…理由最多は「故障や不具合」

  • なんでも
  • ターキッシュアンゴラ
  • 22/04/18 12:46:37

デジタル教科書へ全面移行、公立小中の86%が懸念…理由最多は「故障や不具合」
4/17(日) 5:00 Yahoo!ニュース
 国が2024年度から学校への本格導入を目指すデジタル教科書について、全国の公立小中学校500校に読売新聞がアンケートを実施したところ、デジタル教科書への全面移行に懸念を抱く学校が9割近くに上ることがわかった。

 アンケートは3月、各都道府県で児童生徒数の多い小中学校計500校を対象にインターネットで実施。329校が回答し、回収率は65・8%だった。

(写真:読売新聞)
 調査では、「紙の教科書からデジタル教科書に全面的に移行することに懸念はあるか」との問いに「懸念がある」が28%、「懸念がややある」は58%の計86%だった。「懸念はない」は12%だった。懸念の理由に「端末の故障や不具合」を挙げた学校が18%で最も多く、端末の学力向上への効果に対する疑問も目立った。

 小中学校では20年度までに1人1台の学習用端末が配備された。文部科学省は、小学校の教科書が新しい内容になる24年度にあわせ、デジタル教科書の本格導入を目指す。専門家や学校長らによる議論を進め、夏頃に一定の結論を出す。

https://news.yahoo.co.jp/articles/ac5ed5af4069a51045d5d69e0907630d1af429b8

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 5
    • ロシアンブルー
    • 22/04/18 14:06:07

    懸念があるがたったの28%??

    懸念理由が「端末の故障や不具合」を挙げた学校が18%で最も多い。
    これもなんかわかんなかった。

    懸念理由、デジタルで読んだり勉強しても頭に残らないとかさ、目が疲れるとかさ、さっと教科書だけだして勉強できなくなるとかさ(充電してないーとか)色々ありますよ。

    専門家や学校長らによる議論を進め、夏頃に一定の結論を出す。ってさ、この専門家ってのもデジタル教育進めてるスクールや、教材の販売の会社で仕事もらってると悪いこと言わないし、親の意見はどうなの?て思うよ。

    • 0
    • 22/04/18 13:06:55

    いらない。紙でいい。絶対壊した壊してないで問題起きる。変な親もいるし面倒臭い事になる。

    • 0
    • 22/04/18 12:57:41

    地図帳や資料集なんかはデジタルでいいかもね
    私も紙ベースの学習がいいと思ってる

    • 0
    • 22/04/18 12:56:08

    電子より紙媒体のほうが脳に定着するから教科書とか本は紙がいーな。雑誌とか漫画は電子でもいーけど。ちゃんと読みたいって時は雑誌でもなんでも紙。

    • 0
    • 1
    • ボーダーコリー
    • 22/04/18 12:51:02

    学校から正式に文書出たわけじゃないけど、うちの子たち曰くリモートなどで端末を自宅に持ち帰った結果、破損が頻発したらしいわ。
    わざと壊した疑惑のあるグループまであったみたい。
    だから学校からの指導かなり厳しくなってきてるみたい。
    小学生にはまだ早いのかも。
    それなら教科書を2、3年使いまわしたほうがまだマシかも。費用的に。

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ