年収950って意外と多くない

  • なんでも
  • マイケル
  • 22/04/13 21:53:47

一歳の子どもを子育て中です。
夫婦共働きですが、私は現在育児休業中。
昨年の夫の年収が資格取得した報奨金などで950万円ほどでした。報奨金は70万円ほど。
しかし、年間貯蓄は目標の200万円を達せず...10万ほど足りないくらいかな?(詳しくは夫が話したからないので私の感覚的に)
夫はお小遣い制ではないので、夫に使いすぎだと言ったけれど実際に数値化しないと実感しないかなと思い、昨年の支出を拾い上げて数値化してみたら、夫のお小遣いは月10万円ほどしかなかった。

支出内訳
住居費17.7%
光熱費3.5%
保険料5.9%
通信費3%
食費9.9%
外食費6.6%
教育費0.8%
ふるさと納税0.8%
特別支出7.2%
固定資産税1.1%
火災保険料0.4%
預金26.1%
夫お小遣い17.1%

年収950万円も稼いでて全く贅沢している感じではないのに、こんなんしか貯まらないのかとちょっとショックです。
皆さんの家庭もこんなものですか?
私たちのお金の使い方が下手くそなのかな?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

    • 22/04/14 00:19:35

    旦那の小遣いを減らせばいい。
    何で月10万も使ってるの?月5万に減らせば年間60万貯金できるよ!
    まずは旦那に相談した方がいいと思う。

    • 0
    • No.
    • 46
    • まっ犬ゆう

    • 22/04/14 00:10:46

    細かいやりくりは見てないけど、
    うち旦那1200万、私450万だけど、
    子供たち大学生なのでカツカツだよ。
    ただ、子供が一歳の頃は1馬力800万で
    ガッツリ貯金できてたけど。

    • 0
    • No.
    • 45
    • ベンガル

    • 22/04/14 00:08:00

    年収の割に旦那小遣いと外食費が多すぎなのが主な原因。
    年収950なら月5万が妥当。
    外食費を食費に入れて10%以内におさめる。

    • 0
    • No.
    • 44
    • ターキッシュバン

    • 22/04/13 23:56:39

    >>42
    公立の教員で共働き1,000万円で子ども一才ならかなり余裕ある暮らしできるよ。
    高校生以上の子ども3人なら話は変わってくるけど。

    • 1
    • No.
    • 43
    • ジャコウネコ

    • 22/04/13 23:56:36

    うちの旦那都内で公務員だけど手取り25万円。
    年収にすると400万弱。
    ちなみに官舎の方が高いし、安いとこだとボロ屋だから賃貸。
    どうやったらそんな散財できるの?

    • 0
    • 22/04/13 23:33:13

    薄給薄給って言われてる公立教員や看護師の共働きでも30代半ばで世帯年収1000万いくからね。田舎でも贅沢なんてできないよ

    • 0
    • No.
    • 41
    • ターキッシュバン

    • 22/04/13 23:30:27

    手取り700万円で200万円引いて500万円。
    12ヶ月で割ったら41.7万円。
    住居費が10万円くらい?残り30万円が生活費なら使い過ぎだと思うよ!
    夫婦2人と1歳児なら住居費入れても30万円くらいでやりくりできると思うけどな。

    • 0
    • No.
    • 40
    • コーギー

    • 22/04/13 23:17:37

    >>35
    搾取されてて手取り700万でも10万ちょっとの住居費でここまでの散財はびっくりだよ。
    多摩地域で1歳の赤ちゃん1人だけだよ?

    • 0
    • No.
    • 39
    • パピヨン

    • 22/04/13 23:10:26

    東大やらそれに準ずる成績関係の話はお腹いっぱい。極端すぎだよ笑

    まだ子どもが小さいのにそんな感じじゃ、もし旦那さんの歳と共に収入が増えたとしても、破綻するのが目に見えてると思う。

    • 2
    • No.
    • 38
    • アビシニアン

    • 22/04/13 23:07:18

    >>28
    東大合格率が高い高校は
    塾行ってないよ
    学校が塾だから。
    学校+塾とか親が不安だからだよねー、学校で勉強しないのかな?

    • 1
    • No.
    • 37
    • ミックス(犬)

    • 22/04/13 23:02:00

    >>28
    子供の同級生、東大に入ってたけど塾に行ってなかったよ
    塾は親が安心するだけの場所でしょ?
    うちの子も塾に行かず、小学生で英検2級受かってましたよ?独学で

    • 1
    • No.
    • 36
    • ミックス(犬)

    • 22/04/13 22:59:18

    >>23
    500万から600万
    大学の時から年間50万から100万は貯金してました。周りの友人も。

    20代で更に貯金してたので離婚しても、自分でマンションは買い繰り越し返済して完済したのも40歳
    家賃が無いのと変わらないし、新車を2年ちょいに1回買うお金も一括ですが、 下取りも高いので手出しは100万円ぐらい

    オール電化なので、光熱費は平均7000円
    自動車保険年間2万くらい、新車で自動ブレーキが付いているので割引もあり自動車保険も安いです
    あとは 医療保険月に3000円
    死亡保険はなし

    投資
    ニーサ月に3.3万
    個人年金3.5万
    月に20万使っても20万以上あまるので
    投資以外で年間200万は貯金されてます
    お酒もタバコもなし


    子供も医療系なので就職は確実、私がいなくても住むためのマンションも残したし、家賃収入にしてもらってもいいし、改めて死亡保険入る必要はないかなと
    個人年金に含まれてる死亡保険800万円程度はあります。

    • 0
    • No.
    • 35
    • ニャッツ・アイ

    • 22/04/13 22:57:49

    >>34
    ほんとこれ。改正ですごい搾取されてる層だと思う。なのに児童手当やらはもらえないとか意味わからないよね。
    手取りにしたら700くらい?

    • 0
    • No.
    • 34
    • サイベリアン

    • 22/04/13 22:54:45

    一番損する年収だね

    • 5
    • No.
    • 33
    • 北海道犬

    • 22/04/13 22:51:04

    私が同じぐらいの年収

    ふるさと納税低すぎ
    13万ぐらいしたほうがいい。これで食費カバー

    • 0
    • No.
    • 32
    • コーギー

    • 22/04/13 22:49:17

    >>26
    あ、多摩地域なんだね。
    私出身在住だよ。
    この地域じゃめっちゃ高い年収だと思う。
    だから尚更だけど、散財やばいと思う。

    • 1
    • No.
    • 31
    • コーギー

    • 22/04/13 22:45:43

    パーセンテージで出されても分かりにくい・・・笑
    食費と外食って一緒じゃないの?って思ってしまった私は貧乏なんだろうな。

    1歳の赤ちゃんだけなのに散財半端ないんだろうね。
    うちの倍以上の年収だよ。
    小遣い10万って何に使ってるのか気になる。
    でも居住費と同じくらいなら高額場所には住んでないのね、とは思った。

    • 0
    • No.
    • 30
    • 北海道犬

    • 22/04/13 22:44:05

    育児休業給付金は?

    • 0
    • No.
    • 29
    • 猫の肉球

    • 22/04/13 22:39:52

    旦那小遣いと外食費高すぎ。
    稼ぎに見合ってない。
    身の丈に合った生活しないとこれから大変だよ。

    • 4
    • 22/04/13 22:38:33

    >>25
    それはごく一部の天才の話でしょ。
    都内に住む一般人は小学生からみんな塾漬けだよ。
    低所得で塾へ行かせる事ができない人が、あなたみたいな事を言って貧困の道に引きずり込もうとするから要注意ね。

    • 1
    • 22/04/13 22:38:29

    >>25
    東大とか京大に塾無しで合格した子と
    塾に通った子を何百人も知ってるの?

    • 1
    • No.
    • 26
    • マイケル

    • 22/04/13 22:35:05

    >>24

    やはりその2つですかね...
    でも、お小遣いもある意味ストレス発散費用として必要な部分がありますからね...
    ただ、もう少し削れないかはよく相談してみます。

    • 0
    • No.
    • 25
    • ミックス(犬)

    • 22/04/13 22:34:16

    >>18
    塾は関係ないよ
    本人のやる気は幼少期の遊び方、興味を持たせるために親が取る行動

    本当に頭がいい子は、自分で調べて学習してる
    東大も合格してたし、時間にも余裕があるから性格も明るい

    塾三昧の子はやばい子になる

    • 0
    • No.
    • 24
    • コーギー

    • 22/04/13 22:31:05

    >>19
    東京多摩地域住んでたけど、物価はそれほど高くなかったような…
    でも、赤ちゃん用品なんかもはいってるなら削れないですね。
    旦那さんの小遣いと、外食費が減らせそうです。

    • 0
    • No.
    • 23
    • マイケル

    • 22/04/13 22:30:34

    >>20

    すごいです!!一人で200万!!!
    すごい失礼な質問ですけど平均年収で200万ですか?
    高所得で200万ですか?

    • 0
    • 22/04/13 22:29:42

    >>19
    住んでるとこ一緒だわー。

    • 0
    • No.
    • 21
    • マイケル

    • 22/04/13 22:28:57

    >>18

    塾のための塾...?
    そんなのあるんですか??
    知らなかったです!
    お金かかるんだろうな〜と漠然とは理解しててもこう聞くと本当にお金の面でも大変なんだなと実感しました。
    よく相談してみます。
    ありがとうございます!!

    • 0
    • No.
    • 20
    • ミックス(犬)

    • 22/04/13 22:27:05

    シングルのほうが貯金できるのかなー
    私、一人で200万以上は毎年貯金出来てるよ?
    夫婦で200万なら少ないよね。

    • 0
    • No.
    • 19
    • マイケル

    • 22/04/13 22:26:00

    >>14

    外食費は高いの認識してます...
    昨年は出前をたくさんとったり、資格合格記念等々で少し高いレストランへ3回(1回7万弱)行ってしまったのもあり、割高になってしまいました...外食費は今年はなんとか半分に抑えるつもりです。
    しかし、食費はどう削ればいいか...
    食費と言ってもここに日用品費とオムツや歯磨きナップなどの赤ちゃん用品費の一部が含まれてます。
    高いですかね...ちなみに、東京多摩地域なので物価も割と高いのもあるかも...

    • 0
    • 22/04/13 22:24:54

    >>15
    共働きで中学受験を目指すのはかなり大変だし手が回らないから塾の為の塾へ通ったり、さらに家庭教師をプラスするご家庭が多いから、本当に貯蓄を頑張って。
    とりあえずバカ旦那に月10万も使うなんて頭おかしいって早めにお知らせしてあげて。
    貧乏育ちの人だと、少しの稼ぎで大満足して無駄遣いしちゃうんだよね。そこが貧乏になる落とし穴。

    • 1
    • No.
    • 17
    • マイケル

    • 22/04/13 22:21:41

    >>13

    それは、ありますね。
    夫婦揃ってどんぶり勘定なところがあるので...
    でも、今は私はそこを認識してお小遣い制&家計簿つけて切り詰めてます。
    ただ、夫はそこまでやるとストレスみたいなので年間の目標貯蓄額だけ決めてやりくりしてもらう形をとっているのですがやはり見えない部分が多すぎますね。

    • 0
    • No.
    • 16
    • マイケル

    • 22/04/13 22:18:46

    >>11


    私の育休手当等や支出は別です!
    合わせたら250万円くらいかな??
    (夫190、妻60)

    • 0
    • No.
    • 15
    • マイケル

    • 22/04/13 22:16:40

    >>10

    まぁ、それが現実ですよね...
    私が働き始めてどのくらい年間の貯蓄額が増えるかで夫のお小遣い減らさないとですね。

    小学校はともかく中学校からは好きな学校を選ばせてあげたいですからね。

    • 0
    • No.
    • 14
    • コーギー

    • 22/04/13 22:16:24

    食費と外食費と旦那の小遣いが高い

    • 2
    • 22/04/13 22:15:14

    >>9
    普段なにげなく買ってる物が割高めとか。

    • 0
    • No.
    • 12
    • マイケル

    • 22/04/13 22:13:52

    >>7

    羨ましい限りです。年収があっても散財する夫か、年収が平均的でも倹約家な夫か、どちらがいいかと言ったら後者だなと最近つくづく感じています。
    年収があって倹約家ならなおよしですが!!
    ケチは嫌ですけど。

    • 0
    • 22/04/13 22:12:48

    200万て、、主さんの育児休業給付金分しか貯金してないの?

    • 1
    • 22/04/13 22:12:47

    >>6
    子供が中学受験を考えた場合、この年収だとギリギリだよ。塾のお金も高いからね。
    それを考えると旦那のお小遣いと住居費がほぼ同額だから、旦那のお小遣い多すぎでしょ。
    そんなに稼いでないんだから子供の為にもっと貯金したほうがいいよ。
    うちはもう少し多い年収だけど子供2人いるし小学生から私立だから、本当に限界ギリギリの生活してるよ。

    • 1
    • No.
    • 9
    • マイケル

    • 22/04/13 22:10:23

    >>5

    高所得の人は人付き合いとかで支出が多くなりそうなイメージはあるのですが、うちの夫はタバコは吸いますが、月15,000程度で飲み会もそんなにないですし、ブランド物にも興味ないですしどこにお金が消えるのかがわかりません。

    • 0
    • No.
    • 8
    • マイケル

    • 22/04/13 22:08:10

    >>3

    無駄遣いって認識できている部分があるならば、いざという時に切り詰められるからまだ安心できるんですけど、無駄遣いしてるって認識がないんですよね...

    • 0
    • No.
    • 7
    • ラグドール

    • 22/04/13 22:06:49

    数値化した事ないからよく分からないけど、家は夫のお小遣い5%くらいだわ。

    • 0
    • No.
    • 6
    • マイケル

    • 22/04/13 22:06:08

    >>2

    流石に低所得ではないと思いますけど...
    自分が多いとかではなく、うちはたまたま報奨金があっただけで世の中一般的にこれくらい稼ぐのは大変だと思います。

    ただ、税金やら手当の対象外は確かにひどいですよね。児童手当が減額されると思うので参ってます。
    本当はそんなに多くないのに...

    • 0
    • 22/04/13 22:03:26

    たくさん稼いでる家に限って、お金貯まらないってテレビで言ってたよー。

    • 0
    • No.
    • 4
    • マイケル

    • 22/04/13 22:02:56

    >>1

    にゃんにゃん
    妻の立場ですか?
    専業主婦ですか?共働きですか?
    私立だと今の家計からして到底無理そうです...

    • 0
    • No.
    • 3
    • パピヨン

    • 22/04/13 22:02:36

    大学生と高校生いるから結構カツカツ。無駄遣いを減らせばいいんだけど、一回水準上げちゃったから中々下げられないや。

    • 1
    • No.
    • 2
    • 土佐犬

    • 22/04/13 22:01:42

    年収950なんて低所得だよ。一番無駄に多く税金持っていかれる層だし、いろんな手当も対象外になるボーダーラインの一番きつい年収だよ。

    • 5
    • No.
    • 1
    • にゃんにゃん

    • 22/04/13 21:59:35

    そうだね~
    うちはもう少し多いけど、子ども2人を私立に通わせてるからかなり厳しい。
    贅沢はできない。

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ