ハンドボールに詳しい人いますか?

  • なんでも
  • マンチカン
  • 22/04/17 20:24:37

今日中学校の部活の体験(保護者オッケー)がありました。
キーパーが全然止められなくてつい「キーパーあの子で大丈夫?」と言ってしまいました。大人気なかったとそこは反省しています。
運悪く新1年生の保護者の中に3年生に子がいる人がいちゃって、「キーパーの役目は止めるだけじゃない。シュート決めさせない役割もあるから。頑張っている子にそんなこと言わないでね。」と上から言われました。
キーパーって止める役割ですよね?
シュート決めさせないようにって、それって相手が下手でシュート外すだけじゃないですか?
もう1つモヤモヤがあります!
顧問から方針の説明があったんですが「僕はどんな上手い子でも練習の参加率が悪い、準備や片付けをサボる子はスタメンにはしません。」って。指導者として問題ありますよね?
うちの子はハンドボールは初心者ですが運動神経すごいです。
逆に補欠の子が裏方は全てやってほしい。
勝負の世界で強い子上手い子より、努力してる子が選ばれるってありえますか?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

    • No.
    • 29
    • トンキニーズ

    • 22/04/18 01:01:12

    ハンドボールに限らず、キーパーのいる競技はキーパーが止めることで勝敗をつけているんじゃなく、得点を決めることで勝敗をつけてる。同じに感じるかもしれないけどぜんぜん違うこと。
    コントロールが悪くて入らないんじゃなく、入らない位置から打たせるしかないようにディフェンスをコントロールするのもキーパーの仕事。1対1を止めろよ!と思うのかもしれないけど、これはどちらかといったら入ってしまっても仕方ないことで、止められる位置のシュートに誘導できていないことに問題がある。
    エース1人だけの活躍より、連携が大切になることも多い。特に強豪になればエース級が何人もいる。我が儘なエース1人より、チームワークが大切になる場面も出てきたりする。
    勝負の世界は強くて上手くてだけなら実は沢山いて、その中で傲らず努力できる人が生き残っていくよ。

    • 1
    • 22/04/17 22:01:10

    ハンドボールをやっている子の保護者です。
    1年の入りたてから、しかも初心者なら尚更、どう思おうが口には絶対出さない方が良いと思います。
    先生の方針もあるだろうし。
    主の子が2年3年になって1年の保護者に同じ事を言われたらどう思いますか?
    主の事だから、ウチの子は上手いから大丈夫。絶対外さないから!と思っているかと思いますが、そんな気持ちの子や親が1人でもいるようでは良いチームなんてできませんよ?

    • 3
    • No.
    • 27
    • ボンベイ

    • 22/04/17 21:54:58

    ハンドとか関係ない話だね
    キーパーの役割はシュート決めさせない事ってのはサッカーとかでも一緒。もちろん止められればベストだけど弾いてでもシュート防いでるなら仕事してる
    仮に内容が良くなくても練習で頑張ってる子を聞こえるようにディスるとかほんとありえんし、チームプレイな上学校の部活は教育の一環なんだから、上手い下手だけじゃなく真面目にやる事を一番に評価するとかは普通にあり。勝負の世界云々をそこまでこだわるなら外部チームとか選抜あるみたいな強豪の学校にでも入ればよかったんだよ
    運動神経だけで渡ってきた子が、真面目に練習しなくて周りの子の体格が出来て来たら追い抜かされなんて良くある話。プロの世界でもセンスだけで来た人は選手寿命は長く無い、努力をバカにする神経わけわからんわ

    • 2
    • No.
    • 26
    • コーギー

    • 22/04/17 21:45:51

    部活だから練習以外のことも率先する子がいいのでは?
    逆に息子の知り合いはめちゃくちゃ運動神経ずば抜けててなんでもこなす子だった。顧問も試合に勝ちたいだけを重視する人だったらしく、その子はたまに練習来て片付けもそんなしないで帰ったりしても顧問がその子を出すと試合に勝てるから何も言わなくなり結果他の生徒から総スカンでクラブ内が険悪。結果その子を1人の事が原因で何人も部活やめるまで発展してしまった。これは顧問もヤバいと思うし、その子1人入るだけで試合勝てるとかどうなの?とかも思うし
    でもその子の保護者もかなりな人だとは思う。うちの子悪い?だったら息子なしで勝てるようになればいいのにとか言っちゃう人だった。
    とにかく部活なので勝てないのは嫌だと思うけどチームプレーを学ぶ場であるということだと思います

    • 0
    • 22/04/17 21:39:04

    主の子が
    止められなかったとき
    シュートできなかったとき
    敵チームに取られたとき
    「あの子で大丈夫?」と何処ぞの誰だか知らない人に言われたらどう思いますか?

    • 0
    • 22/04/17 21:38:25

    主の子が
    止められなかったとき
    シュートできなかったとき
    敵チームに取られたとき
    「あの子で大丈夫?」と何処ぞの誰だか知らない人に言われたらどう思いますか?

    • 0
    • No.
    • 23
    • ロシアンブルー

    • 22/04/17 21:35:01

    日本代表なわけじゃないし、
    あくまでも部活だからな?
    部活って学校教育の一環なんだよな。
    根底が実力求めてるわけじゃねーんだよ。
    はっきり言えば、人間が大嫌いとする
    努力や忍耐やチームワークを鍛えることを目的としてんだよ。
    そこんとこ、とらえ方間違えんなっつーの。

    • 2
    • 22/04/17 21:25:17

    考えがやばいね。
    子供が浮かない様に気をつけなきゃ。
    親が下手に口出すと、マジ嫌われるよ

    • 4
    • No.
    • 21
    • こんばんワン

    • 22/04/17 21:20:45

    キーパーが止められるようにディフェンスがコース潰すよね。サッカーもそうでしょ。
    チームプレーなので、チームワークを乱す人をうまいからってスタメンに入れられないわ。

    • 2
    • No.
    • 20
    • ベンガル

    • 22/04/17 21:18:40

    >>15
    ダメだ、そもそもの考え方がオカシイわ
    主、マトモに教育受けた?

    • 2
    • No.
    • 19
    • コーギー

    • 22/04/17 21:14:42

    >>15
    んなわけあるか。対してルールもわかってないのに批判するとか大人のすることじゃないわ。
    あなたのその態度のせいで子供がやりづらくなるって自覚ある?

    • 4
    • No.
    • 18
    • ベンガル

    • 22/04/17 21:14:27

    >>12
    だーかーらー
    たかが公立中学校の部活で、しかも顧問が実力はあってもサボる奴は認めないって言ってるなら、いくら主が実力主義を吠えたってムダだって笑
    昭和だろうが平成だろうが令和だろうが関係ねーよ
    さっきも言ったように、実力主義がいいならどうぞクラブチームへいって下さいな

    • 4
    • 22/04/17 21:11:47

    主はスポーツやる親に向いてないね
    やめてしまえ

    • 5
    • No.
    • 16
    • アビシニアン

    • 22/04/17 21:09:54

    >>12
    今どきでも
    球技の全国制覇目指しているチームは昭和体制よ。

    あなたの子の部活は全国制覇目指してないにしろ、
    今でも上下関係を大事にしているチームは多い。
    なにしろチームプレイだから。
    あなたみたいなの1人いるとチームががたがたになる。

    • 3
    • No.
    • 15
    • マンチカン

    • 22/04/17 21:08:55

    >>13 練習とミニゲーム体験した。コース潰すって、そんなことしなくたって相手が勝手に外すだけじゃないの?
    サッカーだってそうじゃん。
    相手のコントロール悪いだけ。

    • 0
    • No.
    • 14
    • マンチカン

    • 22/04/17 21:03:55

    >>8 笑うツボがわからないんだけど。そりゃ24時間365日ずっと監視してるわけじゃないから、ぶつけることくらいあるだろうけど。

    • 0
    • No.
    • 13
    • コーギー

    • 22/04/17 21:02:35

    >>11
    フィールドの子たちがキーパーいる中で打つ練習になるでしょ。あとディフェンスの時に指示するのもキーパーの役目だからね。
    そもそもシュート練習とかの1対1ではキーパーはとめれなくても何も問題ない。ディフェンスがコース潰してそれでとめられるもんだから。
    キーパーが全然止められてないって試合のこと?何見て言ってんのよ

    • 6
    • No.
    • 12
    • マンチカン

    • 22/04/17 21:01:54

    >>5 昭和じゃあるまいし、今どき上下関係なんて必要ない。普通の顧問なら上手い子優先だと思う。わざわざ体験で、努力を買うみたいなこと言うのって変だよ。
    そんなんじゃ、じゃぁ入りませんって人いっぱい出てくるだろうなって思ったよ。

    • 0
    • No.
    • 11
    • マンチカン

    • 22/04/17 20:57:29

    >>4 経験者なら教えて。キーパーって止めるためにいるんだよね?止めなくていいならキーパーいらないじゃん。

    • 0
    • No.
    • 10
    • ベンガル

    • 22/04/17 20:56:26

    >>6
    頭打つってそういうことじゃないよ
    日本語不得手?

    • 3
    • No.
    • 9
    • マンチカン

    • 22/04/17 20:55:41

    >>3 やだ。やらないよ。やる必要がない。

    • 0
    • No.
    • 8
    • アビシニアン

    • 22/04/17 20:55:18

    >>6
    笑った

    • 0
    • No.
    • 7
    • マンチカン

    • 22/04/17 20:54:33

    >>2 違う。こんな釣りしたって何も得しない。

    • 0
    • No.
    • 6
    • マンチカン

    • 22/04/17 20:53:34

    >>1 頭打つのは運動神経悪いから。頭打った記憶ない。

    • 0
    • No.
    • 5
    • ベンガル

    • 22/04/17 20:47:33

    たかが中学校の部活でそこまで偉そうに言うって、主、周りから浮いてない?

    ほとんどの公立中学校でレギュラーになるのは基本的に夏の大会が終わって3年生が引退してからだよ
    3年生が少なければ2年からもレギュラーはあるけど
    1年生は運動神経が良かろうが悪かろうがボール拾いとか片付けとかグラウンド整備とかの裏方が相場
    上下関係をキッチリと叩き込む
    ハンドはチーム戦だから上から目線のヤツはチームを乱すということで煙たがられるよ
    実力主義を希望するならクラブチームの方がいいよー

    • 2
    • No.
    • 4
    • コーギー

    • 22/04/17 20:46:29

    え、釣りだよね?
    ハンドのキーパーしてたけど、何も知らない初心者の親にそんなこと言われたら堪らんわ。

    • 3
    • No.
    • 3
    • パピヨン

    • 22/04/17 20:42:02

    ハンドボール初心者が言うことではない。
    まずハンドボールしてみたら?もちろんキーパー!

    • 0
    • 22/04/17 20:34:32

    これが釣りトピじゃなければ世も末

    • 11
    • No.
    • 1
    • シャム

    • 22/04/17 20:32:52

    スポーツ、特に部活は勝ち負けだけじゃないから。
    特に親が主みたいな子は、すぐに頭打つから。

    • 5
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ